matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2019年 4月 9日(火)の「高尾山~小仏城山」(10)

2019年04月22日 18時14分15秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2019. 4. 9(火)は朝から青空だったので、「山桜」と「ミツバツツジ」の花の撮影を目的として、「高尾山口駅→薬王院→高尾山→紅葉台→一丁平→小仏城山→(日影沢林道)→日影バス停→高尾駅」と歩いてきました。

12:48蛇滝口バス停のそばの湧き水に着きましたが、更に、高尾駅に向かって進みます。「花海棠」が満開です。



12:52石仏がある場所の前を通り、



すぐに幼児園の前を通りますが、ここも「染井吉野」が満開です。





更に進みます。



それにしても、先程より、「ミツバツツジ」が続いています。





12:59「小仏関所跡」に着きましたが、ここでも染井吉野が満開です。





更に進みます。









13:05「高尾駒木野庭園」に着いたので、中に入ります。





13:09ここを出て更に進むと、T字路に着くので、左折し、少し進んで橋を渡ります。



すぐに右折し、JRのガードに沿った細い道を進み、



13:22高尾駅に着きました。

そして、京王電鉄・高尾駅13:26発新宿行特急に乗り、14:12新宿駅に戻りました。

と言うことで、残念ながら、目的だった山桜は最盛期のものにはあまり出会えませんでしたが、その代わりに沢山のミツバツツジに出会えて良かったです。

以上は、レンズ交換式デジタルカメラ「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」+「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2019年 4月21日(日)の「西新井大師」(1)

2019年04月22日 16時59分40秒 | 写真
東武鉄道「大師駅」近くの「西新井大師」の境内の「牡丹園」の牡丹が見頃になっているとのことで、2019. 4.21(日)、撮影に行ってきました。ここはインターネット上の同寺のホームページによると、第1牡丹園は9時~16時に開園と言うことですが、以前にその前に開園していたことがあったので、8:35頃に着いたのですが、何と、もう開園となっており、数名のカメラマンが撮影していました。

私も早速、中に入り、撮影を開始します。あ、天気が白っぽい青空と言う感じですので、空を入れなければ、まあまあの撮影ができる感じです。しかしながら、牡丹の花の盛りは過ぎている感じの上、私の好きなピンク色のものは少なく、朱色に近い赤いものが多いです。

人が少ない内に、本堂等を入れた広い景色を撮影します。まずは、大本堂です。







そして、光明殿を背景にです。





修理が終わったばかりの山門を背景にです。











その後は花のみで撮影します。まずは、朱色に近い赤いものです。













縦位置のものです。







matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)