matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2019年 4月 9日(火)の「高尾山~小仏城山」(7)

2019年04月16日 15時41分14秒 | ハイキング・登山
前述のごとく、2019. 4. 9(火)は朝から青空だったので、「山桜」と「ミツバツツジ」の花の撮影を目的として、「高尾山口駅→薬王院→高尾山→紅葉台→一丁平→小仏城山→(日影沢林道)→日影バス停→高尾駅」と歩いてきました。

小仏城山の頂上の続きで、ここには小さな庭もあります。









「モクレン」の花も咲いています。



相模湖方面に行く下り道は「ハナモモ」の並木道になっているのですが、残念ながら、満開に近い状態の木は僅かです。









11:35ここを発ち、舗装されている日影沢林道を下ります。一丁平の下辺りでしょうか、桜の咲いているのが見えます。



また、林道にも桜が咲いています。









山吹も咲いています。



そして、11:53車止めのゲートの横を通ります。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント

2019年 4月11日(木)の「赤羽自然観察公園」

2019年04月16日 15時19分52秒 | 写真
前述のごとく、2019. 4.11(木)は朝から青空となったので、八重桜の撮影を目的に浮間舟渡駅近くの「都立浮間公園」に行き、その後はその周囲を撮影を、「赤羽自然観察公園」を経由して、赤羽駅まで歩きました。

すなわち、浮間公園の後は、「赤羽自然観察公園」に行きました。ここも「染井吉野」がまだ、残っていました。







また、「山吹」は今が盛りで、公園内の方々で咲いていました。











また、田圃の前や



古民家の前にも山吹の花が咲いていました。





ここより、赤羽駅に向かいましたが、途中、桜の一種でしょうか、ピンク色の綺麗な花が咲いていました。





と言うことで、ここも綺麗な状態でよかったです。

以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)