書くことを生業にしている人間が、ブログのためだけに取材することはありえる──。私のようなフリーランスの文筆業者の立場で考えた場合の話だが。のっけから前回のエントリーで書いたことを否定している矛盾だらけな私である。いや、あれからイロイロ考えたんですよ、ない脳ミソを逆さに振って。で、こういう結論に至りました、はい。
まず自分を振り返って懺悔しておきたい。
前回はどうやら無意識のうちに、私はウケを狙っていたようだ。「身も蓋もないことをハッキリ書いて、ウケてやろう」。そんないやらしい心理が働いていたらしい。
しかも自分でそのことに、なかなか気づかないでいた。自分で自分の本心を整理できていなかったのだ。4月25日に加筆修正したあたりで、「なんかおかしいなあ」と感じてはいたのだが。始末の悪いことである。
そしてもうひとつはテーマの問題がある。前回取り上げた「たばこを切り口にして日本を語る」てなお題は、私にとって取材するだけのモチベーションを起こさせるものではなかった。やるかどうかはテーマによるのだろう。
「事実を明らかにして書こう」
そんな衝動につき動かされ、取材して(商業媒体ではなく)ブログに書く。それがいったいどんなテーマなのかはわからない。だが、これはありうる。
ちなみに前回のコメント欄でkanさんに教えていただいたブログ『Grip Blog 私が見た事実』さんの場合、ご自身のプロフィールによれば「ルポライターを目指している素人さん」らしい。
プロを目指す素人さんなら、取材してブログに書くのは普通にありえるだろう。なぜならアピールして売り込まないことには、何も始まらないからだ。とはいえそのこととはまったく別に、彼女のブログを読み、何かピュアなものに触れた感じがしたのも事実だ。がんばってほしいと思う。
一方、私が前回のエントリーでマナ板にのせたのは、それとは次元のちがう話だ。素人さんではなく商業媒体に書いている立場の人が、ブログのためだけに取材することはありえるのか? だった。で、前述の通り、それはありえるという結論に達した。
なんだか今回はずいぶんベタで「まっとう」なことを書いてるなあ。ヒネりも何もないじゃないか(笑)。恥ずかしいので早々に撤退することにしよう。
本日の結論。
「それはありえます」
(追記)私自身はフリーランスの文筆業者であるため、この文章は自分に引き付けて「フリーランスのプロならどうか?」を想定して書いた。ところがブログ「よろずもめごと論」さんからトラックバックをいただき、「フリーランスのプロ」を想定して書いた旨を説明していなかったことに気づいた。そこで冒頭に「私のようなフリーランスの文筆業者の立場で考えた場合の話だが」との文言を加筆した(5/3)。
●この記事がおもしろかった人はクリックしてちょ♪

人気blogランキングに投票!
まず自分を振り返って懺悔しておきたい。
前回はどうやら無意識のうちに、私はウケを狙っていたようだ。「身も蓋もないことをハッキリ書いて、ウケてやろう」。そんないやらしい心理が働いていたらしい。
しかも自分でそのことに、なかなか気づかないでいた。自分で自分の本心を整理できていなかったのだ。4月25日に加筆修正したあたりで、「なんかおかしいなあ」と感じてはいたのだが。始末の悪いことである。
そしてもうひとつはテーマの問題がある。前回取り上げた「たばこを切り口にして日本を語る」てなお題は、私にとって取材するだけのモチベーションを起こさせるものではなかった。やるかどうかはテーマによるのだろう。
「事実を明らかにして書こう」
そんな衝動につき動かされ、取材して(商業媒体ではなく)ブログに書く。それがいったいどんなテーマなのかはわからない。だが、これはありうる。
ちなみに前回のコメント欄でkanさんに教えていただいたブログ『Grip Blog 私が見た事実』さんの場合、ご自身のプロフィールによれば「ルポライターを目指している素人さん」らしい。
プロを目指す素人さんなら、取材してブログに書くのは普通にありえるだろう。なぜならアピールして売り込まないことには、何も始まらないからだ。とはいえそのこととはまったく別に、彼女のブログを読み、何かピュアなものに触れた感じがしたのも事実だ。がんばってほしいと思う。
一方、私が前回のエントリーでマナ板にのせたのは、それとは次元のちがう話だ。素人さんではなく商業媒体に書いている立場の人が、ブログのためだけに取材することはありえるのか? だった。で、前述の通り、それはありえるという結論に達した。
なんだか今回はずいぶんベタで「まっとう」なことを書いてるなあ。ヒネりも何もないじゃないか(笑)。恥ずかしいので早々に撤退することにしよう。
本日の結論。
「それはありえます」
(追記)私自身はフリーランスの文筆業者であるため、この文章は自分に引き付けて「フリーランスのプロならどうか?」を想定して書いた。ところがブログ「よろずもめごと論」さんからトラックバックをいただき、「フリーランスのプロ」を想定して書いた旨を説明していなかったことに気づいた。そこで冒頭に「私のようなフリーランスの文筆業者の立場で考えた場合の話だが」との文言を加筆した(5/3)。
●この記事がおもしろかった人はクリックしてちょ♪

人気blogランキングに投票!