ネット連載「松岡美樹の“深読みインターネット”」(ASCII.jp/アスキー)を更新しました。
■第3回 初心者ブロガーが「ブログ青春時代」を卒業するとき
あなたはブログを始めた頃と今とでは、ブログに対する思いや姿勢が変わっていませんか?
初期の頃は好きなことを書くだけで楽しかった。けど、そのうちに「どうすればページビューが増えるのか?」なんて考え始める。すると「書くジャンルを人気のテーマだけに絞ろうか?」とか、なんやかんや。
今回はそんな初心者ブロガーがブログ青春時代を卒業するまでの心理や、ページビュー増を願うプロブロガー願望期の初期症状、またアクセスアップのコツをめぐる話など、涙と笑いのブロガー百景を綴りました。
■第3回 初心者ブロガーが「ブログ青春時代」を卒業するとき
あなたはブログを始めた頃と今とでは、ブログに対する思いや姿勢が変わっていませんか?
初期の頃は好きなことを書くだけで楽しかった。けど、そのうちに「どうすればページビューが増えるのか?」なんて考え始める。すると「書くジャンルを人気のテーマだけに絞ろうか?」とか、なんやかんや。
今回はそんな初心者ブロガーがブログ青春時代を卒業するまでの心理や、ページビュー増を願うプロブロガー願望期の初期症状、またアクセスアップのコツをめぐる話など、涙と笑いのブロガー百景を綴りました。
ここ数日、エントリが絶えなくて嬉しいです。
さて、わたしが住む、ファンブログの世界(こういうカテゴライズでいいのかどうかはわかりませが)だと、実は「好きなことだけ書いていたい」人が多いです。
しかも「言わせて(書かせて)もらうけど反論しないでネ!」的思考で以って書いている人の割合が高くなってます。
なにしろ、ブログランキングに参加しているのに『無断リンク禁止!』と宣言してたりする世界ですから。
ゆえに“卒業”を目標にはしません。
ずっと留年です。
「共感する人にだけ来て欲しい」
のです。
「いつまでも学生(サークル)気分じゃあ、ダメよ」
みたいなことを言われたら
「もうやめます!」
とか
「イヤなら来ないでください!」
になっちゃいます。
そういう人々もおりますのです。
(わたしはどっちかというとフリーターかなぁ)
ぜひ、そんな人たちにこの記事を読んで欲しいなぁ、とわたしは思います。
「ここ数日、エントリが絶えなくて嬉しいです。」
平気でブログを1年放置する私にしちゃ
珍しいでしょ?(笑)
たまたま気が向いてるんですよ、いま(ぷぷ)。
まあ自分の言いたいことは言うけど、
「私を批判しないでね」って人はそりゃ多いですよ。
だってそれが人間として自然な感情ですから。
けど、そういう矛盾した態度を取ってしまいながらも、
あとからそれを振り返り、「これじゃダメだ」と
自分の認識を改める努力をするかどうか? の問題ですね。
「わたしはどっちかというとフリーターかなぁ」
ありゃま(笑)
ではまた、よろしくです♪
本当に書きたいことだらけだけど、人にうまく伝わっているのかな~~と思うことが多いです。
『アナタのブルグのジャンルは?』って聞かれるのが一番怖いです。
しかも好きなことだけでなく、やっぱりちょっぴり小銭を稼ぎたいという気持ちもあります。(笑)
書きたいことだらけなら、ひとつに絞らなくていいんだと思いますよ。
たくさん書きたいことがあるなんて、いいことじゃないですか。
また「あなたのブログのジャンルは?」と聞かれて困るのって、
「あなたの得意ジャンルは?」と聞かれて、私が困るのと同じなんですよ(笑)。
私も書きたいことが、あれこれ多ジャンルに渡っていますから。
書き込みありがとうございます。
それではまた。
人間、考えられるってすばらしいですよね。
私は40代後半にさしかかりました。
これから頭を使わないとサビつきそうですし、
あれやこれや書きたいことを
これからもたくさん書いて行こうと思います。
そうですね。「書く」って、考えることですよね。
そのへんの話は以下の記事で書いたことがあります。
もし未読でしたら、よろしければどうぞ。
『自分に気づくためにブログを書く』
http://blog.goo.ne.jp/matsuoka_miki/e/bc3061e6278588c0d47d9eaf8fd9182b