
寒波のせいか新鮮野菜が産直では激減していたのですが、
代わりに春から保存していた山菜を戻して袋詰めしたのがいろいろ出てきていました。
乾燥ゼンマイはお湯で柔らかく戻されて200円というありがたさ。
ナムルにしようかなとも思ったけど、
今日は人参やゴボウなどの根菜と煮物にしました。
ぜんまいは春には食べないよね。
あくが強くて苦くて、生では食べられたもんじゃないはず。(食べたことないけど)
誰が干せば美味しくなるって気づいたんだろう?
今日のも牛蒡やシイタケの味がしみて本当に美味しかった。
最初に試した人に感謝していただきました。

ニョウサクは塩蔵だよね。
塩抜きしてふっくらしたのがあったので、キンピラに~。
これも大好きな山菜なんだけど、
春は葉っぱの部分を天婦羅にするくらいしか使い道無いよね。
同じ塩蔵でも蕗とはまた違った食感で、ご飯が進みます。

今日の晩御飯。
実は母の買い物手伝いで五城目イオンに行ったので、
主菜は出来合いのメンチカツにしちゃった。
愛媛産のレモンをギュッと絞って、それなりに美味しくいただきました。

で、残ったレモン半分、
汚れた電子レンジの庫内が驚くほど白くなると言うので(TV情報)やってみました。
レンジとして使っていた時は白かったのに、
オーブンとして使ったら、たった1回でものすごく汚れが出てきたの。
布きんで取り切れてなかった目に見えない汚れが焦げたんだろうね。
これがどうやっても取れなくて…。
たわしでゴシゴシやったら傷がついてしまって、しかもまったく効果なくて、
どうしようってずっと思ってたの。
レモン入れて、3分チンして5分放置して、乾いたタオルで拭いたら取れるんだって。
さあやってみよう!
と、と、取れなかったよ。(ガックリ↓)