
昨夜、お風呂に入る前に顔を洗おうと洗面台の蛇口をねじったら、
お湯がチョロチョロっとしか出てこない。
ん?水の方は?と試したら、そちらはもっと際どい…。
しばらく流しっぱなしにしたら、なんとか平常に戻ったのですが、
ここに住んで、こんなことは初めてです。
こうなると、もっと危ないのは2階のトイレ。
だいぶ前に1度、同じように寒い年に凍結して、
春になるまで水が出なかったことがあるんです。
慌てて、様子見に行ったら、溜まり水に氷が張っていて、
ねじっても反応無し!
何度かねじって、やっとチョロチョロ水が出だしたので、お湯を沸かして氷を融かして、
10回以上溜めては流し、溜めては流しを繰り返したのでした。
セーフかなあ?
まだまだ数日最強寒波は続くと言うから、危ないかなあ?
洗面所が使えないと困るので、
昨夜は洗面台の水道の水をちょっとだけ出しっぱなしにして寝たのでした。
(昭和か!苦笑)
そして、秋田市の最低気温-7,9℃(こわい~)の今日、
料理教室に行ってきました。
冬野菜のクリームパスタとキャラメルシフォンケーキ&ホットアップルドリンクでした。
この天候では夜は危険だと言うことで、急きょ講座がなくなったそうで、
寒い中頑張って参加した昼の部のシフォンケーキのお持ち帰り、
大きいサイズになりました。
ラッキー!(笑)