■□■Mayumi Sekizawa Official Blog■□■

マリンバ奏者、関澤真由美の公式ブログです。https://mayumisekizawa.sub.jp/

今年を振りかえって

2009年12月31日 | 日々のこと
今年はとにかく「育」の年でした。子供を育て、母としても育てられました。
なんていうか、本能のままに子育てをし、最近になってやっと我に返ってきた感じです(笑)

実は昨年の妊娠中、「よーし。出産して3か月もしたら、バリバリ仕事してやるぞ~」とか意気込んで、母親にも「よろしくね」宣言をしていたんですよね、ここだけの話。母からは「そんなこと言ってるけど、出産したらかわいくてかわいくてそんなことも言ってられなくなるから」と言われていたのですが、軽く聞き流していたのです。が、産んでみてあらびっくり。

出産後のカンガルーケア(出産後すぐに母親の胸の上に赤ちゃんをのせて、おっぱいを吸わせ、1~2時間はそのままでいること)が効いたのか、はたまた出産直後からの母子同室&母乳育児が功を奏したのか、子供に寄り添いたい、育てたいという欲求にかられ、「バリバリ仕事」計画はすっかりくずれされました。いわゆる、「母性本能」って言うんでしょうか。逆らえないんですよ、その本能に。そして母に「よろしくね」宣言をした時の我が母の予言は見事的中いたしました。おっぱいを飲ませていると「あ~幸せ~」と思ってしまうんですから。

私の敬愛するマリンバの師匠から、何度も言われてきたことがあります。それは意外にも音楽のことではなくて、子育ての事。「子供は手がかかる時に十分に手を掛けてあげること。そうじゃないと、大人になってから手が掛かってしまう。そうなると本当に大変よ。音楽には自分次第でいつでも戻れるんだからね。大事な時にちゃんと手を掛けてあげなさい」と。学生のころからずっと言われてきたことなので、よく覚えています。

「3つ後の魂百まで」という日本のことわざがありますが、それは結構世界共通であったりして、英語では「The child is father of the man」と言われています。精神分析的にも、3歳までにその子の性格の土台が築かれ、その3年間がその後の人生に大きく影響すると言われているようです。だからと言って、3歳までにいろいろ詰め込んだり教育したりする訳ではなく、ただ、愛情をもって育てること。3歳までは甘えたいように甘えさせてあげること。そうすれば、自分は愛されているという安心感が生まれ、自尊心が育って世の中に巣立っていく力がつくと言うのです。

これからの世の中、心身ともに健康で、強くたくましく育っていってもらいたいな~というのが、母としての願いなので、3歳まではこのままべったりでいくか~と思うこの頃です。そういえば、「親はなくとも子は育つ」ということわざもありますね。それはもっと後になってからのことなのかな?私も親になってまだ1年生なので、よくわかりません。

まずはとりあえず、自分だったらこうしてもらいたいだろうな、と思うことを子にしてあげようと思います。

さあ、来年はどんな年になるでしょう。音楽的には、ため込んできたことを爆発させたいなとも思いますが、さてどうなることやら。

今年一年、育児日記に偏り気味のブログを読んで下さり、ありがとうございました。

皆様よいお年を!


いよいよ年の瀬

2009年12月26日 | 日々のこと
なんだかバタバタしていて。すっかりメリークリスマスを言いそびれてしまいましたね。皆さんは素敵なクリスマスを過ごしましたか?

私はというと、大人用と子供用のクリスマスディナーなるものを作ってお祝い。いいのです。キリスト教徒でなくても、子供が喜べば。「今夜はサンタさんが来るよ、はやくねんねしよ」と子供を寝かしつけ、プレゼントをセット。ああ・・・イベントって楽しいけど、仕込む側は大変。仕込まれる側だった頃が懐かしいデス。

そしてクリスマスが終わると大掃除と年賀状が待っている・・・明日が仕事納めだけど、それからやって間に合うんだろうか??

ま、なんとかなるか。(なるかな~?笑)

今年もまた

2009年12月10日 | 日々のこと
やってきました、My birthday。

小さい子どもがいると、夜外食するのも大変なので、今年もおうちでお祝い。
あれ?去年はどうしたっけ?子育てにいっぱいいっぱいだったから覚えてない・・・。

今日はオットが仕事の帰りにケーキを買ってきてくれたので、夕食後にお祝いしてもらいました♪

自分が生まれた日か・・・。子供産んだら、「誕生日」という日がなんだか特別になりました。年を重ねるということとは別に。

まずはとりあえず、ハッピー バースデー トゥー ミ~♪

栄養蒸しパン

2009年12月08日 | 日々のこと

離乳食作りに頭を悩ませるお母さんは多いと思うのですが、私ももれなくそのうちの一人です。

 

うちの娘はおっぱい大好きで、比較的小食なので、栄養バランスのとれた食事をとらせるのに一苦労。好きなものは、お豆腐、かぶ、大根、焼き芋、ヨーグルト、バナナ・・・あとなんだっけ?

あれ?これだけ?青物やお魚やお肉や白いご飯をもっと食べてほしいな~。

 

そんなわけで、お肉にお豆腐をまぜて肉団子をつくったり、ホットケーキに野菜を混ぜたりと、お魚のエキスをしみこませた煮物を作ったりと四苦八苦してます。 基本的に和食系煮物であれば、けっこう食べてくれるのですが、毎日そればっかりというのも飽きられるので、ホント、メニューに苦みます。

 

そんな中、最近のヒットはこちら。野菜をいれた蒸しパン。フライパンで簡単にできるし、ちょっと目を離しても焦げたりしないし、冷凍保存は利くしで大助かり。

 

まずは第一弾。カボチャと人参をいれてみました。

 

お次はこちら。ほうれん草をいれてみました。

 

 

生地自体に鉄分やカルシウムも含まれているし、牛乳や卵も入れているので、栄養満点。美味しそうにぱくぱく食べている娘をみて、フフフ、しめしめ、食べてる食べてる・・・とにんまり(笑)

 

それでも、これもそのうち飽きられてしまうんだろうか・・・。ああ、明日のメニューは何にしようかなぁ。