■□■Mayumi Sekizawa Official Blog■□■

マリンバ奏者、関澤真由美の公式ブログです。https://mayumisekizawa.sub.jp/

訂正

2010年10月31日 | 日々のこと
シエスタはスペイン語でしたね。
後で読み直して、「ん?違うよね」ということで、誰かから突っ込まれる前に訂正。
失礼いたしました。m(_ _)m

ちなみに我が娘もただいまシエスタ中。しかも、わたしの肩に顎をのせて。お、重い・・・。
だっこシエスタがお気に入りのようです。
気持ち良さそうでうらやましい。

近況

2010年10月27日 | 日々のこと
御無沙汰しております。
寒くなってきましたね~。皆様お元気ですか?
しばらくブログを書かなかったら、知らないうちにgooの投稿フォームが変わっていました。びっくり。

このブログを書き始めて、早5年目になりますが、使いやすくなって嬉しい。このブログのタイトルも、ゴロがいいのと、韻を踏んでるので、特に意味もなく「シエスタ・マリンビスタ」というスペイン語を使っていますが、日本語に訳すと変ですよね。お昼寝マリンバ奏者???(笑)なんだ、そりゃ!?そろそろタイトルを変えなきゃとは思っているのですが、このタイトルのおかげで、イタリアからアクセスされ、なんとイタリア人から私のCDの注文が来たので、変なタイトルもいいもんだな~なんて思い、結局変えず仕舞いです。

さてさて、現在はというと、引き続き楽譜制作中です。
ついに、重い腰を上げてフィナーレで制作しているのですが、久しぶりなのでいろいろ忘れていて、フィナーレ・ユーザーズ・バイブルを手に奮闘中。やっと1作できました。が・・・まだまだたくさんあるのです。数えたくない(泣)

我が娘は2歳になり、自我が芽生えてきて、「やだ」「しない」「だめ」「いらない」「自分で(やる)」のオンパレード。成長の過程とは言え、手を焼いてます(笑)前々から、ファッションや色にはこだわりがあるようでしたが、自分の服の好みが強くなってきて、これはイヤ、これがいい、と注文を付けてきます。更には、私の服装にも注文をつけ、気に入らないものを着てると「ぬいで、ぬいで」と着替えさせられて、私が、「これは、どう?」と聞くと「しゅてき!(素敵)」と言う始末。たった2歳で、末恐ろしい・・・。

また、最近はどんどん言葉の量が増えてきて、会話ができるので面白いです。かわいいこともたくさんいいます。

「おかーしゃん、おっき、おっきして」と言うので、目を開けて時計をみると、まだ朝の4時!
「おかーしゃん、あしょぼ(遊ぼ)」と言って鼻をつまんできます(これが真面目に苦しい)
「まだ、朝の4時だよ。もうちょっとねんねしよ」となんとか寝かしつけて、お手洗いに行ってから戻ってみると。娘は起きてる!そして、「待ってたの」「おふとん、ねんね、待ってたの」と言うのです。
そして、「おかーしゃん、しゅき(好き)」
こんなこと言われると、あ~お母さんやってってよかったなぁと思いますが、何といっても朝の4時。激眠です。

かわいいことも言いますが、同じような早朝に「おっき!だっこ!たっちして!」と号泣されることもあり、こっちが泣きたくなるようなこともありますが(笑)

子供の成長には驚かされることがたくさんあり、毎日が発見です。


無事終了!

2010年10月04日 | マリンバ
昨日の演奏、無事終了いたしました。
ご来場くださいました皆さま、ありがとうございました。

昨日の演奏会は、私が子供のころお世話になったマリンバの先生の発表会での演奏でした。
懐かしいみんなといろいろお話ができたのも、個人的にはとても楽しかったです。

それにしても、新曲の初演は、毎度のことながら緊張しますね~。これらの作品も少しづつステージで育てていこうと思います。「ドレミのうた」の途中、即興的な部分ですが、ちゃんとドレミの歌のシンプルなコード進行に沿って演奏していたのですが、おわかりになりましたか?リズムなど複雑にアレンジしてありますが、裏でちゃんとドレミの歌が歌えるようになっているのですよ。


会場のマリンバは私が普段演奏している楽器とは違うメーカーのマリンバだったので、横幅の間隔の微妙な違いを掴みながらの演奏でした。マリンバってピアノなどと違って、メーカーによって、鍵盤の幅や、高さ、鍵盤同士の隙間、上段と下段の鍵盤の高さ、そしてもちろん音色も違うので、その場その場で臨機応変に対応しなければならないのも、マリンバ奏者としての宿命です。とはいえ、そういった意味では、オクターヴ奏法が一番の難関ですね。


昨日は初めて、娘を初めてまる一日、おじいちゃんおばあちゃんにお願いして、会場に向かいました。心配していましたが、一日いい子で聞き分けよく過ごしてくれたようで、ホッとしました。私が帰るや否や、私にべったりでしたが(笑)至って元気。おじいちゃんとおばあちゃんはぐったりだったようです。

いろんな人の協力があっての演奏ですね。皆さんに感謝。