■□■Mayumi Sekizawa Official Blog■□■

マリンバ奏者、関澤真由美の公式ブログです。https://mayumisekizawa.sub.jp/

アーティスト写真ご紹介

2017年06月28日 | マリンバ

素敵なアーティスト写真がたくさん届きました。

その中から何点かご紹介します。

まずは、写真をみた感想を、家族に意見を聞いてみる。

娘 「え~。若い~。」 (なんだか不満な感じで・・・何故!?)

夫 「いい写真じゃん!結構上手なカメラマンに撮って貰ったんだね~。これなんか、ぶりってるね!」

それがこの写真。

確かに。(笑)よく分かってらっしゃる。 でも、「ぶりってる」って死語では? 

もう、HPトップ写真にしてしまったんですけど。貴重な横写真ですからね。

でも、このぶりった感じで、本番の演奏では男前な感じとのギャップを出せば面白くていいのでは?ということで落ち着きました。

総じて、カメラマンさんとヘアメイクさんの腕が良かったと。そういう訳です。それに、せっかくプロのカメラマンに撮って頂くのだから、少しでも若く、綺麗に撮ってもらいたいというのが、世の女性の心理。私だって別世界へトリップして格好もつけます。(笑)

その他にもたくさん撮って頂いたのですが、メインではなく、念のため持って行った一番ありがちな衣装が、自分のイメージに近くて良かったという写真。

私のホームページも写真を差し替えてみました。覗いてみてください。

Mayumi Sekizawa Officail Website


アーティスト写真

2017年06月20日 | 日々のこと

本当に久しぶりなのですが。先日、アーティスト写真を撮って頂きました。

きっかけは娘の一言。コンサートの試し刷りを確認していた時、私のプロフィール写真を見た娘が、

「わ、若い!(笑)お母さん、若いよ~。また写真撮った方がいいんじゃない?」

調べてみたら、丁度10年前に撮った写真でした(汗)

ここからは言い訳です。

そうだよね。若いってわかってたよ~。最後に写真撮ってもらってから、状況があれよあれよという間に変わり、自分の事は二の次、三の次にしていたんだよ~。家族ができて子育てしてたら、あっという間に10年がたってしまったんだよ~~~!

そうです。このプログに載せているプロフィール写真も10年前のもの。身内が笑うのなら、もちろん人様からも・・・、という事で、重ーい腰を上げて撮影、お願いしました。

アーティスト写真と言っても、私の中では、カメラマンさんとヘアメイクさんとの共同作業で作る、ひとつの『作品』という考えなので(モデルが私、という事で申し訳ないですが) ”もの創り”という意味でも、とても楽しかったです。

できあがったら、またこちらのブログでもご紹介したい思います。どんな作品になるか、とても楽しみです。

私の重ねてきた年月がでてるかも。10年はさすがにね。


今年も

2017年06月18日 | コンサート

今年も塩尻市民音楽祭の季節がやってきました。

関澤真由美マリンバ教室「マリンビーツ!」は、今年は7人の生徒さんが出演いたします。

今日もこれからアンサンブルのレッスンです。通常、教室では日曜日・祝日は休講なのですが、音楽祭も目前なので特別態勢です!

今年のプログラムは、お客様を意識して、ポップにまとめてみました。

お客様は、小さなお子様から、ご年配の方まで、年齢層は幅広いですが、特に中学生の皆さんの姿が目立ちます。後半の出演者が、中学生、高校生の吹奏楽部の皆さん、という事もありますね。去年のウォーターボーイズのテーマも、中学生のに皆さんが、楽しそうに手拍子参加して下さったのが印象的でしたので、今年は、聴いて下さる皆さんに喜んでもらえそうな曲をピックアップしました。

こちらが、今年のプログラムです。

1. Under the Sea(アンダー・ザ・シー)  映画 「リトル・マーメイド」より

2.  Belive  in yourself(ビリーブ・イン・ユアセルフ) アニメ ベイビー・ステップの主題歌

3. 前前前世   映画「君の名は」 主題歌

見事にシンコペーションだらけの曲が並びました。全曲、楽しいです!

拍を飛び越えていく感じのノリ、私的には大好きです。編曲も楽しかったです。でも、アンサンブルとなると、難しいですよね。ですが、生徒さん達、とても頑張ってます。

本番は楽しいステージをお届けできると思います。私も、今から本当に楽しみです。

皆さん、是非お越しくださいませ。 マリンビーツ!の演奏は、11:10辺りです。

第13回塩尻市民音楽祭 管弦楽発表

会場:塩尻市レザンホール(大ホール)
日時:7月9日(日) 午前9:30開演
料金:無料
主催:塩尻市民音楽祭実行委員会、塩尻市、塩尻市教育委員会
共催:(一財)塩尻市文化振興事業団
後援:信濃毎日新聞社、市民タイムス、松本平タウン情報、FM長野。FMまつもと
お問い合わせ:実行委員会 0263-52-0280(代表)