先日は、ポーランド出身の凄腕マリンバ奏者、カタルジーニャ・ミチカさんのマスター・クラス&ミニコンサートに行ってきました。ミチカさんの演奏はベルギーで初めて拝見したのですが、クールで、正確なタッチで、音楽もすっきりしていて、とても好きな演奏家の一人です。
彼女は、マリンバワンという日本でも人気うなぎのぼりの楽器メーカーを使っていらっしゃるのですが、彼女から生まれるサウンドは、私の今までのマリンバワンのイメージを良い意味で覆してくれました。もちろん演奏も良かったけど、サウンドもとても良かった。もちろん、今までのマリンバワンのサウンドが悪かったわけではないのですが、ミチカさんはこの楽器の良さを最大限に引き出した上に、違う魅力も見せてくれた、という感じだったのです。
彼女のモデルマレットも発売されたということで、試奏させてもらえたのですが、マリンバワンには、軽いマレットが適切だというイメージも吹き飛び、(というか、マリンバワンを演奏するアーティストは比較的軽いマレットを使うイメージが強かったので)彼女のマレットで作るマリンバワンのサウンドはとても良いな~と思いました。きっと演奏者、メーカー共にこだわって作ったのだろうな、と感じさせてくれるマレットでした。
とにかく、彼女のマレットはとても重いのです。なんと言うか・・・不思議なバランス。でも楽器が良く鳴り、重厚な響きも作れるし、けっこう私も好きな感じのマレットでした。
このイベントには日本のマリンバ奏者も沢山集まり、懐かしい顔もちらほら。久しぶりの話に花が咲きました。勉強にも、刺激にもなって、とても楽しい一日でした。
盛り上がりすぎて終電を逃しちゃったけど(笑)
彼女は、マリンバワンという日本でも人気うなぎのぼりの楽器メーカーを使っていらっしゃるのですが、彼女から生まれるサウンドは、私の今までのマリンバワンのイメージを良い意味で覆してくれました。もちろん演奏も良かったけど、サウンドもとても良かった。もちろん、今までのマリンバワンのサウンドが悪かったわけではないのですが、ミチカさんはこの楽器の良さを最大限に引き出した上に、違う魅力も見せてくれた、という感じだったのです。
彼女のモデルマレットも発売されたということで、試奏させてもらえたのですが、マリンバワンには、軽いマレットが適切だというイメージも吹き飛び、(というか、マリンバワンを演奏するアーティストは比較的軽いマレットを使うイメージが強かったので)彼女のマレットで作るマリンバワンのサウンドはとても良いな~と思いました。きっと演奏者、メーカー共にこだわって作ったのだろうな、と感じさせてくれるマレットでした。
とにかく、彼女のマレットはとても重いのです。なんと言うか・・・不思議なバランス。でも楽器が良く鳴り、重厚な響きも作れるし、けっこう私も好きな感じのマレットでした。
このイベントには日本のマリンバ奏者も沢山集まり、懐かしい顔もちらほら。久しぶりの話に花が咲きました。勉強にも、刺激にもなって、とても楽しい一日でした。
盛り上がりすぎて終電を逃しちゃったけど(笑)