おとといは大津で、ジャズと利き酒な一日。
ジャズは浜大津界隈でいくつかの会場に分かれて色々なグループ、バンドがパフォーマンス。利き酒は大津プリンスホテルにて。
歩いて回るのは大変なので大津駅前でレンタサイクル(ママちゃり、乗りにくいー・・笑)を借り、正午から3会場回ってジャズを楽しみ、利き酒は午後3時頃に会場入り。
利き酒のあとも、日も暮れてから湖畔のおまつり広場特設ステージでのビッグバンドやフィナーレも楽しみました。
あきは・みさき・バンド。彼女たち(サックス、ドラム)が高校生って、凄過ぎを通り越して、凄過ぎ過ぎ過ぎ!
http://youtu.be/NI2SQgdqU1Q
Scramble Rhythm(スクランブルリズム)。フュージョン系だけど、ファンク入った良いバンドです。この曲、(この曲ではありませんでした・・20日訂正)大津では終盤にドラムソロもあり聴き応え120%。
http://youtu.be/0tRCXFg16SQ
なにわブラックペッパーズ。生のゴスペルは初めて。パワフルでノリノリ、結構好きになっちゃいました。教会、行ってみっか(笑)。
http://youtu.be/VV5e_jH_XCo
こんだけまとめてジャズを聴くのは初めてだけど、いやはや楽しいもんですねー。
この手のフェスは各地(高槻とか東近江とか)で行われてるの知ってたけど、なかなか足が向かなかった。これからはもっとあっちこっち聴いて回りましょ。
利き酒の方は予想以上の人出にビックリ。大型バス貸切でやって来てる団体さんたちもいるし、プリンスのかなり大きなホールがごったがえしてた。
滋賀県下41蔵も参加してるので、一般客から酒販店、料理店、ホテル・旅館関係etcこぞって来場してるんだろうけど、どのブースも人だかりしててあまり落着けず、ゆっくりもできず。
気おくれしたってことではないが、何だか気持ち的に疲れてしまい、思ったほど数を回れなかった。
行く前は「よーし!」なんて意気込んでたけど、規模が大きければいいってもんじゃないなってつくづく思った(参加費1000円は安いけどね)。
酒販店さんや愛好家が主催し、10前後の蔵が集うようなイベントの方がじっくり利き酒(試飲)できて良いな。
あ、でも今回「うまいー!」と感じた酒もいくつかありましたよ。そこはちゃんとフォローしておかないと(笑)。
そんな中の一つ、五個荘町の「一博(かずひろ)」。うすにごりだけど酸が利いててしっかりした味です。そのうち雑誌「dancyu」の日本酒特集に掲載されるかも?
荷物になるので、今回会場で購入してきたのは残念ながらこれだけ。「ゆるり」さんが行けなかったって言うてたから、近々持ち込んで味わいましょ。
http://r.tabelog.com/shiga/A2504/A250401/25000387/