昨日の疲れもあり、早朝はリカバリー走をしたかったけど、直前に雨が降ってしまい断念。時間が余ってしまった。
今日もSL北びわこ号の撮影に行くが、ちょうど気になる場所が一つあったので、余った時間を使うべく早めに出動して下見。カメラのセッティングにも時間の余裕があった方がいいしね。
その場所は鉄道施設が障害物になってNGだったけど、ふと横を見ると、早々と来ていたファンの方々が、「え、そこ入っていいの?」と思える場所へ悠然と入っていく。
どう見ても駅構内(車両操車場)と言える場所なんだけど、確かにゲートは普通に開いており「この先、行き止まり」とはあるが、明快な「進入禁止」「立ち入り禁止」の表示は無い。
もしそこで撮影できるなら、米原駅を発車した直後のSLを正面から狙える絶好のポイントだ。
観察していると、回送電車から降りてきた電車の運転士さんも何も言わないし、見回りをしている全〇警のパトロールカーからのお咎めも無い様子。ふーん。
ならばと筆者もその場所へ入り三脚をセッティングしていたら、ほどなく施設保安員?の方がやってきて、「間もなくJRの人が来てゲートを閉めるから、早く退去したほうがいいよ」と言う。
やっぱ、そうか、そうだよな。ホントに来るかどうかは分からんけど、ギリギリになって退去を命じられては他の場所へ移動する時間も無くなってしまうので、おとなしくサッサと撤収。
熱心なファンの方が言うには、「以前は問題なかったんだけど、最近うるさくなった」らしい。まあ、確かに全国あっちこっちで「撮り鉄」さんが問題行動を起こしているし神経質にもなろうね。
皆それぞれに散っていったが、筆者は大きく移動するのは面倒なので、おとといチェックしておいた近くの踏み切りでスタンバイ。
ご近所さん風は二家族くらいやってきたけど、いわゆる撮り鉄風の人は全くいなかったのでゆっくりと待ち構える。
待つことしばし、やっぱり今日も煙は少ないのでした。
午後の便はカーブを走る姿を狙いたかったので、有名ポイン以外の場所を地図で物色。煙はもはやアテにしていないので、絶気区間でもどこでもそんなの関係ねー。
ということで、長浜駅数百メートル手前の場所を選んで狙ってみた。ここでは線路の反対側に、もうお一人カメラを構えておりました。
ここを通過した直後、長浜駅構内に入らんとするタイミングで、汽笛とともに威勢よくボウボウと黒煙を吐きよったぞ。なんじゃー? 駅で待ち構えている人へのパフォーマンスかあ?
+++++++++++++++
片や夕方撮影しにいく予定だったドクターイエローは、普段ドクターが走っている時間(スジ)に今日は臨時便の運行があったので、いつもより2時間半近く早く東京へ上がられてしまっていた。残念でした~。