え、お呼びでない?!

日々の由無し事、時々、自転車ネタ・・・こりゃまた失礼いたしました。

思わぬところに(19日分)

2010年11月20日 | 食・酒

昨夜は米原の「ゆるり」さんでいただいた日本酒が効きすぎて、
P1040987

パソコンの前で爆睡モード突入(笑)。ブログ記事をアップし損ねて連続記録が途切れてしまった(泣)。飲みすぎ注意。ということで半日遅れのアップです。

ゆるりさんではいつも数種類飲むが、この「三連星おりがらみ純米吟醸」は、とうとう蔵元で在庫切れになったとのこと。

元々少量仕込みなのに、蔵元が思ってた以上に売れたらしい。実際旨いからね。残念だけどまた来夏までのおあずけだ。

帰り際、西友に寄ってリカー売り場を見ていたら、「コノスル」(チリ産)があるではないか。P1040989

思わぬところに置いてあるものなのね。早速、欲しかった「赤」を買って帰る。写真は「カベルネ ソーヴィニヨン ヴァラエタル」2008年産。

ん、2008年? 2009年ではないのね。意識的に置いてるのか売れ残りなのか? きちんとワインセラーで管理されてる訳ではないし、ちょっと気になる~。

+++++++++++++++

本日分は今夜改めてアップします(ただ今、20日午前9時過ぎ)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客の声

2010年11月18日 | 雑記

お客様の声をすぐに取り入れて、
P1040960

改良点を分かりやすく開示する、
P1040961

そんな三幸製菓はえらい!
P1040962

黒豆胡椒、カリポリカリポリ、うまいなー。

何気に、結構おやつ(菓子)を食べてる筆者です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追いかけられて

2010年11月17日 | 雑記

中国に行って、なぜか公安(警察)に追いかけられ、逃げまどう筆者。

夢の中の話だけど(笑)、何か悪いことでもやらかしたのかな。覚えてないが、変な夢。

あー、怖かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の公園で

2010年11月16日 | 写真・カメラ

タイミングが合わなくて山へ紅葉を見に行けてないけど、周囲を良く見れば街中でも紅葉は楽しめるもんだ。

今朝、近くのスポーツ公園で。空気はキーンと冷たいけど、青空が気持ちいい。

P1040947

P1040948

P1040949_2

P1040951_2

P1040954

+++++++++++++++

柳原可奈子の、「まずは試してみて!」にそそのかされて食べてみた。

P1040958

サークルKサンクスの、「天使のチーズケーキ」。

なめらか~でトロトロな食感、うまいじゃないか。でもあっという間に無くなっちまった(><)。

1個じゃ足らないな、2個は欲しい。3個は食べすぎ、1個182kcal。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳳戦を見て

2010年11月15日 | 雑記

強者だって永遠に勝ち続けるわけじゃない。今日がたまたまその日だったということ。

白鳳敗北、残念でした。また明日から70連勝を目指してもらいたい。

そんなことより、背景に映る客の入りに視線がいった。ガラガラやん。こりゃ酷いぜー。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101115/k10015254841000.html

白鳳の連勝記録が注目されて、かつ九州なら魁皇目当てに大勢のファンが観戦に来そうなもんだけど、野球賭博やチケット(維持会員席)の問題やら、まだ尾を引いているってことか。

場所が始まったばかりの月曜ということを差し引いても惨憺たる状況だね。相撲界はいろいろ改革せにゃいかんけど、一つには興行時間帯を考えてほしいね、時間帯を。

他の多くのプロスポーツは夜(ナイター)のゲームが当たり前なのに、相撲は午後6時までに終わってしまう。

これでは大多数の人(特にサラリーマン、勤め人)が現地での観戦はもちろんのこと、テレビ中継さえもライブで見ることができない。

ファン層を拡大したいと言うのなら、より多くの人に観てもらえる時間帯、せめて午後8時終了ぐらいのこと考えないとダメでしょ。

競輪だってナイター競輪どころかミッドナイト競輪の実施を考えてるくらいだからね。

いつまでも自分達は特別なんて思いが強かったら、いつまで経っても盛り上がっていかないよ。

と筆者は思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレはさておきSL撮影さ

2010年11月14日 | 自転車・トレーニング

昨日よりは少しマシだけど、相変わらず空は黄砂でどんより。太陽もぼんやり。よって街道トレーニングはなし。

P1040945

そんな今日はSL北びわこ号の日。例によって小径車で撮影に出かける。小径車でも機材を背負ってキビキビ走れば、そこそこの有酸素運動にはなるのだ。

地図&航空写真でアタリをつけた場所へ早めに行きスタンバイ。踏み台でも使ってもうちょっと目線を高くしたいとこだけど、まあ悪くはない感じ。

これで空がすっきり青ければ、SLも煙も映えるんだけどなあ。季節外れの黄砂のバカたれが。

線路脇で安全監視をしているオッチャンとしゃべっていたら、今日はほぼ定刻通りやってきましたよん(先週はトラブルで約20分遅れ)。

【写真】SL北びわこ号 午前の便(田村-長浜)
Imgp8327

撮影後は小径車で周辺をのんびり走りながら、午後便の撮影ポイントをロケハン。

太陽との位置関係も含めかなりイイ感じのところを見つけたけど、煙があまり期待できそうになかった(実際のところは分からない)ので、結局、長浜駅付近の踏み切りで待ち伏せ。

でも結果はイメージ通りにいかずに撃沈(非公開・・笑)。置きピンしていた場所よりずっと手前(遠く)だけど、ファインダーを覗きながらとっさに撮った写真をアップします。

ピンボケしているも雰囲気はなかなか良いね。ただしかなりトリミングしてます(笑)。あと明度調整も。

【写真】SL北びわこ号 午後の便(長浜-虎姫)
Imgp8339

懲りずに来週もチャレンジするとしますか。でもSLより紅葉優先だね。

お山の紅葉は来週まで艶やかな姿を残してくれるだろうか。全く、黄砂の所為で計画が狂ってしまったよ。

+++++++++++++++

夕刻、ローラーでちょっとだけトレーニング。

ウォーミングアップ 15分
全力もがき52X16 30秒 5本 (レスト1分)
クーリングダウン 5分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

途中で撤退 & 紅葉偵察

2010年11月13日 | 写真・カメラ

気温も上がってきた9時過ぎからトレーニングスタート。ここのところ早朝はすっかり弱くなってしまったのだ。

走り出したはいいけど、大気が霞んで数キロ先も良く見えない。霞んでるというより濁ってるって感じ。

なんだあ~?と思ったら黄砂の影響だね。昨夜のニュースで言ってたのを走りながら思い出した。とにかく酷い状況。

201011130900
http://www.jma.go.jp/jp/kosafcst/index.html (気象庁)

黄砂の粒子は花粉よりはるかに小さく肺の奥まで入り込みやすいと聞くし、トレーニングでゼイゼイと息をしていては健康に良いはずもない。高月町片山トンネルの手前でやめて引き返した。

琵琶湖にはぼちぼちとコハクチョウも飛来してきてます(黄砂ですぐ近くの山並みは霞んでる)。

P1040943

今日はインナー固定で38X19のみ。とにかく回転回転~で、湖岸道路では終始ケイデンス120前後。

姉川大橋両側の緩やかな坂では目一杯ぶん回すが、マックス192回転まで。なかなか200回転には届かんなあ。走行距離約33km(たった!)

+++++++++++++++

黄砂なんかやって来ないで快晴だったら午後は山へ紅葉狩りに行きたかったけど、伊吹山もうっすらとしか見えない状況なので、近くの里山へ紅葉具合の偵察に。

中野山はまだまだ、ようやく少し色づいてきた程度。小谷山城址の林道は意外にも綺麗に色づいていた。きれいに晴れた日にまた行くとしよう。

【写真】中野山その1
Imgp8305

中野山その2
Imgp8310

【写真】小谷城址林道その1
Imgp8315

小谷城址林道その2
Imgp8323

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふりかけ

2010年11月12日 | 食・酒

新商品というわけじゃないけど、
P1040936

カレーふりかけ。棚をじっくり眺めてみると、いろんなものがあるもんですな。

まずは普通にご飯にかけて食べてみた。

うーん、不味いわけじゃないんだけど、不思議な食感というか味わい感というか。食べる前のイメージとのギャップが大きいな。

粉末の舌へのまとわりつき感とまだら状に感じる味の濃さが、カレーライスとは全く違う世界だね。

チャーハンやピラフの調味料的な使い方の方が良いかも。お茶漬けってのは、どうよ・・・・?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルボン・ルマンド

2010年11月11日 | 食・酒

これはこれで、息の長いお菓子ですね。
P1040931

折り重なったクレープ生地のサクサク感が、昔から好きです。でもよく見ると、
P1040933

かなり隙間だらけだね。空気を食ってるようなもんだ(><)。

ブルボン商品は特売対象になりやすいのでつい買っちゃうけど、ルマンドの重量単価は案外高いかも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初セイコガニ

2010年11月10日 | 食・酒

冬の日本海の味覚、ズワイガニ漁が6日から解禁になってたんだね。すっかり忘れてて、昨夜気づいた。

ということで、今宵は早速スーパー「ユース」へ行って、今シーズン初の浜ゆでセイコガニ(コウバコ)を購入。ついでに子持ち甘エビ(これは北海道産)も少し。

P1040924_2 

セイコは中サイズ(150~160グラム級)3ハイで1000円。値段的にはまあまあかな。もちろんドバッと積んである中から、あれこれ手に取ってみて重いのを選ぶ、これ常識(笑)。

そして肝心の中身は・・・・うんまーい! 旨いなー。内子に外子にミソ。たっぷり入って当りです。こりゃたまらんわー。心がギャハハと笑うとるわい。

P1040927

合わせた日本酒は、不老泉「杣(そま)の天狗」純米吟醸うすにごり生原酒。これまたコクがあってしっかりした味わいのフルボディタイプ。旨い!

P1040930

今日は寒かったので、おでんも一緒に楽しみましたとさ。

10月中旬、近所にオープンした「ユース」は岐阜の「バロー」系列だけど、元々は福井県地盤のスーパーなので、鮮魚コーナーには若狭湾(敦賀)の新鮮な魚が毎日いろいろ入ってきて、市場ほどじゃないけど見ていて楽しい。

大手で小回りの効かないジャスコや西友、そして海無し県地盤の平和堂には無い、このエリアにおいては差別化された魅力だね。お魚好きの筆者としてはとても嬉しい限り。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする