メロディのブログ

子育て、特に長女の発達障害のことや、自分の趣味(筋トレ、サプリメント、アンチエイジング)のことを綴っています。

感覚過敏

2017-10-23 15:04:08 | 発達障害
軽度アスペルガー長女の気になる行動があります。
それは、スプーンで何かを食べるときに歯を立てることです。

カチッと音が鳴りますし、お行儀が悪いから止めなさいと毎回注意していますが直りません。

先日、歯を立てる理由を聞いてみたところ…
「唇に食べ物がつくのが気になるから」とのこと。

ずっと闇雲に注意していたけど、なるほど、私たちと違う感覚があるんだなと気がつかされました。

これが発達障害のこと調べていたらよく出てくる「感覚過敏」なのかな?

あとは、年長になった今はだいぶ治ってきたのですが、年少~年中の頃、長女はくしをとくのが苦手で嫌がって嫌がって、癇癪を起こすほどなので、髪の毛ぐちゃぐちゃのまま登園していました。
当時は髪の毛をきれいにするのは身だしなみだよと言っても効き目はありませんでしたが、さすがに年長からはその言葉で髪の毛をといてくれるようになりました。
これも頭皮の感覚が過敏なのかもしれませんね。

スプーンの件は、闇雲に叱るのはやめようと思います。
お行儀が悪い、マナー違反であることだけ静かに(笑)伝えていこうと思います。



パーソナルトレーニング

2017-10-23 05:18:00 | パーソナルトレーニング
3回目のパーソナルトレーニングに行って来ました。

いつもどおり、前回の復習と今回の新たなエクササイズをやりました。

身体は大きくは変わっておらず、歪み方は全くいっしょ。
でも毎日エクササイズしたところは確実に筋肉が育っていると言ってもらえてかなり励みになりました。

私の身体は右向きになるような形にねじれて歪んでおり(顔が常に右を向いちゃってる感じ)、足は右足だけ内股。
膝上も膝下もO脚。
両足とも扁平足気味だが、右足が特にひどくて右足は少し外反母趾気味。
書いていて悲しくなるくらい、歪みのオンパレードです。
顔もほうれい線の出方が左右で違います。

扁平足、外反母趾のトレーニングってあまり聞いたことがないので、パーソナルトレーニングに通って良かったと思いました。

今回、新たに追加になったエクササイズは、
・腹圧トレーニングの仰向けバージョン(前回はうつぶせ呼吸のエクササイズのみ)
・膝下の改善トレーニング2種類(扁平足、外反母趾対策)

そして、内転筋を鍛えるトレーニングの際、力を入れるときに腰を反らす癖があることを相談すると、別のバリエーションを教えて頂きました。

こういうのもパーソナルのありがたいところ。

足の筋肉が育ってきたら、次は歩いたり、階段の登り降りで正しく筋肉を使って動作できるように練習します。

それができるようになると、日常で歩くだけでもエクササイズになるので一石二鳥ですね。

私は今の歪んだ身体でジョギングすると、このままでは腰を痛めるそうです。
足の筋肉を育てて、まずはウォーキングからはじめて、1年後ならフルマラソンエントリーできるよと言われました。
筋トレの効果が出始めるのは3ヶ月かかり、今まで何十年かけて誤った使い方をしてきた身体を整えるのは1年くらいかかるようですね。

フルマラソンは体力的に無理だと思いますが、来年は10kmのマラソン大会にエントリーできる身体になることを目標にがんばります。

まずは1ヶ月、筋肉を育てたいと思います(^-^)


・中殿筋
・内転筋
・長趾伸筋