めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

朝食バイキング@ホテル明山荘 蒲郡市

2022-09-16 00:00:00 | 旅の味
今回宿泊したホテル明山荘は三河湾を一望する立地。お天気にも恵まれ最上階のお部屋だったので最高の眺望を満喫しました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


前夜は中秋の名月だったのに観月し忘れたんですが、お月様は朝起きるまで待っていてくれました。


徐々に雲が引いて日差しが差し込んできました。


5時過ぎに温泉に入って7時から朝ごはん。朝食は大きなお部屋でのバイキングでした。

昨夜は個室食だったのでわからなかったんですが、ずいぶんたくさんのお客さんが宿泊されていました。

私たちが今まで宿泊するのはだいたい平日で年配のお客さんが多かったですが、今回は土曜泊だったので若いファミリーが目立ちました。赤ちゃんの声があちこちから聞こえてきて可愛かったです。


少食になったなどといいながら、ついよくばってしまいます。左下のちりめんがなかなか上等でご飯にのっけて食べたら最高でした。




磯膳@三谷温泉 ホテル明山荘 蒲郡市

2022-09-15 00:00:00 | 旅の味
ひつまぶしを食べてから、大須観音にお参りして、岡崎市へ。岡崎城に行ったんですが、なんと来年の大河ドラマ「どうする家康」の放送に向け整備中で休館中でした。

見学できないのは残念でしたが、次にいつ来られるかわからないので、親切な係員さんのご案内で百名城のスタンプは押すことができました。

愛知県東部は全く不案内で、イオンモールで買い物に手間取って予定のチェックイン時間からずいぶん遅れて到着しました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。



今回の名古屋行きは一泊にしました。お宿は蒲郡市の三谷温泉、ホテル明山荘さんです。



昭和の風情がただよっている温泉地です。いくつも旅館、ホテルの建物があるんですが、今も営業しているのか?ちょっと見には判別できません。


到着が遅れたので、夕食は7時からにしてもらいました。2時間弱の間に入浴を済ませました。大浴場は温泉地らしく立派で設備も行き届いています。こちらのホテルも建物自体は年季が入っているようですが、内部は更新されていてとてもキレイでした。

部屋食ではありませんが、完全個室なので安心して食事を楽しめます。



家康ゆかりのちゃらぼこ料理だそう。なんだか可愛らしいネーミングですね。


お品書きはこんな感じです。










お刺身はもう少し欲しかったかなって感じです。


陶板焼きはアワビでした。このアワビは焼いてもふっくらで柔らかくて美味しかった
です。


茶碗蒸しが出てきました。


うなぎの茶碗蒸しでした。


お昼にたくさん食べたうなぎですが、濃いめの味付けでなかなかインパクトのある茶碗蒸しです。


鍋は分厚い豚肉、食べ応えがあってこのあたりでまんぷくです。といいながら、少しで、とお願いしたご飯、生ふりかけが美味しくて完食してしまいました。ごちそうさまでした。


上ひつまぶし@鰻う おか富士 御園座タワー内 名古屋

2022-09-14 00:00:00 | とっておきの味
7年ぶりに名古屋に来ました。滋賀県から三重県にかけては山並みが雲に隠れるくらいだったんですが、四日市、桑名と近づくにつれ日差しが増し、名古屋は快晴で真夏に戻ったような暑さでした。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


氷川きよし特別公演中の御園座タワー内の鰻う おか富士で昼食をいただきました。

上ひつまぶしです。


ひつまぶしをいただくのは初めてですので、比較する経験もないのですが、まずボリュームがすごいです。

器の全面をぎっちり一口大にカットされたうなぎが敷き詰められています。ご飯もきちっとよそわれていますので、相当な量です。

これはちょっと気合を入れて食べないと完食できないかも?と覚悟しましたが、香ばしく焼き上げられたうなぎ、食べるごとに食欲を呼びさますようでごはん茶碗によそうしゃもじが止まりません。

こんなにまんぷくになるまでうなぎを食べたのは初めて。ごちそうさまでした。


手羽元カレー煮@我が家

2022-09-13 00:00:00 | おウチご飯
また、一泊で出かけることになったので買い物をセーブしての夕食づくりです。

使い残りの食材は密封して冷凍しているんですが、ときどきチェックしないと同じようなモノが重複したりして新しい、古いがわかりにくくなります。なるべく元のラベルを添付するようにはしてるんですが。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


こないだカレーを作った際、手羽元を10本煮込み、4本食べて6本冷凍していました。


湯煎して解凍、温めをするのでイワタニのアイラップに入れ空気をできるだけ抜きさらに冷凍バッグに入れて保存していました。

以前は普通のレンジバッグは湯煎不可なのを知らずに使っていたんです。アイラップは湯煎ができるし、60枚入りで100円台と安価なので便利です。

鶏むね肉もアイラップに入れ、沸騰後加熱数分、火を消してフタをしたまま30〜40分放置でしっとりちょうどいい感じになります。


空芯菜のスパゲティ@我が家

2022-09-12 00:00:00 | おウチご飯
スパゲティを2時間水に浸けてから茹でると加熱時間を短縮できるだけでなく、もちっと生パスタのような食感になるとテレビで紹介していたので試してみました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


ダイソーのレンジでパスタの容器を使って2時間スパゲティを水に浸けておきます。

お湯を沸かし、浸けた水を加えます。こうすると2時間の間に溶け出たデンプンがスパゲティに戻るそう、ホントかな?と思いますが、言う通りにしたらメッチャ吹きこぼれました。

水を含んだスパゲティは白濁していましたが、鍋に入れるとすぐ透き通った感じになります。茹で時間はなるほど半分以下になりました。

で、確かにもっちりとした粘りのある食感になりましたが、風味がやや落ちた感じがします。

個人的にはさらりとした食感のほうが好きですが、茹で時間が少なくて済むのはメリットなのでソースをからめるような献立のときはこのやり方でいこうかと思います。

かけうどんとえびす丼@えびすうどん 小野市

2022-09-11 00:00:00 | うどん・そば
小野市にまだ未訪のままだったうどん屋さんがあるので、当日営業確認の電話を入れたら、やってますとのこと。

また、営業時間は15時までだけど麺切れで14時半ころ閉店することがあるとのこと。

お昼過ぎまで用事があるので出発が遅くなるのですが、13時過ぎには到着できるので充分大丈夫と思っていたんですが。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。

到着しましたが、駐車場のクルマが少ない?

麺切れ終了の貼り紙。

大和で焼肉定食を食べようかと思いましたが、うどんの気になっていたので、セルフうどんのえびすにしました。


入った正面には丼のメニュー。


うどんのメニューはこちら。


かけうどんの並、340円税込です。かけつゆはセルフなのでいっぱい入れました。


ちょっとビックリするくらいの太麺です。そして、まっ四角な切り出し感がすごいです。麺は温め直しているんですが、なにせ太いのでひやあつのような食感でした。


えびす丼、650円税込です。天ぷらは揚げ置きを使わず、注文してから揚げてくれました。

海老天が3本ものっているんですが、セルフうどんのサイドメニューの天ぷらですから、とっても大きくて立派です。

合計990円なのですが、セット割引きが100円だそうで890円でした。


レバカツ@我が家

2022-09-10 00:00:00 | おウチご飯
新長田のスーパーでホルモンが安いので買ったんですが、牛レバーが半分余ってしまいました。

さっさと食べないといけないので、翌る日カツにしてみました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


あと、蒸豚も残っていたのでサイコロに切ってきゅうり、トマトと和えました。


レバーは塩コショウ、ニンニクで下味をつけました。ふっくらとした食感で美味しくできました。


家庭菜園をされている方からたくさんししとうをいただいたので、せっせと食べています。手早くできて美味しいです。

焼きそば@我が家

2022-09-09 00:00:00 | おウチご飯
JA直売所で小袋にかわいいサイズのパプリカが緑、黄、赤を詰め合わせて100円だったのを買いました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


焼きそばに使いました。味付けは塩コショウとオイスターソースで。もっと薄い色に仕上げた方がパプリカがキレイに見えてよかったですね。



ビーフ三昧カレー@ピレーネ 三宮センタープラザ

2022-09-08 00:00:00 | カレー
ちょっとした買い物で三宮に出てきたんですが、あつち、こっちとウロウロしてしまい、お昼ごはんの時間がきゅうくつになってしまいました。

センタープラザの地階を通るとちょうどカレー屋さんのカウンターが2席空いていたので、ササッと食べいくことにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


空腹で早く食べたいときにカレーの香りはたまりませんね。メニューが単純なのも手っ取り早くてうれしい。


まずはキャベツのピクルスが。こちらは注文ごとにカレーを温め、具材と合わせて仕上げるやり方なので、ピクルスを食べ待っているとちょうどよいタイミングで出来上がってきます。


ビーフ三昧カレー、680円税込です。ビーフはあらかじめ焼いてあるのをカットし温め直しているので、柔らかいですが、しっかりとした食感で食べ応えがあります。


ロースカツのボリュームがすごく食べきれそうにないのでビーフにしたんですが、ゴロゴロ出てくる肉の多いこと。

旨みがじわっとくるカレー、また食べたくなる味でした。ごちそうさまでした。


日替り定食A&B@麦笑 三木市

2022-09-07 00:00:00 | うどん・そば
前日降っていた雨はあがりましたが、なんとなくすっきり晴れとはいかない曇り空。そのかわり流れていく風は涼しい。

ひさしぶりに三木山森林公園を散歩しました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


8月最後の日曜日、小さな子供さんを連れたファミリーがたくさん訪れていました。



みんみんゼミとツクツク法師の鳴き声。


公園を出て神戸電鉄の恵比須駅方面へ。ちょうどよい時間なので、うどんを食べることにしました。麦笑さんです。こちらは初めてです。














メニューはこんな感じです。


日替りの内容は中の黒板にも掲示してあります。Aは冷で、Bを温でお願いしました。


こちらはお寿司も美味しいそう。


日替りのA、900円税込です。


冷でお願いしたんですが、熱いのがきました。でも全然かまいません。ちょっと味濃いめのツユにおくらととろろがよく合います。太めのうどんは麺肌がなめらかでツルツル入ります。



天ぷらはナスと南京。


こちらは日替りBの温玉きつねです。


ごちそうさまでした。



とうふ竹輪@鳥取

2022-09-06 00:00:00 | 土産物
鳥取の名産品、とうふ竹輪。海産物の集合施設で見たら4本1000円でしたが、そこの近所のトライアルに行ったら1本128円だったのでこっちで買いました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


中と右のが1本128円、左の3本パックは108円でした。



中身はこんなです。


食べ比べします。


とうふ竹輪はふわっ、むしっとした食感でなかなか美味しかったです。


寿司定食@寿司割烹 高砂 豊岡市日高町

2022-09-05 00:00:00 | 寿司
鳥取への往路は佐用平福から鳥取自動車道で直行しましたが、復路は岩美から兵庫県に入って帰ることにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


お昼ごはんはこちらでいただきました。豊岡市日高町の寿司割烹高砂さんです。いつも拝見している但馬屋総兵衛さんのブログで紹介されていて、いっぺん食べてみたいと思っていたんです。




メニューはこんな感じです。カウンター席の隣りのお客さんが食べている日替りも美味しそうでしたが


寿司定食1000円税込にしました。


にぎり6個に細巻6切となかなかのボリュームです。これにお吸い物と茶碗蒸しまでついています。


待ち時間で茶碗蒸しが注文してから作られたことがわかります。やっぱり蒸したては熱々で美味しいです。


お寿司はどのネタも美味しかったです。ごちそうさまでした。



因幡の酒蔵めぐり@道の駅 きなんせ岩美

2022-09-04 00:00:00 | 
鳥取の県民割を利用したので2000円分の鳥取プレミアムクーポンをもらえました。

gotoのクーポンと違って隣接県では使えないので鳥取にいる間に買い物をしなくてはなりません。

クーポンを使える店、施設はサイトに掲載されてますが、リンクが貼ってないお店は詳細がわからないので、道の駅を利用するのが無難です。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。




今回利用したのは道の駅きなんせ岩美です。

だいたいにおいて、道の駅の方が観光施設の土産物店より品揃えがよくリーズナブルかな思います。



いままでクーポンでいろいろ買いましたが、最近は地酒を買うことにしています。これが一番ハズレがなくていいように思います。




いつもは720mlボトルのを1〜2本買うんですが、何種類も地酒を置いているところもあって、どれにしようが迷うことも多いのですが、今回は300ml5本セットと、おあつらえむきのがありました。2100円税込でお値段もちょうどでした。




どれから飲もうか楽しみです。


モーニング(トーストセット)@すなば珈琲 バードステイホテル 鳥取市

2022-09-03 00:00:00 | 旅の味
今回一泊した鳥取のバードステイホテル、清潔で快適でした。

ツインのお部屋も広かったですし、温泉のお風呂が文字通りのかけ流し、浴槽から洗い場へざんざんお湯があふれていて最高。

湯水のごとくとはこのことかと、チェックインしてすぐ、夕食から帰ってから、起床すぐと3回入って贅沢させてもらいました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


フロントのお隣、一階フロアの半分が


すなば珈琲になっています。


宿泊費に含まれるのはトーストセットで、限定和定食は追加料金60円だそう。


コーヒーが飲みたかったのでトーストセットにしました。美味しかったです。


すなば珈琲のカップ&ソーサーは1980円で買えます。


ひさしぶりのモーニングでした。


鳥取の夕食@手仕事料理とお酒 真ごころ家 鳥取市

2022-09-02 00:00:00 | 旅の味
鳥取の宿はビジネスホテルなので夕食は外食になります。

行き当たりばったりでお店を探すのも面白いのですが、空腹であまり歩きまわりたくなかったので、あらかじめホテルから近くて歩いていけるところを予約しました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


真ごころ家さんです。












メニューはこんな感じです。


まずはお通し。


鮮魚の南蛮漬けです。


お刺身盛り合わせ。


「まるごです!」とのご説明、おたずねするとブリの若いのとのこと、ハマチ、あるいはツバスですね。あとは白いか、コチ、ハモなど。


魚介と野菜の天ぷら盛り合わせも頼みました。


大山鶏のオーブン焼きです。


皮のカリッとした食感、厚みのある身を噛みしめると旨みがじわっとあふれてきます。この感じ、最近もあったなぁと考えたら徳島で食べた阿波尾鶏の塩焼きでした。


ご飯は海鮮丼を。


切り身がたっぷり。


ご飯は酢飯ではなく白ご飯でした。