鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
吉備路そうじゃマラソン(フル)にエントリー中

1~3月の予定をたてる。2023山陰の冬ジョグ7

2023-01-11 22:35:28 | スポーツ
今朝は放射冷却で冷えた。
2月のフルマラソンに向けて走りこんどかないとイケないので、走りに出る。

思いのほか足が軽くて5キロを楽に走れた。(おなかの具合が悪くなり2キロ走ったところでトイレに駆け込んだのでいったん時計は止めたが)
やはり平日走ったほうが足の状態を維持するには良いみたい。

で、とりあえず1月から3月までのエントリー済み大会。
1月は美作のF1ロードレース(ハーフ)
2月は総社のそうじゃ吉備路マラソン(フル)
3月は松江のレディースマラソン(一般10K)

で約10日後に迫った美作のF1ロードレース。
美作市にあるサーキット場を起点にして走るコースなんだけど・・・・

サーキット場って結構アップダウンあるし・・・・・


おまけに標高差140mを下って登る、えぐいコース。下りで飛ばすと足終わっちゃうんだよねえ。
前回(2020)は2時間4分。過去一番走れてた時なんだけど、今の足がどの程度戻ってきてるかが計れる大会になりそう。
せめて2時間7分台で行きたいなあ。






スキーの後のひとっ走り。2023山陰の冬ジョグ6

2023-01-10 22:45:48 | スポーツ
成人の日はスキーに出かけた。
出がけに見た雨雲レーダー予想では、何とか持ちそうな予報。


しかし、もやってるなあ。


滑り出しの朝10時は天気良かった。
ゲレンデの状況は予想してた新雪ではなく、締まった硬めの雪。スクールの先生に聞くと昨日は深雪が楽しめたみたい。
バックカントリー用の板でも整地面は滑れるけど、あんまり楽しくない。


いつもの不整地斜面に飛び込んだら、クラストしててバックカントリー用の板でも回せない。
浮力のあるスノーボードでも回せてないので、オレの技術力でも無理無理。


しかし3連休末日とはいえ・・・・お客少ないなあ。
それでもレンタルが復活したおかげで昨日はかなり人出があったみたい。そりゃそうだよなあレンタルのないスキー場ってありえんだろ。


不整地面は楽しめないので、もう一つ持ってきていた整地用の板で小回りを楽しむが、2時間ほどで雨が降り出してきてジエンド。
午後すぐに撤収。

松江に戻ってみると、雨は降っていない。(なんでだあああああああ)


動き足りないので走りに出かけた。気温11℃!! 風は3mほど。


身体は少し重いが、キロ6分ちょいで走り出す。普段のジョグスピードもあげるようにしとかないと。


宍道湖大橋を渡るときには日が残ってたけど・・・・


戻ってきたときには日没時間だった。
今週末は気温が高く雨になるようだけど・・・・滑れないし走れない。ってことにはなって欲しくないなあ。



今日は疲労抜き 2023山陰の冬ジョグ5

2023-01-08 16:17:11 | スポーツ
眠い朝7時半。
なぜかというとボウズが3時過ぎに覚醒してしまって大騒ぎ・・・・・。


気温は7度ほどだが西風があってちょっと冷たい。
右腰の調子が悪いので、今日は疲労抜きも考えてのんびり走ってみることにする。


今日は久々に佐陀の方へ回ってみる。佐陀川の上流域から下流を眺めてみる。
ここのところずーっと宍道湖遊歩道で練習ばかりだったので、たまには気分転換も良いかと。


水を抜いた田んぼには烏の大群。ハシボソガラスとおもわれる。(くちばしが細くガラガラ声)


もうしばらく行くと水を張った田んぼにコハクチョウが来ていた。
ちょうど餌(くず米)を撒かれるところだった。でも人を警戒してすぐには寄ってこない。


松江、出雲、安来ではよく見られる風景。
ジョギングコースにコハクチョウが見れるコースってなかなかないと思う。
(コブハクチョウはちょいちょい見るがアレ、外来種)


今日は9キロ、1時間10分で練習終了。
走り終えた後はいつものお出かけ。

夢みなとタワー。もう何回も来ているので、ドン・グリ子も館内を駆け抜けていくだけ。


タワーの構造体はいつ見ても面白いなあ。


帰りに美保関灯台へ。灯台ビュッヘは締まっていた。
しかし・・・・腰が痛い。椅子に座っている時と立った直後の動き出しがイタイ。走ってるときは痛みないんだけどなんだろう??


午後は出雲空港の公園へ


チョットだけ、シャボン玉で遊んですぐ撤収って・・・・・


最後は道の駅斐川の八上姫の石像にセクハラしてドン・グリ子の放牧は終了。


さて明日はスキーに行ってくるか。





今日は15キロペース走 2023山陰の冬ジョグ4

2023-01-07 16:06:30 | スポーツ
今週、キロ6で10キロペース走したところ多少余裕があったので、15キロにトライしてみる。

朝6時過ぎ。気温3度。雨がパラついている。多少風があるけど気にならないレベル。


この時期だと、6時過ぎても真っ暗だねえ。
ヘッドランプと反射材を装着しているが、何見つけてないランナーもウオーカーもいるので困ったもんである。
(一人だけサングラスつけてるランナーもいたが・・・・あれって見えるの?)


9キロまではジョグ感覚で行けたけど、それ以降はソコソコキツカッタ。
雨は本降りになってしまったけどやるしかなよね。


結果は
5.52、5.41、5.48、5.55、5.56
5.49、5.48、6.00、5.52、5.55
5.57、5.48、5.46、5.46、5.58
まあ10月の福山ハロウィンでほぼキロ6でハーフ走れたからできない訳はないんだけどね。一人の練習は結構きついのよ。


アップとダウン入れて20キロ走ったんだが、あまり筋肉にダメージはない。
ちょっと腰を痛めているのでそっちの方が痛いかも。


   


もはや スキーはオフトレ? 

2023-01-05 22:54:28 | スポーツ
年末年始休暇の最終日はスキーに出かけた。
実際のところ走りだす前の趣味はスキーと山歩き。スキーに関しては30年ほどの経歴になる。
(もっともボウズが生まれて小学1年になるまでの6年はほとんど行ってないが)


さすがに標高900m。朝方まで雪が降っていたようで、整地されたバーンに数センチ雪が積もっている状態。
雪質はまあいい方。新雪の下の下地はちょっと硬めだがエッジは立てられる。前回は氷の上みたいなもんだったのに比べたら上出来。


久々に整地されていない斜面に飛び込む。
表面は薄く新雪が乗っていて、その下はクラスト(表面が凍っていて中が柔らかい状態)しているが、滑れない訳じゃない。


前は不整地斜面上から滑れたんだけどなあ・・・・。
今は中間どころからしか滑れない。なんとかシングルリフトを復活させてもらえんだろうか、休暇村さん。


雪は良い方なので、小回りの練習。


続いて大回りの練習。
今日使っていた板は一昨年末に5500円で購入したR13の小回りの初心者用モデルだが、全然大回りも出来る。
さすがに初心者用なのでイントラさんも貸してくれとはいわなんだ。


でも、1月4日だというのにお客の少なさには愕然・・・・・。
スキーが8人、ボーダーが6人、講習のなかったイントラさんが3名練習中。
ゲレンデやリフトが混むのも嫌だが、お客が少ないのはもっと嫌。


4時間ほど滑ってスキーは終了。使う筋肉は走るのと少し違うのかあまり疲れない。
ただ骨盤を立てるのはランニングと一緒だと思う。