鈍足メタボランナーの日記

アラフィフ以上アラカン未満の鈍足メタボランナー
吉備路そうじゃマラソン(フル)にエントリー中

今日はペース走。 2023山陰の冬ジョグ3

2023-01-03 19:10:29 | スポーツ
7時前の塩見縄手。

気温2度。風は少しあるみたいで体感は氷点下かな。


宍道湖湖岸までアップジョグ後に動的ストレッチを入れていると日が昇り始めた。


日が昇ってきたので、「ペース走」をキロ6で始めた。
実はキロ6くらいのペースで長い距離走るのが苦手というか一番嫌い。
インターバルは好きなのにねえ。
本来はサブ4レベルの練習ペースにはなると思うがコレで最低20キロは押せるスピード持久力は欲しい。


結果は、6:00、5:52、5:51、5:47、5:50、5:54、5:52、5:44、5:53、5:50でこなせた。
あと5キロくらいは行けそうな感じなので、土曜日あたりやってみますか。


雨が降り出した。ペース走の最中でなくて良かった。
降られるとタレちゃう可能性もあるので。


走り終えた後はいつものお出かけ。

鳥取の道の駅大栄は今日もお休み。
コロナや働き方改革の関係かスーパーとかもお休みが多い。
まあ、オレが子供の頃って正月はお店休みだったのが普通だったしねえ。


午後は市内の公園へ。
市立体育館は休館。いつもの建物探検が出来ないドン・グリ子は退屈そう。


さて、仕事は明日もお休み。
ドン・グリ子は放デイに行くので、ようやくスキーに行ってきます。




今日はポイント 2023山陰の冬ジョグ2

2023-01-02 21:04:47 | スポーツ

朝7時過ぎ、気温は7度ほど。北西からの風あり。


アップジョグしてもあまり足の疲労を感じない。31日に30キロ走したとは思えないんだけど、蹴らない走り方に変わってきつつあるのかなあ。
それでもやり切れないと悔しいので、無理せず2キロ×500mを3本してみることにする。設定タイムは早い方がキロ5:30遅い方がキロ6:00


結果は10:54、2:58、10:44、3:11、10:56、3.03で2本目のレストがちょっと中だるみ・・・・。
自分の閾値はネットに掲示されているVo2maxの計算式によれば5:30~5:40なので、早い方のはコレで良いのかもしれないかも。
この辺は素人考えなので、間違いだと突っ込まないでください(笑)。

走り終えた後はいつものおでかけ。

午前中は出雲の浜山公園へ。


ココ浜山は砂丘なんだよね。


ドン・グリ子(うちの子)は今日も元気。
体を動かしたほうが夜ぐっすり寝てくれるので、公園遊びは必須なのだ。


道の駅キララ多岐へ寄ってみる。
朝より風が強くなっていて波が凄かった。


最近は面白い飲み物が自販機で売れてるんだねえ。眠気覚ましにはちょうど良かった。
「さつまいもオレ」なんてのもあった。伊藤園さん面白いねえ。


午後は八束の親水公園へ。


4日はスキーに行くので、走る練習は明日で終了(予定)である。
なんだかんだで、7日間で70キロは超えるくらいは走るんだよねえ。我ながらよくやるわ。







今日は低速ジョグで走り初め 2023山陰の冬ジョグ1

2023-01-02 00:00:08 | スポーツ
2023年がやってきた。今年も宜しくお願い致します。


昨日30キロ走をやったので今日は1時間ほどのジョグにする。
昨日はキロ7ペースとはいえ蹴らないよう注意しながら走ったせいか、筋肉痛はほとんどない。これって初めてのことである。


ちょっと雲が多かったが、初日の出も見れた。


初日の出を見ようと、かなりの人が湖岸に出ていた。
いつもは元旦走ろう会に出ることが多くて、あまりこの時間帯に走ることがなかったのだが、ちょっとびっくり。
今日は1時間、7キロで終了。

走り終えたあとは初詣へ。

元旦にしては佐太神社はまだ参拝客が少なかった。
コロナの第8波のせいもあるのかなあ。露店も無くてちょっと寂しい。


そのまま宍道湖自然観ゴビウスに行ってみる。


お客は少ないので多少、ドン・グリ子(うちの子)の移動スピードが落ちた。


掃除をしてくれる魚がいたので、手を入れてみたらたくさん寄ってきた。
くすぐったいけど、そんなにオレの手って老廃物だらけ?


あとは斐川の道によって午前の部は終了。


午後は境港方面へお出かけ。
竜が山公園へ行ってみる。遊具は少ないけどドン・グリ子を遊ばすには適度な大きさ。
人も少なくて、公園内を駆け回る(ついてく親は大変だが)


今年一年、良い年でありますように。