嬉しさ百万倍の日
平成31年1月28日(月)
結婚式から披露宴までの写真が
ラインで送られてくる。
ほとんど撮ることができなかったので、
嬉しさ万倍。二人の幸せで、格好いい
姿を再現され、嬉しさ十万倍。
そこへ、大学の研究室同窓の仲間から
分厚い手紙と老舗の和菓子が届く。
手紙は、先日送った自家製の、
『ぼくの細道 芭蕉の古道』の感想等々
学生時代からの彼の看取りと、
読み取りが記してある。
私の歩んだ道を時程を整理、付記して
ともに追体験してくれた。
流石!
彼の誠実な読み取り方は、沈着冷静な
その人なりの読み取り方。
拙い私の記録文を、これほど誠意をもって
・・・、と思ったら・・・。
感謝感激と万倍の意欲を鼓舞された。
そして、38歳の自分の相撲を磨いた
玉鷲の初優勝と第二子誕生!
歓びは歓喜! 百万倍の一日をなる。
今朝も、足立区へ。
西新井大師(総持寺)参拝。初詣!
東武大師線「大師前」駅から歩いて
すぐの場所にあるのだが、初詣の人で、
駅前から道いっぱいに整列。
回り道を使い、警察官の指示で
整然と進んでいく。
一時間以上掛けて、やっと境内に。
明治神宮の初詣以来だが、こちらは
出店もいっぱい。
三日目の午後というのに、この人出。
やっと三重の塔が見え、人越しに撮影。
本堂に上がれたのは、その十数分後。
それぞれの家の安寧と息子夫婦の二世
の安産を祈願し、本堂片隅のお神籤を
戴く。
開くと、「大吉」。
「楽」の太字が目に入る。
祈願が叶っているよう。
それから、芭蕉の句碑探し。
つづく。