貢蕉の瞑想

青梅庵に住む貢蕉の日々のつぶやきです。

名古屋市: 法 蔵 寺  鴫塚!

2023-11-06 10:14:30 | 日記
令和5年11月6日(月)
名古屋市: 法 蔵 寺                            
 法蔵寺は天台宗の単立寺院。
 山号は久住山。
 本尊は木造阿弥陀如来坐像で
恵心僧都作。
<本殿>

 「八角堂」の通称で知られる。
  創建年代の詳細な記録はない。
 元々は清須にあった寺で、
当初は春日井郡の密蔵院の末寺。
 享保元年(1716)に
尊寿院の六世・智鋒によって
新尾頭町(現・熱田区)の
尊寿院の控屋敷へと移されたが、
享保9年(1724)に
現在地に移転する。
 享保9年の移転の際、
7代藩主徳川宗春より名古屋城
御深井丸にあった八角堂の用材を
賜り、翌年にかけてこれを移築
して本堂とする。
<真言宝蔵精舎>

 この堂は寛永10年(1633)、
尾張藩初代藩主徳川義直が
二之丸御殿の庭園に建立した聖堂で、
金声玉振閣(きんせいぎよくしんかく)
と名づけられている。 
 元々清洲城にあったものを
移したともいわれ、
義直の没後は解体されている。
 昭和6年(1931)、
火災により八角堂を焼失。
<掲示板の極楽観>

 直後に再建されたものの、
昭和20年(1945)5月17日
の名古屋大空襲により再び焼失。
 その後、八角堂は長らく
基礎のみの状態であったが、
平成16年(2004)に再々建さ
れる。
 平時の拝観は毎月第1土曜日のみ。
 境内には、鴫塚がある。
<鴫塚>
<芭蕉句碑>

 芭蕉句碑の句は、
「刈あとや 
  早稲かたかたの
      鴫の聲」
<芭蕉句碑の説明>

 稲刈りの済んだ早稲田では、 
その落穂を拾おうというのか。
 早くも所々にシギがやって来て、
秋の声を響かせている。               
 「かたかた」は「方々」で
ところどころの意。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿