雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

何を考えているんだか。

2014-06-10 05:31:02 | works
おはようございます。
昨夜はものすごい雨が降っていて、いったいどうなることやらと危惧しましたが、その雨は上がったようです。
ワタクシが帰宅する時間までは何とか傘が要らなかったので、結局はラッキーだったということなのでしょう。
今日も雨は免れるみたいなので、傘をさすのに四苦八苦しているワタクシとしてはありがたい限りです。

うちの上司の上司は何を考えているのかよく分からない人で、担当の事業が全く停滞しています。
ワタクシが関わっている事業も4月からほとんど動いておらず、時間だけが無為に過ぎていく感じです。
最初は様子を見ているのだろうと思っていましたが、同じ時期に異動された他の方々はすでにバリバリ仕事している。
上司の上司が担当する事業を抱えている人間は、皆、一様にどうしたものかと悩んでいる様子。
本来はうちの上司などが先頭になって事業を動かしていけばいいのでしょうが、上司にはその気はないらしい。
26年度の第1四半期が終わろうとしているのに、上司の上司が担当している事業はどれも動いていない模様。

今年度は5年スパン、10年スパンの長期計画の策定時期に当たるので、本来は上司の上司の腕の見せどころのはず。
幹部のオーダーもかなり入っていると思うのですが、その情報が下々に全く伝わってこないのも困りものです。
上司などは、何を考えているのかわからないのではなく何も考えていないんだろうと言っております。
さすがに何も考えていないということはないと思いますが、下々に何かを指示することが皆無なのでどうしたもんだか。
そのうちに幹部から雷が落ちるだろうとは思いますが、それからアクションを起こすのでは遅すぎるのですよ。

生きているかどうかも謎だし。

2014-06-09 05:51:53 | health
おはようございます。
ワタクシの願いを神様が聞き入れてくださったらしく、今の時点では東京は晴れています。
久しぶりの青空はありがたいけれど、午後からは局地的に雨が強く降るとのこと。
それでも、通勤時に傘をささずに済むことはとてもラッキーなことなので、つかの間の晴れ間に感謝です。

ゴールデンウィーク明けぐらいからやる気もテンションも全く上がらず、我ながらいかがなものかと悩み中。
どうしてもやらなければならないことだけは根性を入れてやっていますが、仕事に取り掛かるまでに時間がかかります。
年齢的には更年期なので、ひょっとしたらホルモンバランスが崩れて不定愁訴が出ているのかもしれず。
この状態はさすがにまずいと思い、土曜日にクリニックで漢方薬を処方してもらいました。
加味逍遥散という更年期障害ではよく処方される薬ということなので、しばらく飲み続けようと思います。
漢方なので即効性はないとは思いますが、じっくり効いてくれればいいなと思っている次第。

ドラッグストアでも命の母とか売っていますが、クリニックで処方していただくほうが効果もあるし価格も安い。
うちの健保組合からは、年に一度の割で嫌味のように「あなたが支払った医療費一覧」なるものが届きます。
要するに、社会保険がこれだけかかっているのだから注意しろという警告だと思いますが、だから何?という感じです。
お給料の1割以上を、問答無用で社会保険料として天引きされているのに、年金の支給開始年齢は70歳になってしまうのです。
70歳まで生きているかどうかも謎なので、生きているうちに、せいぜい恩恵にあずかっておこうと思うのです。

ゾンビを背負っている気分です。

2014-06-08 14:43:12 | …and so on
東京はようやく雨がひと段落しましたが、その分蒸し暑くてヨレヨレします。
雨も完全に上がっているわけではありませんが、傘をささなくても何とか歩けました。
ウェザーニュースで今後一週間の天気予報を見ても曇りとと雨ばかりで、晴れマークは来週の日曜日までありません。
天気予報を見ているだけでもげんなりしてしまいますが、これから先は湿度との闘いでもあります。

さっき買い物に出ましたが、スーパーとドラッグストアを回っただけで汗が滲んできました。
かといって半袖のTシャツ1枚では肌寒いので、上からフードパーカーを羽織っていたら蒸し暑くて死にそうでした。
洗濯物もずっと部屋干ししていますが全く乾かず、生乾きの服がどんどん増えていきます。
部屋の中がジメジメするする一因ですが、この時期は外に干すこともできないので、エアコンを28℃の除湿に設定しています。
腰を冷やさないようにというカイロプラクティックの先生の言いつけで腹巻きをしているので、体感温度が狂っているようです。
自律神経が暴走している気がしないでもないのですが、自然には逆らえないので自分で工夫していくしかありません。

両腕のテーピングは相変わらずなので、周囲にドン引きされそうでカイシャには半袖で行くのも躊躇われます。
…とか書いているうちに、部屋の外ではまた雨音がしてきたので、買い物自体はいい時間帯に行けたようです。
雨は今日中に降り終わって、明日の朝は傘をささずに通勤できればいいなと心から祈っております。
先週の金曜日に、経理部隊から終わったはずの昨年度の委託の話を蒸し返され、資料を提出することになりそうです。
ワタクシはすっかり終わった気分になっていましたが、トラップだらけの資料の修正かと思うだけでげんなりしております。
何だかなかなか離れてくれないゾンビを背負っているようで、心身ともに絶不調の今日この頃なのです。

この夏もお世話になります。

2014-06-07 16:43:07 | health
先週の今頃は気温が33℃前後まで上がり、半袖のTシャツで出歩けた東京ですが、今日の最高気温は20℃に届いていない。
しかも、木曜日からずっと本降りの雨が降り続いていて、一向に雨が止む気配はありません。
東京でも6月1か月の降水量を上回った地点もあるとかで、とにかく寒くて、しまっていた長袖を引っ張り出しました。
丸2日間、どこに行くにも傘が手放せず、傘をさすのが嫌いなワタクシには結構なストレスになっております。
でも、雨に濡れるのはもっと嫌なので、致し方なく傘をさして歩いていますが。

こんなお天気のせいもあって、今週は腕も肩も腰も絶不調だったので、雨の中、カイロプラクティックに行ってきました。
左腕はねじる動作ができず、右の肩甲骨周りが痛くて右腰も痛い上に、左足のふくらはぎはパンパンに張っている。
助手さんに右と左のふくらはぎは別人のものみたいだと驚かれつつ、本人は痛くて呻いているしかありません。
右腰の調子が悪かったために、右足をかばうような変な歩き方をして、結局左のふくらはぎにストレスがかかっているわけで。
ニワトリが先か卵が先かみたいな話ではありますが、人間、どこか1か所を傷めると全身に影響が出るらしい。
先生も困ったもんですねとつぶやきつつでしたが、今日はとにかく右の腰回りを重点的に矯正していただきました。

冷やさないように、重いものは持たないようにという注意を受けて施術終了でしたが、もう少し腰の反りが残っているらしい。
腰回りを冷やしたつもりはありませんでしたけど、冷房とか入れてしまうと途端に冷えてくるから注意するようにとのこと。
寝ている時はコルセットを巻いていましたが、起きている時も薄手の腹巻は必須のようです。
何とも婆くさいことこの上なくて自分でもげんなりしますが、実際に立派な年寄りなのだから致し方ありません。
今日は寒いしちょうどいいと思い、帰宅後にシルクの腹巻も引っ張り出してきて、この夏はずっとお世話になる気がしています。

西新宿のランチ事情。

2014-06-06 05:36:48 | …and so on
おはようございます。
関東もいよいよ梅雨入りしましたが、梅雨入りした途端に大雨になりました。
ワタクシのご幼少の頃は、梅雨が終わりに近づくころの集中豪雨というのが多かった気がします。
ってか、時期に関係ないゲリラ豪雨が頻発するようになったのは、ここ数年のことかもしれませんが。

昨日は神田に出張だったけれど、幸いなことにそれほど傘をささずに済みなした。
うちの本社ビルから新宿駅までは地下道があるので、それだけは事業所に比べて恵まれています。
ワタクシ自身は通勤が地下鉄なので、都庁前駅で降りてからは傘をささないで通勤できるのはラッキーです。
特に、五十肩を発症して以降、傘をさすための腕の曲げ伸ばしというのが厳しいので、そういう意味ではいい環境です。
アスファルトの照り返しがきつくて、夏場に地上を歩くと倒れそうになる西新宿なので、地下道が発達したのでしょう。
確かに、地価は冷房が効いているので、多少回り道にはなりますが、新宿駅に行くときは地下道を使うことが多いです。

神田に降りることって滅多にないので、昨日は本当に久しぶりに駅周辺を歩きました。
先方とのアポが14:30だったのでランチすることはできませんでしたが、あの近辺はご飯屋さんが充実してますよね。
夜は飲み屋も充実しているので、あの近辺で働くサラリーマン・OLの皆さまはちょっとうらやましいです。
西新宿のランチ事情の貧困さは結構すさまじくて、高い・少ない・並ぶが当たり前なのです。
それが面倒なので、ワタクシなどは通勤途上のコンビニで昼ご飯まで調達するという、貧しい食生活になるのです。

久しぶりのコルセット。

2014-06-05 05:44:08 | health
おはようございます。
昨日までは気温が高かった東京ですが、今日あたりから梅雨入りしそうだとのことで、朝から気温が上がらないらしい。
四国では1日で6月の1か月間の雨量に達したところもあるそうですが、北海道の最高気温は、まだ35℃くらいとか。
異常気象と言ってしまえばそれまでですが、相手が自然だけに黙って受け入れるしかなさそうです。

低気圧の接近に伴い、ワタクシの腰は最近では一番状態が悪く、絶不調が続いております。
昨日はカイシャにコルセットを巻いていったのですが、鈍い痛みは治まる気配がなく、マジで困っております。
ベッドの硬さが合っていないことが敗因の一つなので、昨夜はコルセットを巻いて寝てみた次第。
寝にくくなるかと危惧しましたが、それほど寝苦しい感じはなかったのはラッキーでした。
マジックテープで脱着するタイプの医療用コルセットなのですが、通気性もいいのでそれほど暑い感じもありません。
基本的には起きている間に装着してくださいと言われた気はしますが、しばらくは寝るときに巻こうと思います。

コルセットのおかげかどうかは謎ですが、今朝は昨日の朝に比べると腰の状態も良くなった気はします。
洗顔時に前屈できずに七転八倒するのは相変わらずではあるものの、昨日の朝に比べるとまだマシでした。
今日は出張で神田に行かなければならないのだけど、実は、階段の上り下りがつらくて行きたくない。
上司にその旨を話してみたのですが、まったく聞く耳を持ってくれないのは困ったものです。
仕方ないので現地集合ということにして、エレベーターとエスカレーターを駆使して各駅構内を移動する所存です。

箸より重いものは持たない。

2014-06-04 05:50:31 | health
おはようございます。
昨日は北海道では37℃近い気温になったという報道で、この国の亜熱帯化が現実になりそうな気がします。
かと思うと西日本は大雨とのことで、何故にこんな訳の分からない天気が続くのか不安になります。
異常気象と言ってしまえばそのとおりですが、身体がついていけずに不調が続いています。

昨日の監査は無事に終了して、1か所だけゴミ屋敷の様相を呈していた上司の机上もお咎めなしでした。
それはそれでラッキーなことではありますが、個人的には何だかあまり腑に落ちていません。
ワタクシなどは1週間ぐらい前から机の周囲を整理していたので、何もやっていない上司の机は目立ちすぎでした。
もちろん指摘を受けてしまって困るのは担当部署なので、その方々のためにはめでたいことではあるわけです。
それでも釈然としない思いは残りましたが、とりあえず監査が無事に終わったことで一安心であるのは間違いない。
本当に上司の机上だけがものすごいことになっていたのですが、周囲も諦めていたらしく、特段の注意もなかったし。

ワタクシはこの間、図面などがファイルされた分厚い書類を持ったりしていたので、腰が久しぶりに絶不調です。
朝起きた時に一番調子が悪いので、ベッドが柔らかすぎるのかもしれませんが、これは簡単には買い換えられない。
カイロプラクティックの先生も腰痛持ちなので、本当にひどい時はベッドの上にベニヤ板を敷いて寝るそうです。
それもさすがに何だかなと思うので、寝る前に腰回りにコルセットを巻いて寝ようかと思い始めました。
あとは、誰に何と言われようと、箸より重いものは持たないようにしようと思っている今日この頃です。

紙の書類を減らそう。

2014-06-03 05:49:00 | works
おはようございます。
東京は昨日も暑くて、でも執務室では空調が効いていたので、体温調節が難しい1日でした。
ジャージー地の薄手のジャケットを羽織っていたのですが、執務室内はそれでも寒い気がしました。
九州は梅雨入りしたとのことですが、途端に大雨に注意だそうで、マジで亜熱帯化が進んでいる気がします。

ワタクシのカイシャでは、本社内でで紙の書類を減らせというキャンペーンが張られています。
丸1年間ぐらいのキャンペーンだったのですが、今日は、その仕上げの外部監査が入ることになっています。
外部の監査員が来るとのことで、先週あたりから机上のファイル類を減らすのに四苦八苦していました。
ワタクシの担当業務の中には分厚い図面類が必要なものがあり、普段は、机上に分厚いファイルが並んでいます。
ワタクシ的には全部捨てても一向に構わないと思っていますが、上司はそれはできないと言い張る。
上司の机上は目も当てられないような紙の山なので、基本的に物が捨てられない人のようです。

監査員から上司が怒られるのは自業自得ですが、図面のファイルはワタクシの机の隣の空き机にずらっと並んでいます。
ワタクシが怒られても、上司が見て見ぬふりをするのは分かっているので、昨日、何とか見栄えだけは整えました。
重いファイル類を持ったおかげで、今朝は腕も腰も調子が悪く、洗顔のために前屈するのに七転八倒でした。
カイロプラクティックの先生から重いものは持たないようにと言われていますが、上司が手伝ってくれるわけもなく。
結構頭にきたので、上司の机上について監査員から厳重注意でもされないかと思ったりしています。

羽織りものは必需品です。

2014-06-02 05:51:31 | …and so on
おはようございます。
何がどうなっているのか全く分かりませんが、とにかく真夏のような暑さが続きます。
今日も、昨日と同じぐらい気温が上がるとのことなのですが、まだ6月に入ったばかりなのにとげんなりします。
雨の月曜日よりはマシではありますが、すでに真夏のような格好で通勤する羽目になりそうです。

今日はフレンチスリーブのカットソーを着たのですが、両腕のテーピングは隠すことができません。
カイシャの執務室は、さすがに空調が入っているので羽織りものは必需品になりそうです。
外は暑いのだけど、電車の中も各種ビルの中も空調が入っており、羽織りものの脱ぎ着をしたほうがいい。
ですが、まだ五十肩の痛みは全く完治しないので、今のワタクシは羽織りものの脱ぎ着に七転八倒しています。
外といっても自宅アパートから最寄り駅までの間我慢すればいいので、ずっと羽織りものを着ていることが多いです。
そのほうがテーピングも隠れるので、昼間に動くわけでもないし…と思って朝から羽織っています。

乗換駅は地上3階から地下4階まで駆け降りるので、そこも結構汗が噴き出すことが多い。
地下鉄のホームまでたどり着けばかなり空調が効いていますが、何しろ7階分を駆け下りているので結構厳しい。
一昨日、有楽町ロフトで買った扇子は、実はこの乗換駅対策用に欲しいなと思っていたわけです。
梅雨入り前に扇子が必要になったという記憶はあまりありませんが、バッグに放り込んでおけるので便利ではあります。
羽織りものの脱ぎ着がうまくできない昨今ゆえ、こういうお道具に頼って猛暑を乗り切る所存です。

猛暑のウォーキングラリー。

2014-06-01 14:02:32 | …and so on
ワタクシが住んでいる23区の北西部に位置する区は、13:00時点で33.0℃あるようです。
今日って6月に入ったばかりで、梅雨入り前なのにこの暑さは何なのでしょう。
当然、身体は暑さに全く慣れておらず、家ではたまらずに冷房をつけてしまいました。
身体が慣れていない分余計に暑く感じるのかもしれませんが、さっき買い物に出て卒倒しそうでした。

この暑さの中、アパート前の道路を比較的ご高齢の団体がぞろぞろ歩いておられます。
何事かと思いつつ眺めていたのですが、どうやらウォーキングラリーが開催されているようです。
主催者側としても、この時期にこんな気温になるとは思っていなかったのでしょうが、皆さん、熱中症は大丈夫でしょうか。
ウォーキングラリーを始める前に、主催者からも相当注意されているでしょうし、お医者さんもスタンバイしているはずです。
…にしても、60~70代と思しき方々がリュックサックを担いで歩いておられるのを見ると、他人事ながら心配になります。
ワタクシたちよりはその年代の方々のほうがお元気で根性もあるでしょうが、今日の暑さは尋常ではありません。

ワタクシは、昨日、有楽町に行ったので、有楽町ロフトで通勤時に使う扇子を買ってきました。
扇子にもピンからキリまでありましたが、あまり高価なものは買う気にならず、洋風の扇子を買いました。
洋服などでは数年前から流行っている、カラーブロックというかなり大胆な二色使いのものにしました。
ネイビーとペールブルーの配色が涼し気だったので、扇子売り場を2周ぐらい回ってようやく買った次第。
さっき歩いておられた方々は、手にペットボトルも扇子も持っていないようでしたが、マジで何もないことを祈っております。