雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

向き不向きはあるけれど。

2014-08-19 05:32:22 | works
おはようございます。
日本国のあちこちで梅雨並みの雨が降っているというのに、関東だけは相変わらずいいお天気が続いております。
さすがに猛暑日にはなっていないようですが、夜の気温は下がらないため、熱帯夜も継続中です。
夏バテ気味のワタクシとしては、雨が降るよりは恵まれているのだと思いつつ、エアコンに頼りっぱなしの毎日です。

昨日は月曜日だというのに夜なべ仕事になってしまい、20:00近くまで資料を作っていました。
今年度の委託も来年度の予算要求もデッドロックに乗り上げたまま動かず、何とかしないと時間切れになってしまいます。
上司の上司も上司も幹部からの指示がないと動けない人々で、しかも、幹部のご意向を資料に落とし込むことができない。
幹部がおっしゃることを自分なりに咀嚼して、経理部隊を説得できるような資料にしていかなければなりません。
上司の上司は自分の仕事ではないと言わんばかりに18:00過ぎには帰ってしまい、上司は隣の席で新聞を読んでいる。
隣でボーっと新聞を読んでいるのを目にするとストレスが溜まるので、上司にもお帰りいただくことにしました。

一人で作業するほうは効率がいいのは間違いないけれど、この状態が正常だとも思っていない。
前任の上司の上司は、下々が残っている時は必ずご自分も残って、できあがった資料のチェックをしてくださいました。
今の人にそれも望めず、よっぽどの用事がない限りは自分も残って一緒に考えようとは思いもしないらしい。
資料を作る作業には向き不向きもあるけれど、できあがった資料のチェックをするのは管理職の役目じゃないのかと。
昔、ワタクシ自身もいればいいなと思った、夜のうちに仕事を片付けてくれる小人さんの役目を果たす羽目になっております。

気力が湧かない今日この頃。

2014-08-18 05:39:36 | …and so on
おはようございます。
西日本では記録的な豪雨が続いているようですが、相変わらず関東だけは雨が降らず、気温も上がってくるようです。
土曜日に実家の妹と電話で話をした時も、梅雨明けの10日間ぐらいが暑かっただけで、あとは雨模様の毎日とのこと。
冷夏になるという予報が当たってしまったみたいなのだけど、東京近郊だけはお世辞にも冷夏とは言えない気がします。

お盆休みが終わって昨日まではUターンラッシュが続いていたので、東京に人がドーンと戻ってきました。
先週半ばからは通勤電車も座れていたのですが、今日からは通常どおりの通勤が始まると思っただけでげんなりします。
自覚はないのですが、夏の暑さで夏バテもしているらしく、仕事に行く気力がなかなか湧いてきません。
こんな時は1日ぐらい休めるといいなと思いつつも、仕事は山積しているので、何とか頑張らないといけません。
諸々のストレスで胃をやられているらしく、ふとした瞬間に、胃が猛烈に存在を主張することもあるのも結構つらい。
ストレスの原因は少なくともあと7か月強も一緒に仕事をしなければならず、自分で気をつけていくしかないわけですが。

1週間ぐらいきれいな砂浜のビーチリゾートでボーっとできればいいなとは思いますが、そんなお金もありません。
母が9月末に上京してくるので、また小樽に連れていくことが決まっており、自分のための旅行などできなさそうなのです。
5年連続で小樽に行くことになるので、ワタクシ的には見るべきものは残っているとは思えないのですが、これも致し方ない。
本当は道東とか道央に行きたいと思っても、必ず小樽に行く旅程を組むとなると、行ける範囲も決まってしまうのです。
何だかな…と思うのですが、違うところに行こうと提案しても却下されるのがオチなので、ツアコンに徹しているのです。

季節感のない暮らしです。

2014-08-17 14:55:15 | …and so on
真夏特有の青空という訳ではありませんが、今日の東京は雨が降らない1日になりました。
相変わらず湿度が高いので、ミストサウナに入っているようなモワッとした蒸し暑さが続いております。
関東以外の地域では雨が降り続いているようなので、雨が降らないだけでも感謝しなければなりません。
さっき、駅前まで買い物に出てスーパーとドラッグストアに行ってきただけなのに、汗だくになってしまいました。

駅前のイトーヨーカドーに行くと、レジの方々が浴衣姿で仕事されているので、なかなかいいものだなと思います。
ワタクシのようにお盆もずっと仕事に行っている人間にはそういう季節感がないので、浴衣などにも全く縁がありません。
花火大会にも縁がないし、浴衣を最後に着たのは、実家近くの花火大会に行った小学生の時だったような気がします。
それっていつのことよ?というツッコミを受けそうですが、一人暮らしをしているとそういう季節の行事には縁遠くなります。
子供がいれば違うのでしょうが、仕事と家の往復だけだと、季節感を感じるのはスーパーに陳列された商品だったりします。
そんな暮らしもいい加減げんなりしているのですが、そもそも仕事をしないことには暮らしていけないので致し方ない。

今日でお盆休みも終了という方も多いと思われ、明日からは通勤電車で座れるということもなくなります。
ワタクシ自身の夏休みがいつ取れるのかの目途は全く立たないまま、8月も折り返し地点を過ぎてしまいました。
9月に入ると一段とバタバタするのは目に見えているので、今週と来週で夏休みをある程度は消化したいのです。
ワークライフバランス部隊が始末書を持って待っている気がして、心は焦るのに仕事はグダグダと一向に進んでいかない。
上司の上司は今週の水曜日から再び豪華5連休らしいのですが、夏休みを消化できずにいる下々を気にかけている様子もありません。

団結力の強い人々。

2014-08-16 16:36:36 | …and so on
昼間、カイロプラクティックに出かけた時にはなんとは雨に遭わずに済みましたが、今は結構降っています。
日本国中が大雨に警戒が必要なのに、関東近郊だけ晴れているのもいかがなものかと思っていました。
出かけている間も、外にいるとミストサウナのように空気が湿気を含み、何とも言えない蒸し暑さでした。
天気予報では今日1日雨は降らないとのことでしたが、外にいる感じでは降りそうな気配満々だったのです。

昨夜は急きょ企画された有志の飲み会に参加し、そのあと同じ沿線に住む女性3人で軽く二次会をやってきました。
お盆も仕事に出てきている者同士、来週からも頑張ろうという意味も込めて水曜日に呼びかけがありました。
すでにお休みに入っている方々も多いので、出席率はあまりよくないかと思いきや、結構な顔ぶれが揃いました。
実は、先週にうちの部署の管理職2人も込みの暑気払いがあったのですが、ほとんどの人間が欠席しました。
その時の出席人数より昨日の出席者のほうが多いということだけで、うちの管理職の嫌われぶりが分かるというものです。
飲み会でも話題のほぼすべてが管理職に対する愚痴で、各方面からこれだけ嫌われている人も珍しいという結論になりました。

飲み会の本体はそれからカラオケに繰り出したと思われますが、地下鉄組は乗換駅で下りて、軽く二次会になった次第。
公式暑気払いの際は、その日が水曜日だったこともあって、みんな一次会で逃げるように帰ったらしい。
管理職が嫌いということで一致団結するというのはたまにありますが、ここまで団結力が強くなると笑うしかない。
管理職のうち1人が今週一週間お休みだったので、その隙に日ごろの慰労会をというのが飲み会の趣旨でもありました。
ワタクシにしては珍しく23:30までお付き合いしたので、カイロプラクティック行き帰りのバスでも爆睡してしまいました。

虚しさばかりが募っていく。

2014-08-15 05:31:21 | works
おはようございます。
昨日は雨が降ったり止んだりした東京ですが、今日は晴れて真夏の暑さが復活するらしい。
日本国内で晴れるのは関東と北海道と沖縄だけとのことで、何故、関東だけが晴れるのかいまいち理解できません。
それでも、他のところは日照不足で農作物にも影響が出ているわけで、いいお天気であることには感謝しないといけませんね。

感謝といえば、一昨日ぐらいから通勤電車が空き始め、朝は座って通勤できるようになりました。
今日までのことだとは思いますが、フツーの日には電車の席が空いていることはないので、ありがたいことだと思います。
カイシャではストレス満載の1週間で、昨日も、一人でイライラしている自分が、何だかアホらしくなってきました。
上司と経理部隊との間に温度差があることが判明し、一昨日から一生懸命作っていた資料は全く無駄になりそうな気配なのです。
経理部隊としては今年の委託はほぼ絶望的だと思っているらしいのですが、どうやら、上司にはそういうニュアンスが伝わらない。
もともとがKYな人ではあるのだけど、言外のニュアンスを読み取ることが苦手なので、ボタンの掛け違いが起こるのです。

経理部隊にほぼ無理だといわれている委託ですが、幹部にはそれで諦めていただけるとは思えないところがつらい。
委託が無理なら他の策を講じなければならないので、あわててそれに関する資料を作って上司の上司に相談しました。
ところが、上司の上司はワタクシが作った資料の意図を読み違えたらしく、鼻で笑ってくださったのですよ。
上司が資料の意図を説明したら黙りましたが、鼻で笑ったことへの謝罪は一切なく、ワタクシはどうにも凹んでしまいました。
経理部隊からは目の敵のようにされている中で、何とか次善の策を…と思いつつ、何だか虚しさばかりが募っていくのです。

この人にはそれも無理です。

2014-08-14 05:39:16 | works
おはようございます。
昨日は暑さがぶり返した感のある東京でしたが、今日は1日中雨が降るとの予報です。
昨夜は熱帯夜ではありましたが、今日は朝から気温があまり上がらなさそうだとのこと。
腕の調子がよろしくないので、低気圧が近づいてきているのは間違いなさそうで、今日は長い傘を持参する予定。

幹部のご下命により今年度も委託をしなければならないわけですが、経理部隊が渋い顔をしているのは言うまでもありません。
昨年度の委託が大失敗だったことで目をつけられているのに、今年度は予算化もしていないことをやるという。
一昨日のヒアリングで、何故今年度委託をしなければならないのかを説明せよという宿題がありました。
下々としては委託などする気は全くなかったので、理由は幹部のご下命だとしか言いようがありませんが、それで通るわけもなく。
上司の上司も上司もこの手の作文をする経験はなかったらしく、困った困ったの1点張りで無駄な打合せ時間が過ぎていきます。
結局、すべての作文をワタクシがする羽目になったのですが、何にもないところからもっともらしい理由を作るのは難しい。

何とか理屈をこねまわして作文しましたが、特に、上司の上司は書いてあることの意味すら分からないらしい。
え?何ですかそれ?と思うような話を始めるので、この人がいないほうが仕事は円滑に進むと確信しました。
着任して4か月以上経っているのに、何を訳の分からないことを言い出すのかと、さすがに上司ともども呆気にとられました。
昨日から幹部がお休みで、出てこられるのは来週の月曜日なので、それまでに経理部隊を説得しなければならない。
空中戦にして少しは上司の上司に仕事をしていただきたいのですが、この人にはそれも無理だと思ってげんなりしております。

果てしなく無理な気がする。

2014-08-13 05:38:11 | works
おはようございます。
昨日は帰宅時には雨が降っていた東京ですが、予報で言われていたほどの雨ではなかったようです。
気温が下がったので過ごしやすくなり、このまま秋になるといいなと思ってしまいました。
今週はあまり猛暑という感じではないようなので、民族大移動で人がいなくなる東京は快適に過ごせそうです。

一昨日は風邪だと言って休んだ上司ですが、昨日は何事もなかったかのように出社してきました。
マスクをしているわけでもないし、咳やくしゃみをするわけでもないので、驚異の回復力で治してきたようです。
ワタクシは事務的な連絡事項以外の話をする気はなかったので、ムード的にはあまりよろしくはありませんでした。
経理部隊とのヒアリングは行われたのですが、ワタクシは地蔵のように押し黙り、サンドバッグに徹しました。
当然、あれこれ宿題は出たので作業することは多いのだけど、指示されない限り自ら進んでやる気は全くない。
自分でまいた種は自分で刈り取っていただきたく、ワタクシ的には予算の話はマジでどうでもよくなってきました。

ひょっとしたら、上司は何故ワタクシが押し黙ったままなのか、その理由すら思いつかないのかもしれません。
それならそれでいいので、ワタクシは周囲の方々とは穏やかに仕事をしていくだけの話です。
上司の上司はこの状況を理解していないのか、見て見ぬふりをしているだけなのか、全く関わろうという気がないようです。
この体制になってから4か月経ちましたが、本来、今年度やるはずだった仕事には全く手がついていません。
その上に新たに委託を1本持たなければならないのかと思うと、何だか果てしなく無理な気がして仕方ないのですが。

敵前逃亡をやらかされました。

2014-08-12 05:37:49 | works
おはようございます。
昨日は結構気温が上がった東京ですが、台風の置き土産のような強風が続きました。
そのおかげで、気温のわりには暑さを感じないですんだので、少し過ごしやすくなった1日でした。
今日は低気圧が接近しているとかで午後から雨になるらしく、腰痛が少し楽になったと思ったら肩の調子が悪化中ですが。

昨日こそ経理部隊とのヒアリングをしなければと思い、腰痛悪化中にもかかわらず這うようにして通勤しました。
ところが、始業時刻前に上司から電話があり、風邪を引いたので今日は休みますとのこと。
這ってでも出てこい!!!と言いたいのをぐっとこらえて、「お大事に」とだけ言って電話を切りました。
うちの事業だけまともなヒアリングをしていないし、今年度の委託の話もあるので経理部隊の心証を著しく害しています。
なので、早くヒアリングをして経理部隊からサンドバッグになっておかないと、いつまで経ってもご機嫌を直していただけない。
昨日は経理部隊に理由を説明して、一応できあがっているデータだけを渡して謝り倒しておきました。

うちの上司はこの手の敵前逃亡を図ろうとすることが多く、昨年度も大事な会議の時に休暇を取ったりしていました。
ワタクシ一人でヒアリングをやってしまおうかとも思いましたが、さすがに上司がいないのに勝手にヒアリングはできません。
経理部隊には申し訳ないし、ワタクシ自身も腰痛悪化をおして這うようにして出てきたのですが、全く無駄だったようです。
今日も風邪で休むという電話がかかってきたら、仕方ないので何とかヒアリングをするしかないですが、何だかなと思います。
敵前逃亡などという姑息な手段を取って仕事を他人任せにするのなら、その分の給料を返還しろと思う今日この頃です。

本末転倒かもしれません。

2014-08-11 05:39:23 | …and so on
おはようございます。
昨日は、台風の影響で1日中雨が降ったり止んだりした東京ですが、今日からはまた猛暑が復活するらしい。
時折強い風が吹いているのはまだ台風の影響が残っているのでしょうが、風が生温かいのにはびっくりします。
台風が上陸したのが休日だったのは不幸中の幸いではありますが、民族大移動にはかなり影響があったと思います。

ワタクシはお盆の時期の人が少ない東京をこよなく愛しているので、当然、この一週間は仕事しています。
週末に向かって人が少なくなり、運が良ければ通勤の行き帰りの電車で座れるかもしれないのです。
関係各方面もこの時期には夏休みのところが多いから、問合せの電話がかかってくる率が少ないのもうれしい限り。
今日こそは経理部隊とのリターンマッチヒアリングをしなければならず、周囲の環境が心地いいと話も穏やかにできそうです。
内容は穏やかさのかけらもないものではあるし、そもそも先週末にできなかったのだからサンドバッグになることは必定。
ワタクシ自身が完全に休みボケに陥っており、しかも、カイロプラクティックに行ったばかりだというのに腰痛が悪化中。

台風が近かったためかとも思いますが、今朝、ベッドから起き上がるのに七転八倒してしまいました。
本当は1日ぐらい休暇をとって家に引きこもっていたいところですが、ヒアリングがあるので行かないわけにもいきません。
通勤電車で座れる可能性があるのはお盆と年末年始ぐらいのものなので、この時期にカイシャに行かないのももったいない。
何だか本末転倒のような気もしますが、カイシャにいる分には冷房の電気代を気にしなくても済みますしね。
カイシャは図書館やカフェではないという声が聞こえてきそうですが、一応仕事もしているのでお許し願いたいと思うのです。

ワタクシにも分けてほしい。

2014-08-09 16:17:56 | health
ここ数日ワタクシが仕事でバタバタしている間に、日本国に台風が近づいてきております。
四国に上陸してそのまま山陰まで縦断しそうな感じですが、こんな台風の進路ってあまりないよなと思います。
先日は九州の西側を北上して大陸に向かったみたいだし、そのわりには大雨が続くという不気味さがあります。
東京も結構久しぶりに雨が降っていて、カイロプラクティックに行くときは長い傘を持参しました。

昨日、経理部隊と来年度の予算要求リターンマッチヒアリングをする予定でしたが、結局、月曜日に延期になりました。
幹部のご下命で来年度に予定していた委託を今年度にやるのが既定路線になり、来年度、何をやるのかが白紙状態なのです。
今年度中に幹部の意向に沿うような成果が出てくるかどうかも全く未知数だし、経理部隊がお金を都合してくれる確証もない。
お金に関しては最後は空中戦になるのでしょうが、うちの上司の上司が幹部の意を汲んで経理部隊と折衝できるとも思えない。
今年度のことがはっきりしない中で、来年度の資料を作るのは至難の業だし、誰も交通整理をしてくれそうにもない。
それでもとにかく幹部の思いが強いので、どんなことをしても今年度中に1本、委託をしなければならないのですよ。

委託に関しては、ワタクシ自身は昨年度にすっかり懲りており、こちらの意図があやふやなまま契約してもろくなことはない。
上司も同じ思いのはずなのですが、どこまでも他人事だと思っている節があり、自分の仕事として認識しているのかも怪しい。
昨年度は前任の上司の上司が幹部の意向なども交通整理してくれて、委託先にも睨みをきかせていたのに結果は悲惨だったし。
今年度はそういうことが一切期待できないのに、幹部が求めているハイレベルの委託結果が出てくるとは到底思えない。
いろいろ考えていたらマジで胃が痛くて食欲が落ちてきたので、今朝、クリニックで夏バテに効く漢方を処方してもらいました。
上司のように「自分の仕事ではない」と言って拒否できる神経を、ワタクシにも分けていただきたい昨今です。