雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

怖い女かもしれません。

2014-08-08 05:38:20 | works
おはようございます。
昨日は久しぶりに夜なべ仕事をしたので、自宅の最寄り駅に着いたのが21:30ぐらいでしたが、風が強くて涼しいと感じました。
今朝の「おはよう日本」の天気予報で台風が徐々に近づいていることを知り、風の強さに納得がいきました。
猛暑日がようやく収まったと思ったら台風が襲来するって、この国のお天気はやっぱりおかしいよなと思います。

昨日の夜なべ仕事の原因は、幹部から「今年中に委託をかけるように」とご下命があったことでした。
来年度の予算要求のあらましを幹部にご説明しようとしたら、そのスケジュールを前倒しで今年度中に終わらせろとのこと。
そんな話は前にあったような気はしましたが、こちらの能力的に無理だという話で終わっていたはずでした。
上司がそういうことも含めて抗弁を試みたのですが、幹部の思いが強いのでやらざるを得ない状況に陥りそうです。
ただ、そうはいっても今年度に予算を組んでいるわけでは全くないので、経理部隊にお金の無心をしなければなりません。
案の定、経理部隊からはものすごく渋い顔をされ、21:00近くまで打合せをする羽目になってしまいました。

この間、上司の上司は例によって無言を貫き、来年度予算要求の組み直しのための仕事の中身を示してくれと言っても無言です。
今日には経理部隊と予算ヒアリングをしなければならないし、今年度の委託の具体化もしなければならない。
なのに、ご本人は18:30ぐらいには無言のまま退社してしまったので、以後上司の上司を当てにするのは止めると決心しました。
来年度何をすべきか方向性を示してくれと言っても10分ぐらいは平気で無言状態が続き、やっと出てきた言葉は訳が分からない。
気が短いワタクシはブチ切れそうになり、隣の部署の管理職に「こわ~」と思われたかなと、反省しながら帰ってきましたとさ。

できたものには口を出す2人。

2014-08-07 05:37:58 | works
おはようございます。
西日本や名古屋近郊、東北ではものすごい雨が降っているというのに、東京近郊だけは相変わらずの猛暑日が続きます。
朝から、いかにも暑くなりそうな青空になっており、お天気がいいのはいいけれどかなりげんなりします。
大雨の地域にお住まいの方々には申し訳ないと思いつつも、猛暑日が続くというのも結構つらいものですよね。

昨日は、あさイチで幹部から大至急資料を作るようにとのオーダーがありました。
オーダー自体は上司の上司が受けるわけですが、資料を作るのは普通に考えると上司の役目になります。
うちの上司の場合、そういうことをやりたがらないのは分かっているし、幹部からは大至急というご下命です。
うだうだ考えていたも仕方ないので、1時間ぐらいで資料を作り、2人に確認のために見せました。
この2人は、自分では資料など作ろうとしないくせに、他人の作った資料の重箱の隅をつつくのは大得意。
大至急ということだったので1時間で作ったのに、2人の修正指示ででもう1時間とられてしまい、結局2時間もかかりました。

幹部が大至急とおっしゃるときは細かいことを聞きたいのではなく、アウトラインを知りたいと思われているはずです。
「てにをは」の修正に1時間もかけていたのでは幹部にイライラされてしまうだけなのに、2人はそれも分からないらしい。
それで幹部に怒られる(昨日は大丈夫でしたが)のは上司の上司なので、下々としてはどうでもいいことではありますが。
資料を作る気がないのはもう諦めていますが、「てにをは」の修正に命を賭けるようなことだけは止めていただきたい。
ワタクシもそれなりに集中して資料を作ったのであとは使い物にならず、暑さもあってボーっと過ごしてしまいました。

我ながら嘘くさい。

2014-08-06 05:31:28 | health
おはようございます。
ここのところずっと暑いという言葉を連発していますが、昨日のワタクシが住んでいる区の最高気温は36.5℃だったとか。
昼間はいないのでその暑さを体験しているわけではないけれど、帰宅すると部屋がもわーっとした空気に包まれています。
でも上には上があって、群馬県館林市の最高気温は39.5℃だったらしいので、まだ平熱(?)だと思うより仕方ありません。

昨日は朝から予算要求の資料を作っていたところ、自分でも笑っちゃうぐらいの嘘くさい金額が積み上がりました。
本当にこんな金額がそのままついてしまうと、自分たちの首を絞めそうな数字になりましたが、上司に見せても無言です。
経理部隊からサンドバッグにされてある程度数字が落ちるのを見込んではいるけれど、ヒアリング結果は神のみぞ知るわけで。
上司の上司に見せても「それでいいんじゃない」で終了だと思われ、幹部にはあなたが説明するんですからと思う今日この頃。
もちろんそれなりの積算根拠はあるのだけど、ワタクシ的にはこんなにお金がついたら困るよなと思ってしまいます。
数字を作る過程でかなり落そうと努力はしましたが、積算単価や消費税が上がっているので思ったより数字が膨らみました。

来年度はワタクシ自身は異動する気満々ではありますが、間違って残留したらおのれの首を絞めそうです。
経理部隊とのヒアリングの時に、自分で積算しておいて積み過ぎたので落としてくれという訳にもいかないと思います。
積算単価が上がっているのは主に人件費なのですが、他人様の人件費よりワタクシの給料を上げてくれと思ったりもします。
上司が無言だということはこのままヒアリングの俎上に載る数字になってしまうので、いかがなものかとは思うのです。
今日、もう一度数字を見直して、何とか数字を落とす努力をしようかなと目論見中ではあるのですが。

休暇申請を却下される。

2014-08-05 05:37:36 | works
おはようございます。
西日本や北海道ではものすごい雨が降り続いているのに、関東だけは、なぜか猛暑が続いております。
今日は今年一番の暑さになるところが多いという予報ですが、昨日までだっていい加減暑かったのにと思うとげんなりします。
この暑さは木曜日まで続くとのことで、そのあとは台風が接近してくるらしく、また大雨になるかもしれません。

豪華5連休から復帰した上司の上司ですが、不在の間の顛末を上司が報告しても無言のまま。
方針を決める気などないらしいので、仕方なく上司とワタクシでアイデアを出すと「それでいいんじゃない」とのこと。
管理職として自分のやりたいことはないのだろうか?と思うのですが、上司の上司にはそんなものはないらしい。
それなら、何故管理職になったのかという素朴な疑問はあるのですが、そんなことを考えている時間がもったいない。
アイデアを出す上司にしてもそれを資料として作る気はないらしいので、余計なことを考えずに仕事をしたほうが早い。
結局はワタクシが資料を作る羽目になるんだったら、マジで2人とも1か月ぐらい出てこないでほしいと思うようになりました。

今週中に1日は夏休みを消化したいと上司に言ったら、ものの見事に却下されてしまいました。
今週は、作った資料を幹部に報告して、経理部隊とのリターンマッチヒアリングがあるからというのがその理由らしい。
幹部への報告は上司の上司がすればいいことだし、経理部隊のヒアリングは上司がすればいいだけの話です。
下々は資料を作るのが仕事で、それから先は全く出る幕はないと思うし、始末書を書く前に休暇を消化したいのです。
上司の上司が幹部への報告の時も一言も発さないのは分かりますが、ワタクシ的にはそんなのは知ったことではないのです。

休まないと始末書なのです。

2014-08-04 05:38:04 | …and so on
おはようございます。
四国では雨の降り始めから1,000㎜を超えたところもあるとのことで、お天気がいいのは本当に関東だけのようです。
その関東は猛暑日・熱帯夜が続いており、フツーの夏らしい夏を忘れてしまいそうになりますね。
台風の影響だというのは分かりますが、それにしても極端な天気が続いているのはとても怖い気がしますよね。

今週は上司の上司が豪華5連休から復帰するはずで、予算ヒアリングがまだ終わっていないという悲しい報告が待っています。
自分がいない間に計画が立てられていて、予算ヒアリングも終わっているという目論見は完全に当てが外れております。
大体、上司の上司がいない間に長期計画が立っているわけはなく、当然、予算要求が終わるはずもありません。
それを知ってか知らずか先週の水曜日から休暇をとったわけで、出勤したら全部仕事が終わっているほど世の中は甘くない。
いない間に全てが決まっていたとしたら、おのれの存在意義はありませんと内外に宣言するようなものですしね。
いてもいなくてもいい上司の上司など要らないので、休暇でリフレッシュした頭でバリバリ仕事を片付けていただきたい。

ワタクシなどは、いったいいつになったら休暇をとれるのか全くの白紙ですが、9月が忙しくなることは分かっている。
何とか今週中に1日休暇を取ろうと思っており、資料は作るから予算のヒアリングは上の2人でやってくれという感じです。
夏休みの5日間を消化できないと、ワークライフバランス部隊から理由を聞かれ、始末書を書かされる羽目になります。
休暇が取れない上に始末書を書かされるのは御免蒙りたいので、9月までに何としても夏休みを消化する所存。
上が休んでいるのだから下々に休むなと言えるわけはないと思うので、遠慮せずに休暇を申請しようと思います。

愚痴を聞いてもらいました。

2014-08-03 14:35:26 | …and so on
昨日もワタクシが住んでいる区は猛暑日だったようですが、さっき、買い物に出たら昨日より暑い感じがしました。
外に出た途端にアスファルトの照り返しでクラクラしてきて、日傘を持って出なかったのはマジで失敗でした。
ウェザーニュースをチラ見しても関東近郊は晴れマークが赤く、関東一円だけが猛暑日になっているようです。
西日本は台風の影響でお天気がよろしくなさそうで、関東も台風のおかげで気温が上昇しているらしい。

一昨日は豪華5連休中の上司の上司はいないし、上司は上部団体の説明会に行くとかで出張してしまいました。
いつものことなので腹を立てるエネルギーがもったいないと思うようになり、1人で黙々と予算要求資料を作った次第。
なまじっか期待するから腹が立つし、イライラして余計なストレスを抱え込むことになり、おのれのためによろしくない。
ストレスの素となるものが目の前から消えている分には、ワタクシ的にはお給料分の仕事に集中できるみたいです。
猛暑日を乗り切るには無駄なエネルギーは使いたくないので、いっそ2人とも1か月ぐらい出てこないでほしいと思い始めました。
もちろん、上の判断が必要になる場面はあるのだけど、2人とも自分が楽になるような方向にしか流れていかないんだし。

昨日は、そういう愚痴を友人に聞いてもらうのに、本当に久しぶりに池袋に遠征してきました。
最近はもっぱら愚痴の聞き役に徹していましたが、先週はあまりにもご立腹することが多くて友人に話を聞いてもらいました。
自分ではあまり自覚はなかったのだけど、やっぱり疲れているんだなと思い、たまに愚痴を聞いてもらうのも大事だなと。
ストレスを溜めこまないことが一番大事なのだとは思いつつも、現実的には世の中そんなに甘くはありません。
たまには休日に引きこもることを止めて、外に出ていくのも対峙なことだと改めて思った今日この頃です。暑いですけどね。

結局こうなるんですよね。

2014-08-01 05:38:20 | works
おはようございます。
台風が日本国に接近するにしたがって湿度が上がっているらしく、昨日も蒸し暑いことこの上ない1日でした。
しかも、なぜかワタクシが住んでいる区だけが都内では真夏日になったとかで、帰宅しても蒸し暑さは続きます。
カイシャの中は冷房が効いており、長袖のカーディガンを脱ぐと寒いし着ると暑くて、体温調節が難しい昨今です。

昨日の午後は、予定どおり、来年度の予算要求に関する経理部隊のヒアリングがありました。
一昨日の夜に上司が作ったという要求資料があまりにも出来が良くないので、朝から胃が痛くて仕方ありませんでした。
案の定、資料を一瞥した経理部隊の上役様に「これって、まだ仮置きですよね?」と言われて、謝り倒すしかありません。
本来のヒアリングは、事業部隊はスケジュールや目的、積算根拠をきっちり示して、経理部隊からの質問を受けるものです。
うちの上司がこの手のヒアリングを受けたことがないはずもないのですが、示した資料はA4ペーパー1枚のみ。
朝から本人には内緒でシラッとデータを見ていたので、経理部隊から何を言われても謝るしかないとは思っていたのですが。

来週、もう一度ヒアリングをやり直してもらうということになり、来週こそは上司の上司に考えてもらうことにしました。
資料を上司に作らせる訳にもいかないので、今日からワタクシが資料をほぼ一から作り直そうと思っております。
うちの事業が来年度停止しても、個人的には痛くも痒くもありませんが、資料の不出来は元経理部隊としては何とも悔しい。
ヒアリングの最中にデッドラインを聞いてしまうワタクシもワタクシですが、来週中は待ってもらえることになりました。
…結局はワタクシが資料を作ることになり、上司と上司の上司の思う壺になってしまった感は満載ではありますけどね。