リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

便利なんだけどね、うん~

2015-07-27 20:32:00 | BALIUS2
いや~今年の8耐は色々と見応え有りましたね~
途中から走りに行ってたんでまだ見てないっすけどね、序盤と終盤を見た限りでは、ワークス体制で臨んだYAMAHAさんの盤石っぷりが印象に残りましたな~
中須賀先生のステディっぷりもさることながら、両MotoGPライダーの速さと耐久レースへの対応力、完璧なバックアップ体制、
MotoGPライダーの悪ふざけにコカ・コーラさん怒って無いよね?
来年の8耐メインスャ塔Tー降りなきゃよいけど(笑

ユッキー転けた時は清成先生の悪夢がチーム加賀山にも来たか!って思ったけど、大丈夫っしたな、清成先生も本領発揮、
ちゃんと表彰台に上がってくる所がユッキーの凄いところだね~


さてさて、話は変わりますけど、昨日の炎天下・下道3時間耐久(笑
実は、とあるグッズのテストも兼ねておりました。
土曜日に届いたのね↓

割と簡素な紙パッケージに入ってた。
中身は↓

Hydrapak バーシブルリザーバー 1L
こないだ書いたハイドレーションバッグっすな、手頃で中が洗いやすいのを買ってみた。

昨日は東京も超暑かったから、テストにはもってこいだね~sun

土曜日の夜から臭い抜きと漏れテストの為、水を入れて放置、全然漏れないね~

昨日はャJリ500mlを入れてみた、

1L入るんだけど、満杯にするより、このくらいの方が使い勝手良さそう。
満杯だとプックプクに膨らんじゃう感じ。

このくらいの厚みなら、背面プロテクタのャPットにも入りそうだね~
JK-011君は硬質プロテクタに換装してあるから、あんまり厚手のだと入れずらいんですわ

飲み口はこんな感じで出してみた↓モデルが悪いのは勘弁して(笑

背中側から肩越しに一旦胸前に通した上で、口元まで届くようにチューブを出してみた。
ちょっとチューブが太くて硬いんで取り回しに苦労すると思ったんですけどね、意外と違和感なかったっすね、

そんで、実際に走行中に使ってみた、

走り出す前から分かってたんで、飲み口を入れるのに邪魔になるチンカーテンは外しておいたっす。
飲み口が大きめなんで、それでも咥えるのは難しいっすわ、
NEOTEC君の場合、口元にロック機構とか色々入ってますからね~
チンガードを少し開けてあげれば使えなくも無い感じっすな。

使用感としてはイマイチなんですけど、やっぱ走りながら水分補給できるのは非常に助かる感じっしたわ、
500ccで往復100kmちょい保ったっすね、残量分からないから帰りの途中で呑みきっちゃったっすけどね、

もうちょい細めのホースと、ヘルメットにも滑り込ませ易い小型のバイトバルブだったら、もっと使いやすかった感じだね、

あと、炎天下で背中に入れて走ってると、直ぐにぬるま湯と言うかお湯状態の温度まで上がっちゃうんだね(笑
まあ、暑いときに冷たすぎる物呑むよりは、お腹に優しそうで良いんでしょうけどね。

機能的には良い物だと思うんで、あとは使い勝手の向上ですな、
ちょっと勉強&研究してみますかね~