昨日は昼間も暑かったけど、夜もドヨンドヨンと暑かったっすな、
寝付きは悪くなるし、朝は変な時間に暑くて目が覚めるし・・・
今日も陽射しは少なかったけど蒸し暑いし・・・
今現在、超眠たい・・・
そんな眠さにも負けずに頑張って見続けておりました~
って、日曜日の鈴鹿8耐ね(笑
HDDレコーダーで長時間録画できるのは助かるけど、あんまり長いと観るのに勇気が要りますなwww
っと言うことで、現地に行かれた方や当日ずっとTV観戦してた方から遅れること2日、
やっとこ全編見終わりましたよ(;^_^A
途中頻繁に現れる高●純次おじさんにイライラしつつ(笑
全般通して、今回は良くも悪くも「YAMAHA YZF-R1」のレースでしたね、

新型R1のャeンシャルの高さは、正直なところ他車とは別次元な感じ、
ワークスという手厚いバックボーンに支えられてるとはいえ、抜群の安定感を醸し出してましたな、
見てて不安になる部分が全然無かったっすわ、
YAMAHAと言えば、残り20分でストップってのが定番かと思ってたんすけどね(笑
TSR、ハルクプロとセミワークス体制で盤石だったはずのCBR、

基本設計は結構古いですから、勝ちに来たYAMAHAワークスR1には太刀打ちできませんでしたね、
ストーナーがリタイヤしてなきゃ、終盤の攻防は面白かったかもしれませんけどね
TSRも今年こそは!って意気込んでたでしょうけど、藤井監督もちと不運な感じ・・
今年の結果から、来年はHRCさんも本気出してくるんじゃないかな~
RC213V-Sはレギュレーション的には出場OKになるのかな?
8耐の為に台数売って、RC30みたいな事やってくるかもね、
ヨシムラ、チーム加賀山って8耐を代表するチームを有するSUZUKIさん。

正直なところここ数年、上位には来るけど優勝しそうな気配を感じない<個人の意見です(笑
なのに、チーム加賀山はしっかり表彰台に乗ってくるってのは、ある意味凄いわ~
ヨシムラも歯車カッチリ合えばもっと早いんだと思うんですけどね、何となく不運の陰が見え隠れしてる気がするね~
さあ、我がKawasaki(笑

たぶん、マシン性能的には四社の中ではトップクラスを誇るであろうZX-10R、
チームグリーン復活2年目、話題性には事欠かないんですけどね、
今回はマシン開発の方向性がチトずれてた感じが否めないかな、スタート前からミソ付いて、最後までバタバタした感じですかね、
終盤の柳川御大の快走はKawasakiの面目躍如っしたな、
来年はZX-10Rも大幅なモデルチェンジを予定してるらしい、
チームグリーンに対してもより強固なバックアップ体制は整うでしょう、台風の目になる可能性大ですな~<希望的観測(笑
サイクス、レイの黄金コンビを召還とか無いっすかね~
何となくっすけど、80年代の4大メーカー大戦争の雰囲気に近づいてきた感じがありますな、
8耐はお祭り的位置づけも無くは無いですけど、やっぱ各メーカーが威信と販売シェアを賭けて鍔迫り合いをやってくれると、観てる方はドキドキ・ハラハラできて良いですよね、
さあ、来年の夏も楽しみだ!<鬼が笑うね(笑
寝付きは悪くなるし、朝は変な時間に暑くて目が覚めるし・・・
今日も陽射しは少なかったけど蒸し暑いし・・・
今現在、超眠たい・・・
そんな眠さにも負けずに頑張って見続けておりました~
って、日曜日の鈴鹿8耐ね(笑
HDDレコーダーで長時間録画できるのは助かるけど、あんまり長いと観るのに勇気が要りますなwww
っと言うことで、現地に行かれた方や当日ずっとTV観戦してた方から遅れること2日、
やっとこ全編見終わりましたよ(;^_^A
途中頻繁に現れる高●純次おじさんにイライラしつつ(笑
全般通して、今回は良くも悪くも「YAMAHA YZF-R1」のレースでしたね、

新型R1のャeンシャルの高さは、正直なところ他車とは別次元な感じ、
ワークスという手厚いバックボーンに支えられてるとはいえ、抜群の安定感を醸し出してましたな、
見てて不安になる部分が全然無かったっすわ、
YAMAHAと言えば、残り20分でストップってのが定番かと思ってたんすけどね(笑
TSR、ハルクプロとセミワークス体制で盤石だったはずのCBR、

基本設計は結構古いですから、勝ちに来たYAMAHAワークスR1には太刀打ちできませんでしたね、
ストーナーがリタイヤしてなきゃ、終盤の攻防は面白かったかもしれませんけどね
TSRも今年こそは!って意気込んでたでしょうけど、藤井監督もちと不運な感じ・・
今年の結果から、来年はHRCさんも本気出してくるんじゃないかな~
RC213V-Sはレギュレーション的には出場OKになるのかな?
8耐の為に台数売って、RC30みたいな事やってくるかもね、
ヨシムラ、チーム加賀山って8耐を代表するチームを有するSUZUKIさん。

正直なところここ数年、上位には来るけど優勝しそうな気配を感じない<個人の意見です(笑
なのに、チーム加賀山はしっかり表彰台に乗ってくるってのは、ある意味凄いわ~
ヨシムラも歯車カッチリ合えばもっと早いんだと思うんですけどね、何となく不運の陰が見え隠れしてる気がするね~
さあ、我がKawasaki(笑

たぶん、マシン性能的には四社の中ではトップクラスを誇るであろうZX-10R、
チームグリーン復活2年目、話題性には事欠かないんですけどね、
今回はマシン開発の方向性がチトずれてた感じが否めないかな、スタート前からミソ付いて、最後までバタバタした感じですかね、
終盤の柳川御大の快走はKawasakiの面目躍如っしたな、
来年はZX-10Rも大幅なモデルチェンジを予定してるらしい、
チームグリーンに対してもより強固なバックアップ体制は整うでしょう、台風の目になる可能性大ですな~<希望的観測(笑
サイクス、レイの黄金コンビを召還とか無いっすかね~
何となくっすけど、80年代の4大メーカー大戦争の雰囲気に近づいてきた感じがありますな、
8耐はお祭り的位置づけも無くは無いですけど、やっぱ各メーカーが威信と販売シェアを賭けて鍔迫り合いをやってくれると、観てる方はドキドキ・ハラハラできて良いですよね、
さあ、来年の夏も楽しみだ!<鬼が笑うね(笑