リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

色々訳ありましてね

2020-01-05 18:06:00 | XSR900
さぁ、お正月長期休暇も終わりでございますな~、
夕べの雨もすっかり上がって、ホントお休み中は良いお天気続きだったねぇ

サザエさん症候群になるどころか、明日から出勤で会社行けるかと思うとホッとしますね~
(^。^;)ホッ!
ワーカーホリックとかじゃ無いんですけど、おさんどん大会より気分的に楽なのよね、
とは言え、月初ですから相当忙しくて休み明け早々頭フル回転ですけどね~
お休み中しっかり三食食べてたからお昼抜きだとお腹減りそうですなぁ


さて、先日の久々ガソリン使い果たすぞツーリング、予想以上の結果に喜んではおりまするが~
想定外の大運動会にもなったしね(笑
ガス欠になる感じも掴めたのは良かったのか悪かったのか、経験値は上がったっすな

ツーリング行くに当たって、これまた久しぶりに定例メンテナンス大会も事前に実施してた訳ですけどね、
その際、スルーしてた項目もあるんですよねぇ、

それは「タイヤ空気圧チェック」なんすけどね~
BALIUS2アオちゃん号時代からいつも使ってたエーモンさんのエアゲージ№6782君なんすけど、

行方不明なのよ・・・
雨漏り防水工事やらで工具箱やら色々移動してたんでその所為かと・・・
確か車載用に簡易型スティックタイプのやつ

こちらもエーモンさんのA58があったはずなんだけど、こっちも行方不明・・
正確な空気圧にする必要は無いとは思うんだけどね~

改めて購入手配してたのが届くの待ってたんすけど、流石にそのままツーリングに行くのは忍びない、
半年放置で相当落ちてるでしょうからねぇ
取りあえずスタート前に前後ともに少し入れておいたんすけどね~

っと言う事で手配してたのが届いたんで改めてタイヤ空気圧チェック!
前のと同じやつの黒、№6781、結局これが使い勝手良いんですよね、
色を変えたのは前のが発見されて同じの2個にならないように、同じの2個あるのは悲しすぎるっすからね(笑
まずは後輪からチェック、

290kpa弱でほぼ規定値ですな、
直前ャ塔sングが成功してた模様ですね~
ん~針の見やすさは赤の方が良かった気がするなぁ

続いて前輪チェック、

210kpaくらいですね~
こっちも事前ャ塔vしたんですけど全然足りなかったみたいっすなぁ、
どんだけ落ちてたのか気になりますね~

もうすぐ車検整備に出すんで事前にやっておく必要は無いんですけど、折角ですから規定値まで上げておきましょうかね~
ほぼ規定値だった後輪から、

計測エラーが出ないように一旦少し空気抜いてから追加ャ塔sング、計測しながら排気して規定値ぴったりにしておいたっす、
このボタン式のエア抜きは便利だよね~

続いて前輪、

こちらもちょい多めだろうってくらいまで上げておいて少しずつ抜いて調整、
規定値250kpaですな~

少し低めの方がタイヤ潰れやすくなってコーナーリングは楽になりますけど、燃費は規定値の方が良いですよね、
ハンドリングも規定値の方が軽くて楽だしね、
まあ、ツーリングにもクネクネにも行けませんからどっちでも良いんだけどね・・・

取りあえずもう二度となくさないように、

携帯電話用のストラップを付けておいたっす、
これをャ塔vに引っかけて保管しておけば次回探す手間も省けてグッドですな~
ってか、これ無くす人って居ないよね・・・

っと、XSR900クロちゃん号ver.タイヤもパンパン!完成!

休み明けすぐに車検整備に持って行こうかな~
車検切れると走り出せないし面唐ナすからねぇ、早目に預けちゃった方が後々楽かな、
来週末に時間作って予約しておきますかね~

車検、いくらかかるんだろうか?5万円くらいかな?
ユーザー車検に行く余裕も無いし、預けて完全整備してもらった方が良さそうだねぇ、
車検後2年で何回走りに行けるのかなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする