リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

プロの目でも分からか・・・

2020-01-22 20:26:00 | XSR900
天気予報通りに今日は一日ドヨ~ン&ャcャcな感じでございましたなぁ。
陽射しがあれば多少ャJャJるんですけどね、しばらくはこんな感じが続く模様・・・
日曜日辺りは気温も下がって雪の可能性有りって言ってたっす、また都市交通大混乱にならないと良いんですけどねぇ、

急な大雪にも負けない強い交通網作り!<は都知事に任せるしかないか(笑
大雪でもキッチリご出勤する社畜も問題あるけどね~

香味唐揚げ定食!
体調良くても悪くても唐揚げさんはいつでも美味しいですな~
色んな味付け・揚げ方の唐揚げありますけど、どれも美味しいから不思議よね、
今日もレモン搾ってお醤油一垂らし、香辛料全かけ、そして七味をパラパラッと
もうね、至福の一時でございますな~
これで今週末の空模様にも勝てますかね!


バイク系ニュースサイトでWebヤングマシンの青木宣篤の上毛GP新聞の記事が紹介されてましたな、
開発ライダー目線で比較的分かりやすい言葉で書いてくれるのはありがたいっすね、
今回の内容は「桑田君の走り方は意味わからん!?」って事みたいっす、
シーズン前の番組では「ミル君の走りは何で速いのか分からん」って言ってたよね

観てた全員が気になってたタイGPの最終コーナーでの攻防について解析してますな、

確かに青木長男の言うとおり、桑田君の走らせ方は訳分かんないっすよね~
●コーナー侵入時、膝は閉じたまま
●浮いたリアタイヤは外に振り出されず
●ハードブレーキ後も挙動は乱れない
個人的な印象だとニーグリップ効かせてコントロールしてる気がする、

僕的にはマルケス君も何やってるのか良く分からないっすけどね(笑
●浮いたリアを外側に大きく降り出して向き変える
●フロント滑って切れ込んでも力業で戻す
●イン側から差し込んでブロックラインで立ち上がる
これまた個人的なイメージなんだけど体幹と筋力で押さえ込んでるっぽい

一言で言うと「二人とも何だこりゃ!?}(笑
桑田君のコーナーリングってコーナー脱出までが凄くスムーズな印象ですよね~
バイクが寝てる時間が短い気がする、マルケス君は逆に侵入時から寝かせっぱなし
脱出してから加速の所でブルブルしてるのは多かった感じっすけど、
タイGPの最終周最終コーナー立ち上がりもマルケス君にブロックされなければ加速出来てたっぽい雰囲気もありますわな、

ん~二人とも良く分からんなぁ(笑
両方共にマシン特性を生かした最速コーナーリングなんでしょうねぇ、
パワーはあるけど曲がらないRC-V、コーナーリングが武器のYZR-M1、速く走らせるにはこうやるんだぜ!って感じなんすかね

ブリーラムは最高速度差が少ないサーキットだったんでこのバトルが見られて良かったっすよね
2人の天才のガチ勝負を目の当たりにしたっすわな~
桑田君単独で走ってたとしたらあんましスムーズなんで良く分からなかったかもですよね、その辺りはホルヘはん絶頂期と似てるかも

僕個人としてはフロント切れ込んでるのに転けないマルケス君がマジで意味分からないけどね
桑田君もパワーで劣るマシンで頑張ってますわな
桑田君がRC-VやDesmosediciに乗ったらどうなるんだろう?って興味は湧くよね、

たぶんですけど今季は前半戦の内に桑田君争奪戦が始まるでしょうね、
レプソルはアレマル君加入で動かなそうですけど、ドカさんは大枚用意して来そうだわな
ヤマハもロッシ史師匠の状況如何に関わらずワークス加入を用意しそうだし、

ヤマハ乗りとしてはアンチマルケスとしてヤマハで走り続けて欲しい所ですけどね~
少なくともストレートでアッサリ抜かれないマシンにならないと愛想尽かされそうな気もしないこと無いですよねぇ、
ロッシ史師匠は別として、現役ライダーとしての美味しい期間は短いっすからなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする