リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

やっぱ基本はこれよね!

2021-07-05 20:20:00 | XSR900
おさんどん明けは引き続きの曇天雨空スタートでございましすなぁ、
今週は我が社の悪しき風習「朝鍵当番」なのよねぇ、疲れ抜けてないと言うのに早起きで眠たいっすわな~
でも丁度雨雲の隙間だったのか朝通勤時は雨上がってたのはラッキーね、会社に着く寸前くらいにまたャcり出したけど、
濡れる濡れない以上に朝から合羽着なくて良いのが助かりましたな~

梅雨時朝当番で更に憂鬱度アップ!それでも良い方に考える前向き思考は良い傾向!
自転車通勤楽しいから雨降りでも結構ストレス解消になってるわ~

牛プルコギの彩りサラダボウル定食!withきんぴらさん!
何とか今週はお野菜系でスタート出来ましたなぁ、ってもほぼ肉系ですけどね~
朝ご飯が1時間早いとホント夕方にはお腹ペコペコなのよねぇ、
金曜日の作業の後処理関係で朝から頭使っちゃったし、お肉でも無いと心が安まらんっすわ
これお野菜感よお肉感が絶妙なんだよな~
肉々しくもあり、ヘルシー感もあり、満足度も満腹ども高し!
きんぴらご飯で更に幸福度アップ!


昨日の無料の日、MotoGPは夏休みに入っちゃってますけどJ-SPORTSさんでWSBK2021第4戦ドニントンパーク・ラウンドの無料放送ありましたな、
もちろんまとめて観る時間は無いですから録画しておきましたけどね、
まとめ観戦する訳じゃ無いから気楽に空いた時間にチョイ観戦、取りあえずRace1まで観終わったっすわ、

航汰君がどんな走りか楽しみだったんだけどナバラテストで転燈縁掾A欠場になっちゃったんだねぇ、残念、
流石英国と言う事で天候不順、ハーフウエットで色々あって見応えあるレースっすね、
ラズガットリオグル君の超絶コントロール観て手足長いし最盛期のロッシ史師匠みたいだなぁと思ったっすわ、MotoGPに来ないかな!?マー君の後釜にどう!?契約延長してたから無理か~
基本的にプロトタイプ好きですけどたまには市販ベースのSBKも面白いっすわな、


そうそう、市販車と言えば各種バイク系ニュースサイトに出てましたけど、欧州ホンダさんで2022型の新型カブC125が正式発表されとりましたね~

HONDA Super Cub C125
スメ[ツ系バイクなら欧州スタートってのも分かりますけどカブもあちらからなんすなぁ、
東南アジアじゃ無い所がミソですかね、

それにしても何だかスゴイカラーですなぁ、

グレーメタリック系みたいですけどあんましカブでは採用されてなかった色よね、
シートの赤もヴィヴィットで中々凝った配色ですわな、
欧州だとこのクラスはお仕事バイクって言うよりはシティバイクって位置付けでしょうからカラーも普通のバイクになってもおかしくは無いっすけど、

先代C125は至って普通なカブな感じっしたからねぇ、

このブルーと赤、レッグシールドは普通に白でしたからなぁ、
国内で街中走ってたらちょっと違和感あるかもよね、良い色だとは思うけど、

今回は見た目の変更だけじゃなくて色々変わって来てるっぽいっすな、
スペック表見るとエンジン自体も新設計な模様、
ボア×ストロークも52.4x57.9mmから50.0x63.1mmになってよりロングストローク化、
最高出力は7.1kw→7.2kwで少しアップ、
最大トルクは10.4N・mのままだけど5,000rpm→6,250rpmで高回転寄りに、
どうやら新型グロム系のエンジンで4段ロータリーミッション搭載って感じみたいっすね、

装備面でもチョイチョイ変わってるみたいですけど欧州での人気を臭わす感じのテコ入れ感っすわなぁ、
元々C100の頃から欧米でもカブは人気あったしね、

これ、国内販売もこの色なんだろうか?たぶん従来の青や赤も出るんでしょうね、
ハンターカブとかクロスカブもこのスペックに準じたモデルチェンジになるんだろうか?
ちょっと欲しいかも!
でもXSR900クロちゃん号も居るし、MTBママチャリ号も居るから置くところ無いんだよねぇ

うちの会社はバイク通勤不可なんですけどカブ系なら許される気がする(笑
125ccだと自動二輪免許必須だからダメかな!?
50ccだと非力過ぎるから楽しく無さそうなんだよねぇ、痛し痒し!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする