リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

やっぱやってるか~(笑

2021-07-12 20:21:00 | 自転車
昨日もスゴイ急変な空模様でビックラこきましたけど今日も不安定な感じっすな~
土日は空調故障も相まってもうヘトヘト、昨日の雹を伴った雷雨のおかげで夕方以降は気温下がったのが唯一の救いでございましたわなぁ、
そんでユックリ朝まで眠れるかと思ったら今日は緊急事態営業に伴う朝当番だったのよねぇ、
ヘトヘトウイークエンド明けの早起きはホント勘弁して欲しいわぁ~

疲れ(精神的)、眠たさ、脱水症状にも負けず!昔はこんな暑くなかったよなぁっと懐かしむ!強い精神力作り!
小中学校の頃はこの時期は涼しすぎでプール授業が中止になったりしてたよね!?

梅しそ巻きのチキンカツとおろし出汁!きんぴらさん!
もう暑さで体力奪われ気味だと言うのに食欲衰えないのはスゴいよねぇ
でも流石にコッテリコッテリには手が伸びんかったわ~
これも揚げ物ではありますけど、梅おろしに加えて大葉もサッパリ要因ですよね~
ボリューム感的には先日のチキンカツ2倍に近い気もしないことないけど・・・
まあ気分だけでもサッパリして栄養も取れれば言うこと無しですわなぁ、
これで今夏も乗り切れるかな~
暑さに馴染んで来たらコッテリ行くと思いますけどね(笑


さてさて、週末おさんどん大会のおかげで集中した余暇時間が取れない状況が続いておりますがぁ、そんな中でもチマチマする時間を満喫出来るのが僕(笑
やらんでも良い事をあ~でも無い、こ~でも無いと悩むのが楽しいのよねぇ、
それで土ツボにはまる事もしばしばですけどねぇ、

この日記を昔から読んで下さってる方は薄々気がついてるとは思うのですが~
先日、荷台・カゴとの干渉で取り付け出来ない事が判明した↓リング錠君、

まあ作業前から何処かに干渉するんじゃ無いかとは思ってはいましたけど、
やっぱし諦め付かないんですよねぇ、
ほら、僕の座右の銘、
「付かぬなら付くまで足掻こうホトトギス」(笑
足掻くだけ足掻いた後に諦めるってパターンも多いんすけどね~
しかも紆余曲折遠回りしてダメだったってパターンも有るし・・・
悪い癖っちゃ悪い癖よねぇ、
まあそれが楽しいんだからしょうがない(笑

っと言うことで取り付け可能になるのかの確証も持てぬまま、諸々部品を調達してみました、

頭の中に描いた設計図ではこれで行ける算段なんですけどねぇ、
今までもここまでは比較的順調に行くんだよなぁ、

集めたのはパイプ・ホース固定用クリップと家具固定用ジョイント金具、共にステンレス製、
それと程良い長さのM5ボルト、ナット、ワッシャ、ロックナットとかね、その辺りは手持ちがイッパイあるんで問題無し、

↑の部品群を見て大体の所はお分かりだとは思いますけど、こんな感じを夢想中、
●シートステイにパイプクリップを使って台座設営
●SUS製ジョイント金具を台座に固定
●ジョイント金具でリング錠本体を固定

シートステイ後ろ側は取り付けスペース無いからシートステイ前側に取り付けてみようって算段っすな~
シートステイにはブレーキ台座が溶接されてるから取り付け位置は限定される、
ホイールやタイヤ、ブレーキ関連部品とと干渉しない位置にリング錠を取り付けられるかは現物合わせになりますけどね

シートステイのパイプ径は実測値で23mm弱、たぶん1インチのパイプが使われてると思う、
ガッチリ目に固定したかったんでパイプクリップは22mmを買っておいたっす、
ゴム製の当たり面があるんでそれでもジャストサイズな感じ、
ここが上手く固定出来ないと全て終了な感じですわな~
もう一回り細い用のも買っておけば良かったかな?

取りあえず仮組するとこんな感じ、

この段階では行けそうな感じムンムンっすね~
実際はすんなり行かないのもいつもの事ですけど(笑

この部材を使って取り付ける場合はクランプの取り付け位置とステイ用ジョイント金具の長さが程良い組合せかが問題ですわな、
リング錠自体の取り付け位置がシビアでは無いのが救いっすね、
シートステイ前部は何も無いから取りあえずタイヤに干渉しない位置で取り付けられれば御の字かな、

これで上手くいくと良いですなぁ、
やっぱし駐輪する度にワイヤーロックとキーを取り出して施錠するのは面唐セからねぇ、
指一本でカチンと施錠出来るのは楽だし、普段からキーを持ち歩かなくて良いってのもね、

ホント、ママチャリってよく考えて作られてますよねぇ、
たぶん少しずつ機能改善されて現在の形になってるんでしょうけど、長距離走行には全くもって不向きですけど、近所のお買い物に限定すれば最強ツールですわなぁ、
同等の使い勝手にするのはどんだけ大変な事か・・・

まあ、ハナからママチャリ買えば済むお話しなんですけどね~
とっくの昔に電アシ付ママチャリ買える額を使っちゃってるしね、
その辺りは楽しんだ時間の対価と思えば安い物ですけど・・・
アホかと言われても言い返せない・・・(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする