おさんどん連勤三日目完了!
いや~色々あってもうヘトヘトを通り超えてドロドロな感じでございます・・・
もうね、お休み嫌い・・・
さあ、オリンピック開幕しましたねぇ、
やっぱし開会式で選手の入場行進観ると上がりますな、勿論ずっと観てる事はできませんけど
微妙な感じのパフォーマンスも含めてね(笑
選手宣誓を観てからモモ太郎君散歩行ってお風呂入って部屋に戻って来たんすけど~
まだ開会式やってて笑ったわ、長げえよ(笑
何か毎回思いますけど開会式って無駄なこと多いよなぁ、シンプルにサクッと終わらせるのが選手にとっても観客にとってもベストよねぇ、
微妙な感じのパフォーマンスも含めてね(笑
さてさてこちらは猶予が思いの外短けえなぁと思うお話、
2040年までの化石燃料エンジン全廃を打ちだしたホンダさんに続いて~
ヤマハさんも2050年までにカーボンニュートラルを目指す!って計画を打ち出した模様ですなぁ、
内燃機関製造会社的には対外的に打ちだしておかないとでしょうねぇ、
まあそのくらい先なら許せるかなぁ(笑
流石に10年後ってのはすぐそこ過ぎますわなぁ、ホンダさんエンジン屋さんなのにね、
どちらかと言うとトヨタのエンジン作ってたりアルミの鍛造・鋳造設備を持ってるヤマハさん的にはカーボンニュートラル目指すのは大変そうよね~
一足飛びに電動バイクって訳じゃ無くてまずは小型モビリティ関係から進めて行く感じみたいですわな、
感覚的にはE-Vinoとか電アシチャリの延長線的な感じっすかねぇ、
ヤマハさんはそっちの分野では結構早い内から進めてはいましたからなぁ、特にスメ[ツ系電アシチャリは早くからやってたよね、
間違ってもこっちから進める事は無さそうね(笑
こっちでも無い模様、
個人的にはMotoBot君やらMOTOROiD君には頑張って貰いたいんだけどね、
まあ現実味的には先のお話しっすわな、
個人的には都会住み結え小型モビリティは有りなんじゃ無いかとは思ってるのよね、
正直な所、下町の狭い道をドデカい高級車が走ってるの見ると邪魔臭いし無駄やなぁと思っちゃうんですよね~
まあ地べたが高値な地域ですからお金持ちさん達が多く住んでるし、そういう人達が小型モビリティ系に乗るかは疑問っすけど、テスラとかに行きそうだわな、
それにしてもSDGsってのはどうなんでしょうねぇ、
個人的には取りあえず理屈関係無しのところが独走状態になってそうでチト危険も感じなくは無い、
過去そういった方向性で進んだ事で良い結果生み出した事無い気がするのよねぇ、
まあ工業化学技術も若干停滞傾向にあるし、パラダイムシフトが必要な時期なのかもっすけどねぇ
僕みたいなオールドタイプは中々ついて行けない世界になっちゃいそうな予感、
トヨタの社長さんじゃないけどガソリン臭かったりオイル臭かったりするの好きなんだよなぁ~
金田のバイクみたいなイカレタ電動バイクなら良いんだけどな~
取りあえずバッテリー系の新技術が生み出されて電池切れを気にしなくて良いレベルまでは言って欲しいっすよねぇ、
いや~色々あってもうヘトヘトを通り超えてドロドロな感じでございます・・・
もうね、お休み嫌い・・・
さあ、オリンピック開幕しましたねぇ、
やっぱし開会式で選手の入場行進観ると上がりますな、勿論ずっと観てる事はできませんけど
微妙な感じのパフォーマンスも含めてね(笑
選手宣誓を観てからモモ太郎君散歩行ってお風呂入って部屋に戻って来たんすけど~
まだ開会式やってて笑ったわ、長げえよ(笑
何か毎回思いますけど開会式って無駄なこと多いよなぁ、シンプルにサクッと終わらせるのが選手にとっても観客にとってもベストよねぇ、
微妙な感じのパフォーマンスも含めてね(笑
さてさてこちらは猶予が思いの外短けえなぁと思うお話、
2040年までの化石燃料エンジン全廃を打ちだしたホンダさんに続いて~
ヤマハさんも2050年までにカーボンニュートラルを目指す!って計画を打ち出した模様ですなぁ、
内燃機関製造会社的には対外的に打ちだしておかないとでしょうねぇ、
まあそのくらい先なら許せるかなぁ(笑
流石に10年後ってのはすぐそこ過ぎますわなぁ、ホンダさんエンジン屋さんなのにね、
どちらかと言うとトヨタのエンジン作ってたりアルミの鍛造・鋳造設備を持ってるヤマハさん的にはカーボンニュートラル目指すのは大変そうよね~
一足飛びに電動バイクって訳じゃ無くてまずは小型モビリティ関係から進めて行く感じみたいですわな、
感覚的にはE-Vinoとか電アシチャリの延長線的な感じっすかねぇ、
ヤマハさんはそっちの分野では結構早い内から進めてはいましたからなぁ、特にスメ[ツ系電アシチャリは早くからやってたよね、
間違ってもこっちから進める事は無さそうね(笑
こっちでも無い模様、
個人的にはMotoBot君やらMOTOROiD君には頑張って貰いたいんだけどね、
まあ現実味的には先のお話しっすわな、
個人的には都会住み結え小型モビリティは有りなんじゃ無いかとは思ってるのよね、
正直な所、下町の狭い道をドデカい高級車が走ってるの見ると邪魔臭いし無駄やなぁと思っちゃうんですよね~
まあ地べたが高値な地域ですからお金持ちさん達が多く住んでるし、そういう人達が小型モビリティ系に乗るかは疑問っすけど、テスラとかに行きそうだわな、
それにしてもSDGsってのはどうなんでしょうねぇ、
個人的には取りあえず理屈関係無しのところが独走状態になってそうでチト危険も感じなくは無い、
過去そういった方向性で進んだ事で良い結果生み出した事無い気がするのよねぇ、
まあ工業化学技術も若干停滞傾向にあるし、パラダイムシフトが必要な時期なのかもっすけどねぇ
僕みたいなオールドタイプは中々ついて行けない世界になっちゃいそうな予感、
トヨタの社長さんじゃないけどガソリン臭かったりオイル臭かったりするの好きなんだよなぁ~
金田のバイクみたいなイカレタ電動バイクなら良いんだけどな~
取りあえずバッテリー系の新技術が生み出されて電池切れを気にしなくて良いレベルまでは言って欲しいっすよねぇ、