先週の天気予報では今週は雨続きな感じでしたけど、昨日も今日も結局朝夕通勤時は降られること無く合羽君も休息中、
朝鍵当番に伴う早起き寝不足的には非常に助かりますな~
今晩辺りからまた降り出すらしいですけど、この所の予報だと「曇りのち雨」とか「曇り時々雨」なんで何時降り出すか分からないのがモヤモヤっすわなぁ、
通勤鞄に合羽君常備状態なんで重たいんだよねぇ・・・他の持ち物減らせば良いんだけど・・・
強迫神経症由縁の荷物の重たさにも負けず!自転車通勤だと鞄重くても通勤には支障無いなぁっと安心せず!
ホント荷物が増えるばっかしなんでそろそろ断捨離しないとなのよねぇ・・・
豚と彩り野菜の冷しゃぶ定食!withきんぴらさん!
これもサラダ系メニューよねぇ、寝不足と疲れで思考力無くなってるので深く考えられん!
そういえば前回食したときにボリューム的にきんぴらさんは要らんかなぁって思った事すら忘れて頼んでるし~
まあ全然美味しさアップなんで問題は無いっすけど~
豚さんでしゃぶしゃぶ系だとマジでサラダ感覚よね、それでいてビタミンDまで摂取可能!お得感マックス!
今日も朝から頭使ってたしカロリー高めは問題無いかな~
断捨離と言えば、物捨てられずに10年間も倉庫に眠らせてたおかげでコロナ通勤に役立ったMTBママチャリ号君、そういう事があるから物が溜まっていくんだよなぁ、
もう1台部屋にダウンヒル用マウンテンバイクが眠ってるのはここだけのヒミツ!(笑
そんなこんなで先日ボルト類交換で早くもリフレッシュされたMTBママチャリ号君っすが~
通勤・お買い物に大活躍してるんですけどね、
1ヶ所だけ普通のママチャリが羨ましい部分があるんですよねぇ、
「鍵かけるのが指一本で超楽!」
無い物ねだりっすな~(笑
今現在MTBママチャリ号君は出先で駐輪する度に長いワイヤーロックを取り出して鍵かける感じなんすよねぇ、
長時間の駐輪なら盗難対策的にもワイヤー地球ロックが一番なんすけど、コンビニとか入るときとか短時間駐めておくだけの場合は超面棟Lい、外して仕舞うのも面刀A
普通のママチャリだと常設のリング錠でカチンとかけるだけですもんねぇ、超羨ましい、
そんで手軽に鍵かけられるのが無いかと色々ググってみたらMTBのカンチレバー/Vブレーキに取り付けられるタイプのリング錠もあるんだね!
取り付けられるかどうか分からんけど取りあえず買ってみたっす、
J&C ブラケット付リング錠 JC-058CLBってのっすな、
ブレーキブースター風のプレートにリング錠を固定する方式、これならMTB関係でも手軽に施錠出来そうっすね、
中身はこんな感じっす、
ベースプレートはプレス鵠ツを折り曲げた感じの構造、ブースター的には効果薄そうですけど取り付けるのはリア側だから問題無いかな、
ボルト取り付けだと外されやすいかなとも思ったけど、施錠しちゃえばリング部ははまったまんまになるから大丈夫か、
最大の懸念材料は~
↓ブレーキとリアサイドカゴの隙間が少ないって事なんですよねぇ、
ブレレーキアーム固定ボルトへのアクセスすら難儀しますからなぁ、
何とか頑張ってカゴの隙間からアーレンキーをつっこんでブレーキブースターの取り外しまでは行けましたな、
結構あーでも無いコーデも無いで苦労したっす~
そこでふと気がついた、
カゴ外すのはスゴイ面棟Lいけど~
荷台ごとずらせば楽に作業できるんじゃね!?
最初からこうしておけば楽に作業できたのにねぇ、我ながら頭悪い(笑
早速リング錠を取り付けたプレートを固定、
後は荷台を元に戻せば作業完了!
干渉して取り付け不可・・・
リング部は全然問題無く付きそうだったんだけどねぇ、鍵を刺す部分の出っ張りがカゴとぶつかりますね、
ここが干渉しないようにするにはカナリ後ろまでカゴを下げる必要が出て来ちゃいますなぁ、
これは諦めるしかないか・・・
鍵部が上側にあったら行けたのになぁ・・・
っと言う事で元のブレーキブースター仕様に戻しましたとさ・・・
またまた使えない部品が増えちゃいましたねぇ・・・
こうやって開かずの部品倉庫がイッパイになって行くんだよな~
同じ様な構造で鍵部の張り出しが小さいものも無くは無いんですけど、それだと鍵を刺すときにカゴが干渉する感じになるのよねぇ
リア側リングロックとサイドカゴの両立は難しそうだわなぁ・・・
何か簡単にかけられる鍵無いっすかねぇ・・・
極短ワイヤーロックとかを後輪近くにぶら下げる感じがベターかな?
良さそうな物無いか探してみるかなぁ・・・
また無駄な買い物増える予感がヒシヒシと・・・(笑
朝鍵当番に伴う早起き寝不足的には非常に助かりますな~
今晩辺りからまた降り出すらしいですけど、この所の予報だと「曇りのち雨」とか「曇り時々雨」なんで何時降り出すか分からないのがモヤモヤっすわなぁ、
通勤鞄に合羽君常備状態なんで重たいんだよねぇ・・・他の持ち物減らせば良いんだけど・・・
強迫神経症由縁の荷物の重たさにも負けず!自転車通勤だと鞄重くても通勤には支障無いなぁっと安心せず!
ホント荷物が増えるばっかしなんでそろそろ断捨離しないとなのよねぇ・・・
豚と彩り野菜の冷しゃぶ定食!withきんぴらさん!
これもサラダ系メニューよねぇ、寝不足と疲れで思考力無くなってるので深く考えられん!
そういえば前回食したときにボリューム的にきんぴらさんは要らんかなぁって思った事すら忘れて頼んでるし~
まあ全然美味しさアップなんで問題は無いっすけど~
豚さんでしゃぶしゃぶ系だとマジでサラダ感覚よね、それでいてビタミンDまで摂取可能!お得感マックス!
今日も朝から頭使ってたしカロリー高めは問題無いかな~
断捨離と言えば、物捨てられずに10年間も倉庫に眠らせてたおかげでコロナ通勤に役立ったMTBママチャリ号君、そういう事があるから物が溜まっていくんだよなぁ、
もう1台部屋にダウンヒル用マウンテンバイクが眠ってるのはここだけのヒミツ!(笑
そんなこんなで先日ボルト類交換で早くもリフレッシュされたMTBママチャリ号君っすが~
通勤・お買い物に大活躍してるんですけどね、
1ヶ所だけ普通のママチャリが羨ましい部分があるんですよねぇ、
「鍵かけるのが指一本で超楽!」
無い物ねだりっすな~(笑
今現在MTBママチャリ号君は出先で駐輪する度に長いワイヤーロックを取り出して鍵かける感じなんすよねぇ、
長時間の駐輪なら盗難対策的にもワイヤー地球ロックが一番なんすけど、コンビニとか入るときとか短時間駐めておくだけの場合は超面棟Lい、外して仕舞うのも面刀A
普通のママチャリだと常設のリング錠でカチンとかけるだけですもんねぇ、超羨ましい、
そんで手軽に鍵かけられるのが無いかと色々ググってみたらMTBのカンチレバー/Vブレーキに取り付けられるタイプのリング錠もあるんだね!
取り付けられるかどうか分からんけど取りあえず買ってみたっす、
J&C ブラケット付リング錠 JC-058CLBってのっすな、
ブレーキブースター風のプレートにリング錠を固定する方式、これならMTB関係でも手軽に施錠出来そうっすね、
中身はこんな感じっす、
ベースプレートはプレス鵠ツを折り曲げた感じの構造、ブースター的には効果薄そうですけど取り付けるのはリア側だから問題無いかな、
ボルト取り付けだと外されやすいかなとも思ったけど、施錠しちゃえばリング部ははまったまんまになるから大丈夫か、
最大の懸念材料は~
↓ブレーキとリアサイドカゴの隙間が少ないって事なんですよねぇ、
ブレレーキアーム固定ボルトへのアクセスすら難儀しますからなぁ、
何とか頑張ってカゴの隙間からアーレンキーをつっこんでブレーキブースターの取り外しまでは行けましたな、
結構あーでも無いコーデも無いで苦労したっす~
そこでふと気がついた、
カゴ外すのはスゴイ面棟Lいけど~
荷台ごとずらせば楽に作業できるんじゃね!?
最初からこうしておけば楽に作業できたのにねぇ、我ながら頭悪い(笑
早速リング錠を取り付けたプレートを固定、
後は荷台を元に戻せば作業完了!
干渉して取り付け不可・・・
リング部は全然問題無く付きそうだったんだけどねぇ、鍵を刺す部分の出っ張りがカゴとぶつかりますね、
ここが干渉しないようにするにはカナリ後ろまでカゴを下げる必要が出て来ちゃいますなぁ、
これは諦めるしかないか・・・
鍵部が上側にあったら行けたのになぁ・・・
っと言う事で元のブレーキブースター仕様に戻しましたとさ・・・
またまた使えない部品が増えちゃいましたねぇ・・・
こうやって開かずの部品倉庫がイッパイになって行くんだよな~
同じ様な構造で鍵部の張り出しが小さいものも無くは無いんですけど、それだと鍵を刺すときにカゴが干渉する感じになるのよねぇ
リア側リングロックとサイドカゴの両立は難しそうだわなぁ・・・
何か簡単にかけられる鍵無いっすかねぇ・・・
極短ワイヤーロックとかを後輪近くにぶら下げる感じがベターかな?
良さそうな物無いか探してみるかなぁ・・・
また無駄な買い物増える予感がヒシヒシと・・・(笑