おさんどん連勤7/9完了!やっとこここまで辿り着いた・・・
ホント長いよ!長すぎるよ夏休み~!
社会人になってから長い夏休みを恨めしくなったのは今回初かなぁ、こんな長い夏休みも無かったしね~
まあ今年の正月休み+臨時休業と比べたら少しは楽な感じではありますが~
木曜日までは好天続きと言うか猛暑続きな感じでしたけど後半は崩れ気味っすなぁ、
九州の方では随分大荒れになってたみたいですけど、こちらはそれ程では無いっすね
気温低めなのは助かるけど湿度高いと少し動いたら汗噴き出すわなぁ、
MTBママチャリお買い物で雨振りは合羽の中がムッシムシになるから超辛いっす~
1日くらいはガソリン使い果たしツーに行けるかと思ったんだけど、緊急事態宣言絡みで県境越えて行くのは憚れるし~
雨振りじゃ行く気も失せますわなぁ、合羽の中地獄になりそうだし、
取りあえず少しは取れる自分時間を有効利用すべく~
ちょっとグッズを手配しておいたっす、

POSHさんのユニバーサルカラー、M8用の厚み3mm、5mm、8mmっすね~
何に使うかと申しますと↓ここね、

XSR900クロちゃん号のサイドバッグステーC-BOWさんのステーとGIVIさんのトップケースステー部の干渉問題、
取り付け作業した時から気にはなってたんですけどねぇ、
微妙に干渉してて取り付け出来なかったんでGIVIさん側の先端を削って取り付けたんすけど、少しずつ削ってる内に結構ギリギリな感じになっちゃたんだよねぇ、
強度的には現状でも大丈夫そうなんだけど、精神衛生上よろしく無い感じなのよねぇ、
トップケース付けてて走ってる時に折れたら・・・
チト恐ろしい想像がね、
この辺りは強迫神経症持ちとしては辛いところ(笑
何故が左側は全く干渉無し、

確認せずに右側と同じだと思って削っちゃったのも心に引っかかってるっすわな、
こっちだけでも元々の強度を保持出来てれば少しは安心出来てたんだけど、
そんで後になって思いついたんですけど~
C-BOWステーを少し浮かして取り付ければ干渉しなくなるんじゃね!?
タンデムステップと共締で取り付けてあるから間にスペーサー入れればいいだけだよな~っとの思いに至ったんすわな
この考えがずっと頭に残ってたんですけど、走りに行ける気配さえ無い状況に陥っちゃってるんで後送りにしてたんですわ、
っと言うこことで時間取れたんで早速取り付けテスト作業に入ってみましょうか!
まずは一番薄い3mmから、

お~思った通りで干渉が和らぎそうな気配ですね~
でもステーの間は少し狭いっすかねぇ、もう少し余裕あると良さそう、
5mmで試してみましょうか!

少し間隔が広がりましたな!
これならGIVIステーを大きく削らなくても取り付けられそうな予感!
ちょっと写真ピンボケっちゃたけど上から見ても、

万一干渉しても強度落とさない範囲で削れば良さそうっすな、
8mmも試してみるべきかもですけど、タンデムステップをあまり外側に出っ張らせるのもどうかとも思うんですよね、
つま先立ちでステップ踏んだときに少し踵に当たる位置だし、
まあ僕の場合タンデムステップは無用の長物ではあるんで外しちゃうって手もあるんですけどね~
ボルト本締めして確認してみましょうか、

大丈夫そうですね~
タンデムステップも気になる程外に出っ張って無いし、リアブレーキリザーブタンクにも変な負荷はかかってない、
これで良しとしておきましょうか!
取りあえず考えてた事が形になって一安心、

後はGIVIさんのステーを買い直すだけっすね、
ちょっとお高価目なパーツなんで買い直すのはシャクですけど、これも勉強代と思えば安いもんかな~
この所バイク関係では全然お金使ってないし・・・
買える安心にはお金使わないとですよね~
まあ、今のところ全然走りに行ける状況じゃないし、隙間時間で走りに行く場合もサイドバッグだけで全然事足りてるから緊急性は少ないっすけどねぇ、
取りあえず機を見て買い直し&再取付やりますかね~
ホント長いよ!長すぎるよ夏休み~!
社会人になってから長い夏休みを恨めしくなったのは今回初かなぁ、こんな長い夏休みも無かったしね~
まあ今年の正月休み+臨時休業と比べたら少しは楽な感じではありますが~
木曜日までは好天続きと言うか猛暑続きな感じでしたけど後半は崩れ気味っすなぁ、
九州の方では随分大荒れになってたみたいですけど、こちらはそれ程では無いっすね
気温低めなのは助かるけど湿度高いと少し動いたら汗噴き出すわなぁ、
MTBママチャリお買い物で雨振りは合羽の中がムッシムシになるから超辛いっす~
1日くらいはガソリン使い果たしツーに行けるかと思ったんだけど、緊急事態宣言絡みで県境越えて行くのは憚れるし~
雨振りじゃ行く気も失せますわなぁ、合羽の中地獄になりそうだし、
取りあえず少しは取れる自分時間を有効利用すべく~
ちょっとグッズを手配しておいたっす、

POSHさんのユニバーサルカラー、M8用の厚み3mm、5mm、8mmっすね~
何に使うかと申しますと↓ここね、

XSR900クロちゃん号のサイドバッグステーC-BOWさんのステーとGIVIさんのトップケースステー部の干渉問題、
取り付け作業した時から気にはなってたんですけどねぇ、
微妙に干渉してて取り付け出来なかったんでGIVIさん側の先端を削って取り付けたんすけど、少しずつ削ってる内に結構ギリギリな感じになっちゃたんだよねぇ、
強度的には現状でも大丈夫そうなんだけど、精神衛生上よろしく無い感じなのよねぇ、
トップケース付けてて走ってる時に折れたら・・・
チト恐ろしい想像がね、
この辺りは強迫神経症持ちとしては辛いところ(笑
何故が左側は全く干渉無し、

確認せずに右側と同じだと思って削っちゃったのも心に引っかかってるっすわな、
こっちだけでも元々の強度を保持出来てれば少しは安心出来てたんだけど、
そんで後になって思いついたんですけど~
C-BOWステーを少し浮かして取り付ければ干渉しなくなるんじゃね!?
タンデムステップと共締で取り付けてあるから間にスペーサー入れればいいだけだよな~っとの思いに至ったんすわな
この考えがずっと頭に残ってたんですけど、走りに行ける気配さえ無い状況に陥っちゃってるんで後送りにしてたんですわ、
っと言うこことで時間取れたんで早速取り付けテスト作業に入ってみましょうか!
まずは一番薄い3mmから、

お~思った通りで干渉が和らぎそうな気配ですね~
でもステーの間は少し狭いっすかねぇ、もう少し余裕あると良さそう、
5mmで試してみましょうか!

少し間隔が広がりましたな!
これならGIVIステーを大きく削らなくても取り付けられそうな予感!
ちょっと写真ピンボケっちゃたけど上から見ても、

万一干渉しても強度落とさない範囲で削れば良さそうっすな、
8mmも試してみるべきかもですけど、タンデムステップをあまり外側に出っ張らせるのもどうかとも思うんですよね、
つま先立ちでステップ踏んだときに少し踵に当たる位置だし、
まあ僕の場合タンデムステップは無用の長物ではあるんで外しちゃうって手もあるんですけどね~
ボルト本締めして確認してみましょうか、

大丈夫そうですね~
タンデムステップも気になる程外に出っ張って無いし、リアブレーキリザーブタンクにも変な負荷はかかってない、
これで良しとしておきましょうか!
取りあえず考えてた事が形になって一安心、

後はGIVIさんのステーを買い直すだけっすね、
ちょっとお高価目なパーツなんで買い直すのはシャクですけど、これも勉強代と思えば安いもんかな~
この所バイク関係では全然お金使ってないし・・・
買える安心にはお金使わないとですよね~
まあ、今のところ全然走りに行ける状況じゃないし、隙間時間で走りに行く場合もサイドバッグだけで全然事足りてるから緊急性は少ないっすけどねぇ、
取りあえず機を見て買い直し&再取付やりますかね~