リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

無くならないよね・・・?

2021-08-16 20:24:00 | XSR900
さあ超久しぶりな社会復帰でございます~
何とか乗り切ったおさんどん連勤明けはなんとか合羽出勤は免れましたけど引き続き前線停滞中な模様ですねぇ、
長期予報だと今週も雲多くてスッキリしない空模様が続くみたいですわなぁ、
先週からの雨で地盤緩んでたり堤がダメージ受けてたりがあるからちょっとした雨でも災害の危険はまだ続きそうだよねぇ、皆さんお気を付け下さいね、

おさんどん9連勤の精神的ダメージにも負けず!家の辺りも安心してたらヤバイかもなぁとの疑心暗鬼にも負けない!強い精神力作り!
削られまくった精神はもうペッラペラっすわ・・・

大戸屋ランチ定食!withきんぴらさん!
もうさぁ、何日も前から休み明けたら何食べよう!何食べよう!ってなってたのよね~
そうなると好きなモノプレートに行くしか無いじゃない!、
いきなり洋食三昧はお腹に刺激強すぎな気がしてこっちにしたっす~
やっぱし自分で作って自分で食べるのは味気ないっすよねぇ、上げ膳据え膳最高!
食材やら作って暮れる人、サービスしてくれる人に感謝っすね~
今日もお腹イッパイ!美味しく頂きました!
今週はターボかかっちゃいそうな予感・・・


MotoGP2021第11戦オーストリアGPの結果は超気になりますけど今宵深夜帯放送での観戦故、明日帰宅後になりますなぁ、
それまではバイク系ニュースは情報シャットアウト、中々止めきれないのが情報社会の問題点よねぇ(笑

こちらはシャットアウトしてる訳じゃ無いのに全く音沙汰無いお話し(笑
新型MT-09の実車インプレもチラホラ聞こえているのに噂すら無い新型XSR900、
某掲示板も盛り下がり過ぎでレス番全然伸びて無いっすよねぇ、MT-09の方はデリバリー遅れ気味の悲鳴が日々連ねられてますけど(笑

それにしてもXSR900が発表された当初はあくまでもMTベースのネタ車的な位置付けだったっすわなぁ、高性能・安価なMTに対して無駄に越すとアップさせてる所もあったし、
僕もそれに飛びついたんですけどね、さんざ悩み続けてた次期主力戦闘機トライアルではいっぺんに全部持って行っちゃった感じでしたわな、

少し後になって欧州発信のXSR700の話題は出てましたけど国内販売無しってお話しだったんで意気消沈した人も多かった感じ、
最近の小排気量までカバーしたシリーズ化されるとは思ってもみませんでしたわ、
まあベースのMTシリーズは125~1000でラインアップされてるから分からんでも無いけどね

国内販売は今のところ公示されてませんけど125ccも欧州で発売されましたよね、

YAMAHA XSR125
やっぱしこのクラスは足として有益ですわなぁ、
国内だと高速道路には乗れない排気量だから無駄にお値段上がるXSRは敬遠されるかもですけどね、
東南アジアじゃなく欧州発信ってのが面白いよね、
たぶんですけど、欧州でも綺麗な街並みに溶け込みやすいデザインのバイクってのは要望多いんでしょうなぁ、

ちょっと前、一昨年でしたっけ?

YAMAHA XSR155
タイ・ヤマハから155ccが発売されましたわな、これも今現在国内販売はされてませんよね、SOXさんは輸入販売続けてるのかな?
最近では東南アジアでももっと排気量大きいバイクが出始めてるみたいですけど、売れ筋はこのクラスよね、
国内だと普通自動二輪免許必要だから敬遠されるかもですけど高速道路も乗れてソコソコのスピードで走れるってのは利便性高そう、
ヤマハさんが国内にももう少し目を向けてくれれば結構数出そうっすけどねぇ、

そんでもって欧州発信のベストセラー、

YAMAHA XSR700
もしかしたらですけど初期コンセプトの現代版XSってのはコレが一番近いのかもねぇ、
個人的にはこれだったらMT-07でも良いかな!?っと思わんでも無いですけど、結構人気ありますわな、
900はレトロすぎるけどこっちは近未来感あるってコメントも結構あるし、
軽いは正義で取り回しやヒラヒラ感、電制少なめな楽しさって面でも支持されてるのかもですな、

ご存じクロちゃん号の~

YAMAHA XSR900
オッチャンのオッチャンによるオッチャンの為のバイク!(中身は最新!)
80~90年代のバイクを知るオッチャン達のハートをガッチリ掴みましたわな~
僕はムンズと捕まれた(笑
レトロスタイルなバイクは全世界的に一定のファン層が居ますけど、中身最新・見た目昔ながらのネオレトロを定着させたのはXSRシリーズですわなぁ、
この流れが無かったらZ900RSも出てこなかった気さえしますよね、

こうやって並べて見ると同じシリーズながらそれぞれ個性的っすよね、ベースのMTもそうですけど購買層に合わせてイメージや味付けを変えてる印象、
ベースに流れてるのは「おしゃれ感」な気がするわ~

ここまで揃えて250/300が出て来てないのが不思議っすよね、
たぶん首を長くして待ってたり、ホンダさんのGBとかに流れちゃってる人多そう、
レブル250の販売数を見ると300は別としても250は結構売れそうっすわなぁ、

まあ、ヤマハさんは昔からSR400/500をスメ[ツ車として売ってたのにSR250はアメリカンしか出さなかったりしてましたからなぁ、
あの頃も結構要望多かったのに無視されてたよね(笑

個人的にはグロム/モンキーの対抗馬的に小径12インチホイールのXSRがあれば普段の足として欲しい所なんですけどねぇ、
最近はグロム系が強すぎて他にはZ125くらいしか無いから望み薄かなぁ、

流石にこれだけシリーズバイクが並んでたらXSR900をカタログ落ちさせるってのは無いっすよねぇ、
無いよね!?
大排気量に関しては欧州ヤマハさんがどう動くかが問題な感じっすかね?
取りあえず先の話で良いので「ニューモデルも考えてますよ~」的な発表欲しい所ですねぇ