リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

駅コラボ好きだね~

2021-12-11 20:15:00 | XSR900
今週の土曜日ご出勤は好天で温かかったっすねぇ、天気良くてもイヤだけど・・
朝鍵当番明けと言う事で通常起床時間でしたけど逆に寝過ごしそうになりましたわ~
朝の1時間って生活リズム的には重要ですよねぇ、
変な時間に目が覚めると損した気分になるし(笑

朝寝坊で午前中グダグダしてたのって何時だっけ!?もう記憶にすら無いかも!?
休日早起きすると1日が長くて得した気分なんだけど、今は全然得したと感じ無い・・・

炭火焼き鶏の親子丼!withグリーンサラダ!
これもヘルシー系って事で良いですよね?サラダ追加で生野菜イッパイだし、
まあ味付け自体は濃いから若干ジャンキーな感じでもありますけどね、御鶏様だし問題ないでしょう、
何とか今週は暴食せずにすみましたねぇ、サッパリ系でも全然大丈夫な気もする、
でもたまに暴走しちゃうのよねぇ・・・
なんで食欲衰えないのかなぁ、何でも美味しく感じちゃうのが要因ですかね?
こればっかしは子供の頃からだから治らないんだろうなぁ、
今日もガッツリ味わったしね~、今週も美味しい毎日でございました!


さてさて、今朝の出勤時にもツーリングに出てるっぽい大型バイクを結構見かけましたけど、この時期好天だったら行っちゃいますよねぇ、
山間部の紅葉見ながら走るのも乙なモンっすわなぁ、
山道入ると急に寒くなるのがちょっと辛いけど、この時期にツーリングする人は厚着してるだろうからOKよね、
逆に日向で汗かいてそれが冷えるのがちとヤバイっすわなぁ、

僕はボッチツーが好きなんであんまし車種別ミーティングとかには興味無いんですけど、人気車・不人気車問わず結構オーナーズミーティングってやってますよね、
カワサキ車とスズキ車でってのが多いイメージ、後は旧車ってのも多そうだわな、

そんな中、鳥取の若桜鉄道・隼駅でのHAYABUSA祭りとか何かと鉄道関係とのコラボが多いスズキさん、

バイクと鉄道ってのは中々相容れない所もあるかと思いますけど上手にやってますよねぇ、
地方のローカル鉄道なんかは駅巡りしてるライダーさんも多かったりはしますが、

今度はフルーツパーク駅の副駅名を「KATAMA(カタナ)」に!だそうな~



スズキさんが天竜浜名湖鉄道の駅名ネーミングライツスャ塔Tーになった模様っすね、
今月7日から2024年3月31日までみたいっすね~

フルーツパークと言えばカタナミーティングが開かれてる場所っすな、
コロナ禍で公式初回の2019年以降は開催中止になってましたけどね、

隼駅とは違ってこちらは会場最寄り駅っすけどね、

鈴木社長自らニューカタナに乗って登場したっすよねぇ、

会場ではニューカタナよりも旧カタナの方が全然多かったみたいだけど(笑
バイクミーティングってばオーナークラブ主催が多いっすけど、メーカー主催で車種限定ってのは中々面白い試みよね、
新型カタナ発売もあってデザイナーのフラスコーリさんも来日、トークショーに来てたりとか結構豪華なイベントですわな、

こちらでもラッピング車両やってますよね、期間限定で「KATANA駅」になってた、

ラッピングとかの提携は2019年からずっと継続中な模様っすねぇ、
まあ天浜線とか他県の人はあんまし縁が無いから目にするのは地元の方だけなんでしょうけど、

関東でも銚子電鉄とかいすみ鉄道とかローカル線ありますけど、どこも経営難で苦労してるみたいですよねぇ、
景気良いのは江ノ電くらいかな?
このコロナ禍で大打撃をくらってるってお話しも良く聞きますねぇ、
千葉の小湊鐵道なんかは大雨土砂災害にもあったりしてたっすわな~

銚子電鉄みたいに貧乏鉄道なのを逆手に取った広報活動とか出来れば良いんですけど、普通の鉄道会社は中々大変そう、
こういった他業種とのコラボってのはありがたいお話しなんだろうねぇ、

ただバイク関係の場合は現地まで電車に乗って貰えないのがちょっとね、
駅巡りしてる人の中には始発駅にバイク駐車して終点駅で折り返してくるって人も居るみたいですけど、そこまでするのは鉄道も好きな人だけよなぁ、
まあ、駅名に「隼」とか「KATANA」とか入ってたらキップは買ってくれそうよね、

個人的には経営難で昔ながらの駅舎のままってのも捨てがたい魅力な気もしますけど~
廃線になったら元も子もないし、程良くコラボって他業種のファンも呼び込むのは悪く無いっすかね、
銚子電鉄とか小湊鐵道の駅はあのまんま残って欲しいけどね、あの昭和と言うか大正な感じは大好物(笑
鉄ちゃん達の気持ちも分からんでも無いかな、迷惑撮り鉄は全然分からんけど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする