リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

どんなことやるんすかね!?

2021-12-21 20:27:00 | XSR900
今日も引き続き日中は暖かい感じになりましたなぁ、
朝一サーバー室に入ると暖かくてホッとする時期、ベランダ一服タイムで息が白くならないだけでも助かりますわな~
どうやら日曜日くらいからまたまた寒波がやってくるみたいだねぇ、おさんどん大会がドンドン辛さを増してるっすわなぁ・・
これから冬本番って感じになる頃合いだし冬装備を1段階上げますかね~

寒さは着込めば何とかなる!でも動きが悪くなるから自転車通勤は厳しい!身体が硬くなってるから怪我しやすいのも困りもの、肌の乾燥もヤバイ感じですわなぁ、

豪州産タスマニアビーフハンバーグ&ブラックタイガー海老フライ定食!
今日は故有って近所のジョナサン・ディナーでございます~
このパターンも久々ですけど、やっぱしいつもと比べると満足度が低いわぁ、
他でご飯食べる度に大戸屋さんのコスパと味はスゴいんだなぁと再確認、
たまにならお高価いお店でも良いですけど毎日々々満足感を得られるってのはスゴいよね
僕の舌が安いだけじゃ無いと思うわ~
取りあえず不味くは無いしお腹もいっぱいになったからヨシとしておきましょうかね~
ご飯食べながら明日は何食べようとか考えてる僕はお店に失礼なヤツ!(笑


さてさて、bimotaさんとの提携も上手くいってワールドワイド感強めなカワサキさん、
「Z」生誕50周年のサイトZ 50th anniversary special siteをオープンした模様ですな、

1972年の900FOUR発売から来年で50年っすもんねぇ、
そう言えばマッハの50周年はやらなかったよね、まあ2st3気筒は末裔のKH250/400が1982年に販売終了しちゃってるから致し方無いか、H2はお名前だけ頂戴感強いしね、
「Z」も水冷Z1000の登場まで一時途絶えたけどね、あ~でも「GP”Z”」と「”Z”XR」「”Z”RX」で間つないでたかな、BALIUSもXANTHUS、ZEPHYRも型式は「”Z”R」だったし、

それにしてもスゴイっすよねぇ、バイク乗りじゃ無くても「Z」と「CB」知らん人は居ないもんねぇ、

Z900RSも一目で「あ~Z系なのね~」ってなるレベルでアイコン化されてるスタイルよね、
もしかしたらそれまで欧州車のコピーだったバイク業界に始めて「純国産バイク」が生まれた瞬間だったのかもよね、
ホンダさんのドリームCB750も同じだと思うけど、

それにしてもカワサキさん、「カワる!サキに!」って言ってるけど軸足はぶれてないっすよねぇ、

℃p・形や時代、走るステージが変わろうとも、・〇の名が冠されたモデルには、・&Kずライダーの感性を刺激する・°・ノのエキサイトメントが内包されている。・50年前に「究極」と名付けてから基本スタンスは変わって無いわなぁ、
過給機付きのH2だしてみたり、誰も予想してなかった250cc4気筒を復活させてみたり、

その辺りが所謂「カワサキ乗り」を生み出しちゃう土壌なんだろうねぇ、

僕もカワサキ車は大好きですけど、そこまで浸かってはいない(笑
今でもBALIUSはクオーターの至高だとは思ってるけど、
何かやってくれて業界を牽引してくれる力には期待大だけどね、

50周年はなんかやってきてくれるんだろうか?

Z900RSやZ650RSのアニバーサリーエディションだけじゃ寂しいよね、
出来ればあっと驚くヤツを出して来てくれると嬉しいんだけどな~
まさかの水素エンジン「Z」とか!
電動「Z」はちょっと違うかな~(笑

何にしてもこんな歴史があるブランドはもう生まれてこないんでしょうなぁ、
今現在のラインアップで神格化されるようなバイクは無さそうよねぇ、ヤマハさんの「SR」くらいかしらん!?
50年後のバイクを取り巻く環境ってどうなってるんすかね?
今と変わらず旧車「Z1」が走ってたら笑うわなぁ、流石に「100年前」の弾数は激減してるわな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする