リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

逆だったかな~

2014-06-08 16:11:00 | 
いや~今日もまたまたシトシトと降り続けてますな~rain
空梅雨で野菜やお米が獲れないと困りますから、しょうが無いっすわな(笑
雨降りでブレーキ系メンテは出来ないんで、ちょこっと作業したら、あとはフリータイム(爆

って、もう一冊読破いたしましたよ~

たぶん時系列的に言うと「ナニワ・モンスター」の方が後なのかな~
あ~でもアレは極北の後か~なんかこんがらがって来たぞ!(笑

海堂尊著「ケルベロスの肖像」

いや~長かった東城大シリーズもとうとう大団円ですな~
ここに来て、色々なサイドストーリーズが一つにまとまってきたんすね、
あ~こういう繋がり方する複線なんすなってャCントが沢山出てまいります。
と言う事なんで、これを読む前には、バチスタシリーズおよび、その他諸々シリーズを読破しておく事を声を大にして訴えます!

ファンサイトの方がまとめてくれた所によると↓の順番らしいっす。一部では「桜宮サーガ」って呼ばれてるのね(笑
01 ブラック・ペアン1988
02 ひかりの剣
03 ブレイズメス1990 ●
04 スリジエセンター1991 ●
05 ジェネラル・ルージュの伝説
06 チーム・バチスタの栄光 ●
07 ナイチンゲールの沈黙 ●
08 ジェネラル・ルージュの凱旋 ●
09 螺鈿迷宮 ●
10 イノセント・ゲリラの祝祭 ●
11 極北クレイマー ●
12 輝天炎上
13 ジーン・ワルツ
14 マドンナ・ヴェルデ
15 ナニワ・モンスター ●
16 極北ラプソディ ●
17 アリアドネの弾丸 ●
18 ケルベロスの肖像 ●
19 カレイドスコープの箱庭
20 モルフェウスの領域 ●
21 夢見る黄金地球儀
22 医学のたまご

末尾●印は読了してるやつね~
って、一から全部読むとなると、結構大変ですわな(笑
基本的に海堂さんの本を全部読む感じになりますからね~
今更ながらブラック・ペアンを読んでいないことを後悔しております・・・

今回は大団円(表)って事で海堂さんも意図的にオールスターキャストにした感じなのかな?
あまり活躍しないキャラも出てて、若干散文的な感じもなきにしもあらずですけど、エンターテイメントとしては中々おもしろかったっすね~
あ~一押しの姫宮がイマイチ活躍しなかったのは残念だな~
でも、別なシリーズでまた再会できそうな気がするから良いかな(*^。^*)

この本も映画化されたみたいですけど、全然見る気がしないな~CX版っすもんね(笑
なんか主演の方々のイメージが違い過ぎるんですよね・・・
普通は主演俳優さんたちの声で台詞が再生される感じで読み進めるんですけど、このシリーズに限って、駐烽ウんの声でもチビノリダーの声でも再生されないっす。
そんな中、高階医院長と藤原さん黒崎部長の声だけは國村さん、野際さん、平泉さんの声で再生されてるんすよね~(笑

白鳥だけは絶対に阿部さん、仲村さんの声にはならないよな~(爆

さあて、本書の裏側視点で描かれてるっていう「輝天炎上」も読まないとね~こっちは螺鈿シリーズの締めくくりなんすかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく降りますな~

2014-06-07 17:43:00 | BALIUS2
昨夜は何とか昨日のうちに会社出られましたよ~
まあ、お家に帰ったらドッと疲れてましたけどね(^_^;
勿論、地下鉄終わっちゃってるし、あの雨じゃ家に着くまでにずぶ濡れ確定なんで、タクシー拾って帰ったんですけど、運転手さんと異常気象談義で盛り上がっちゃいました~(笑

という事で、晴れたら今日はLLCの再メンテとブレーキ周りの再エア抜きしようかと思ってたんですけどね~
今週はムリそうだな・・・

だもんで、今日明日の予定が空っぽになっちゃたのよ~
ウダウダしてても良いんですけどね(笑

あ~あれやるかなって感じで↓

CBR954RRキャリパー(左)もやっときましたよ~

今現在アオちゃん(BALIUS2)に取り付けられてる右キャリパーと同様に、塗装剥離&黒染め処理。

フロントシングルディスクのBALIUS2的には全然不要なんすけど、左キャリーパーだけじゃオクに出しても売れそうもないし、部品取り用ですな~

しばらくはお蔵入り状態になると思うんですけど、一応良い状態で保管したいじゃないですか
先週NSR250R MC21キャリパー(右)もフルクリーニングしたしね~

後はNSR250R MC21左キャリパーもあるし、元々付いてたTOKICOキャリパーもあるしな~
まだまだ綺麗にしないといけない保管部品が残ってますね
TOKICOマスターもだな~

っても、すぐに使わないパーツって中々手を出せないっすよね、気が向いたら一つずつ頑張ってみますかね~

それにしても、今回の左キャリパー君。右やった時より仕上げが綺麗だな、黒錆酸化皮膜も厚めな気がするし・・・
黒染め処理の経験値が上がってるって事ですかね。
右ももう一回やり直そうかな~ めんどいからいいか(爆

2個ある左キャリパー達、欲しいって人いたらいつでも譲りますよ~
もちろんオーバーホール出来る人じゃないとダメですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん~嫌ね~

2014-06-06 22:18:00 | グルメ?
東京地方もついに梅雨入りですな~rain
もう、ジトジト、ジメジメで嫌ですわ~
まあ梅雨時の雨降りがないとお米も野菜も美味しくならないんでしょうから、しょうがないんですけどね~(笑

土日だけでも晴れてくれないとバイクで走りに行く事はおろか、青空ガレージなんでメンテナンスもロクにできないから困っちゃいますわな

っと、本日は棚卸更新のため(今頃!)、まだ会社のサーバー室にこもっておりますhorori
まあ、データ変換の待ち時間が恐ろしく長いんで、その間は他の作業したり、本読んだりって感じなんですけどね

って事で、待ち時間利用してご飯食べてきました~

ふ~満腹!満腹!

いつもの花月さんではなく大戸屋さんに行ってまいりました~
メニューは「三元豚の味噌煮定食」

実は昨日も外食でラーメン&チャーハンだったから、白いご飯の定食が食べたかったのよ~(笑
大戸屋さんはお店がキレイで静かだから、女性の御一人様が多いってのも頷けますね
僕も結構ファンになったかも。
でも、ご飯美味しいから食べ過ぎになるの間違いないわ(笑

まだ、後半戦で1時間以上の仕事が待ってるんだけどな~
って仕事する気がドンドン後退して行くんですよね~

あ~あ、あとドンくらいかかるんかな~
日付変わる前に帰れるかな~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん~違うか~

2014-06-05 20:53:00 | BALIUS2
CBR954RRキャリパーパーツの部品番号調べの時に見つけたサイトでCBR600F4のも調べてみました~

なぜ調べたかと申しますと、954RR用と600F4用の違いはピストン径がφ32+φ30、φ34+φ32な所。
と言うことは、キャリパー本体は勿論別だとしても、大ピストン2個とシールセット2個以外は流用可能なのではと夢想(笑

基本構造は一緒でピストン径の組み合わせが違うだけ、954RRの大を600F4の小にって感じで移植すれば最小費用でNISSIN最大ピストン径キャリパーが手にはいるのでは!
つまり、
●キャリパーブロック左右
●ピストン大(φ34)×2個
●ピストン大用シールセット×2個
部品単位で手配、他は954RR用から流用って算段。
パーツナンバーが同じなら完全に流用可能でしょう~
オークションで中古良品探すより、こっちの方が新品で安上がりな気がする~


世の中、そんなに甘くなかった様で・・・・

共通パーツが多いかと思ったんですけど、意外と適合しないもんですな~
調べさせて貰ったのは海外のパーツ販売サイトですんで、当てにはならないですけどね
たぶん部品の更新とか有って、品番が変わっちゃっただけってのも有るかもしれませんが、これ見る限りはほとんど流用出来ない模様・・・

って、別にCBR600F4のキャリパーに換装する気はないんですけどね(笑
換装したとしても、たぶんレバーストロークが少しだけ増えて、ブレーキの効き変化は体感できずって感じになるでしょうな(爆

流石の僕も、そんな無駄なことにはお金かけないで他に回すわ~

って、今までどんだけ無駄なことしてるかは、ここだけの秘密(笑
って、こうやって調べてる労力が無駄な気もする~超楽しいけど(爆

でも人柱ってなんか癖になるんすよね~気をつけねば(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご苦労様でした~

2014-06-04 20:52:00 | BALIUS2
っと言うことで新(んなわけない)キャリパーへの換装も無事完了しましたので、今まで頑張ってくれてたNSR250R MC21キャリパー君も労っておきますかね~

僕の命を守る盾、お疲れ様でございました。

とりあえず全バラシ清曹ニ行きますか~

って、E12のトルクスビット買っちゃったから、割ってみたかったってのも有りますけどね(笑

結構なトルクで締まってましたけど、我が家に有った長柄のハンドル使ったら、意外とあっさり外れましたね~
体重軽い方や女性の方だと、外すの苦労するかも、って普通は割らないから問題無いと思いますけどね(笑

分解してて思ったんですけど、このキャリパー君のお歳って・・・
MC28が発売されたのが93年だから、MC21用なら20年以上前のパーツなはずですよね~
その割にヤレてる部分が無いんすよ
どうやらシリンダー部とか締結ボルト部以外は、黒染め処理っぽいんで、若干擦れハゲはあるんですけど、それ以外は結構しっかりしてる。
ボルトも鉄の黒色クロメートだと思うんですけどサビは皆無。
ダストカバーの樹脂(PP?)はまだまだガッチリした感じ
各ネジ山も遊びは最小限だな~

これと同タイプのキャリパーでVFR400Rとかに使われてた金色のもあるんですけど、古い方の黒仕上げタイプの方が仕上げが良いって聞いてましたから納得っす。

やっぱ昔の機械・鋳物の方が丈夫に造ってあるんすな。国内生産だろうし。
古の匠の技って感じだな~
今のと違って「NISSIN」って刻印(浮き文字)が内側向きなのも奥ゆかしいしね(笑

シールは3千km位しか使ってないし、キレイに保管しといたら「お宝」になるかも~

無いな(爆

あ~こいつの大きい方のピストンはφ30だから、CBR954RRキャリパーの小さい方にも流用できるかな?
上手くいけば補修用パーツ確保できますね、今度見てみよう!

って言ってる間に~

NSR250R MC21キャリパーver.ピカピカkirakira完成!
完全に水切りしてから再組み立てしてご隠居さんに~(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういやぁ~

2014-06-03 20:25:00 | BALIUS2
先日のブレーキテスト・ツーの折に、心が折れる状況が・・

スタートしたばっかりの時は良かったんですけどね~
5分も走らないうちに壊れた模様↓

デイトナさんの「聴くだけブルートゥース」さん。

バイクに乗るとき音楽は邪魔だ!って仰る方もいますが、僕にとって音楽=生活なんすわ~


No MUSIC, No LIFE. !! (笑


まあ、高回転で走ってる時とか、ぬわわkm/h超えたりすると、エンジン音やら風切り音やらでほとんど聞こえなくなりますけどね(笑
「排気音で」じゃ無いところがアオちゃん(BALIUS2)の奥ゆかしい所(爆

皆さんご存じの通り、これ以外にもbluetoothヘッドセットは沢山持っております(爆
これ使っちゃうと他はね~
なんせ、ヘルメットにガッチリ付けられるベース付きだし、外して充電する必要ない乾電池式←これ便利、予備電池持って行けるし。
スピーカーはチャサイからサインハウスのに変えてあるけど(耳かけヘッドフォン改は壊れた)

電源入れてすぐの状態では、ちゃんとペアリングされて音楽が聞こえる。
しばらくすると音楽消えて、ペアリングも解除されちゃう・・・
あ~電池(エネループ)の電圧落ちてるのかな?充電し忘れた?

諸々故障部位の検証を行うため、家に帰ってからテスト~

●エネループは元々電圧低いから普通のアルカリ電池で→症状変わらず
●新品電池に交換してテスト運用→症状変わらず
●プロファイルを削除して再ペアリング指定→症状変わらず
●接続先機器を変更してペアリング→症状変わらず

音楽再生に使ってるウォークマンの故障の可能性も
●他のbluetoothヘッドセットに接続→問題なし

え~聴くだけブルートゥースの故障決定!・・・orz

まあ、使い始めた時からちょっと調子悪かった感じも有ったんですよね~
マルチファンクションボタン押すとペアリング解除されちゃったり、
外れを引いたかって諦めてたんですけど、音楽再生されないとどうにもならんよな~

今更、充電式のには戻れない感じだから、こいつを買い直さないといけなさそうだね~
また出費か・・・
チャサチャサなスピーカー要らないから、本体だけにしてもっと安くしてよデイトナさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むむ~

2014-06-02 20:24:00 | 
すっかり、週1冊くらいのペースが戻ってきたんですけど、
いつまで続くんだろうな~
梅雨入りしたらペース維持出来そうな感じもするんですけどね、どうだろう?

いや~これは中々読み応えあったわ~
バチスタシリーズからしばらく離れてたんでね(;^_^A

海堂尊著「ナニワ・モンスター」
バチスタシリーズといいますか、外伝系の流れですよね、ってかスケールでか!
もちろん、ちょいちょい主要キャラの方々は登場してますけどね

舞台は浪速府。大阪府っては書けなかったのね(笑
発刊されてからだいぶ立ってるんで、ちょっと違って来ちゃったけど、なんかモデルと言うか、あの人ですわな~って感じのストーリーっすな

それにしても、検察庁、厚生労働省とろくでもないヤツばっかな書き方されてますけど、実際にも、こんな感じ(デフォルメされてるでしょうけど)なんかな~って思うと、笑っては読めない物語っすね、

タイトルの「モンスター」って誰の事だったんだろう?
一番に思いつくのは彦根、でも斑鳩もモンスターだな、ラストのやりとり見ると村雨の可能性も・・・
個人的には毛利がモンスターだったら笑うんですけどね(爆
(本作の中では毛利が一番のお気に入りキャラっす

本作はなんかナニワシリーズの序章って感じを強く受けましたね~
続編に当たるらしい「スカラムーシュ・ムーン」読みたいな~
タイトルから言って彦根が思い浮かぶけど、そうじゃ無いんでしょうね(笑
なんにせよ、東城大シリーズが終わっても、目が離せない作家さんっす。

そういやあ、外伝中の外伝、極北シリーズにはここから繋がるんすな

海堂さんの本がまだ数冊山の中にありますな、そっちを片付けるかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テストテスト~

2014-06-01 20:13:00 | BALIUS2
さあ、折角新(でもない)キャリパーに換装したんですから、テスト走行に行ってみましょうかね~
パッドも新品ですから、当たり出しもしないとですからね

まずは確認

お~さすがフルオーバーホールしたマスター周りはフルード漏れ皆無っすな~
ご覧のブレーキストッパーを一晩中かけっぱなしにしてましたから、圧がかかったままの状態なんすけど、OKっす。

続いて新(ってほどでもない)キャリパー周りのチェック!

こちらも大丈夫そうですね~
フルード漏れも無いし、引きずりも出てない模様。シール類は新品だしね

さあ基本的には大丈夫そうだし、レバーストロークもちょうど良い感じ。
若干レバーャWションは前と変わってるんで、少々違和感はありますけど、すぐ慣れるでしょう。
ということでテスト走行にゴー!

パッドの当たりは出てませんから、本来の性能出てないし、思いの外効かない可能性もありますんで、今日は全部下道っすね~

っと久々にR357っす~
あそこは適度に渋滞してるし、信号もそこそこある。一部バイパス道状になってますからスピードも出せる。
ブレーキ関係のテストにはもってこいの道っすな。

走り出しの時は全然効かなくてびびりました(^_^;
でも、しばらく走ってたらちゃんと効くようになって来ましたんで、テスト走行続行!

久々に完全下道で↓

ローソン市原五井南海岸店まで到着~
今日はホントに暑かったわ~
ブレーキのテスト走行にはもってこいかもしれませんけど、身体がまだ馴染めてないのでキツかったっすな・・・
一応、暑いの予想して夏ウエアで行ったんですけど、完全に真夏の暑さって感じの場合は、何着てても暑いには暑い・・・

帰り道はそこそこ渋滞してたんで、何度も高速に乗る誘惑が~
なんとか堪えました(笑
ローソンで休憩した時に、思わずETCカードをセットしたのはここだけのヒミツ(爆

そんでもって新(じゃないってば)キャリパーのファーストインプレッション!
激効き!
ってほどでは無いっすな(笑
でも、以前のよりはダイレクト感というかタッチが良くなった感じですね~
高速域でのコントロール性はカナリ良くなった感じっすけど、低速域ではあんまし変わんないかな?
マスターの違いって説もありますけど、ちゃんとガチッとディスクをとらえてる感があります。
まあ、ホント劇的変化ってのは無かったんすけど、まあ満足っす。

LLC交換後に初めてエンジンかけて走ったんで一応確認しておきましょうかね~

ってリザーブタンク内のLLCが超増えてます~
減るならわかるけど、なんでだろう?
これはエア噛んでて、そのエアが熱膨張したって事なのかな?
今日は酷暑でファンはスゴイ勢いで回ってましたけどね、来週あたり、もう一回エア抜きしといた方が良さそうな気配かも・・・

そうそう、高速乗らなかった理由はもう一つありまして、ガス残量がギリギリだったからっす~
久々に赤ゾーン突入だったな~
まあ、そこから50kmくらいは走れるんですけどね

ということで給油!

2014/06/01
積算:15,545.8km
走行:247.0km
給油:10.46L
燃費:23.61km/L
通算燃費:20.70km/L

んっ!
またまた何だか異常な低燃費値が出てしまった!?
どういう事だろう?前回セルフでサイドスタンド斜め状態だったからかな?
給油時の満タン量に多少の差があるからしょうが無いんですけどね、なんか変に不安になるな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする