リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

体質だからね、諦めてます・・

2015-07-21 20:36:00 | BALIUS2
天気予報では今週も暑さが続くみたいね・・sun(;^_^Asun
暑い事自体は嫌いじゃないんだけど、やっぱ体調崩れるのがイヤね~
台風12号が8耐の時にぶつからないかと心配はしておりますが、どちらかというと暑さが続く方が気になる所、

人一倍の汗かきで、冬場でもコート着て汗かいてる感じ、
1.5人前体型で有る事に起因しているとも思うけど、それ以前に体質的に汗かきなんだと思いますわ・・・
必然的にこの季節は更に激汗かきになる訳ですな、
そうするとね、

「大汗かく」→「喉乾く」→「水分摂取過多」→「水っ腹になる」→「お腹の調子悪い」→「喉乾く」

って感じの悪循環に陥るのね・・・
熱中症対策にも、水分は多めに取った方が良いとは思うんですけど、ほどほどで止まらないのが1.5人前体型のサガですわな(笑

そんな水分摂取過多になりがちな私ですが、バイクで走ってる間は、中々水分補給タイミングが難しい、
休憩タイミングで水分補給する様にはしてるんですけどね、

日曜日の「東京湾一周(小回り)ツー」の時も市原SAまでノンストップ、小一時間無休水。
昨日の「富津岬弾丸ツー」の時も、岬先端で給水忘れて、ほぼ3時間半程無給水。
汗かいて脱水してるから結構身体に悪そうね・・・

中・長距離走る方はキャメルバッグを背中に仕込んだりするみたいですね、
僕はそれほどの距離を走る訳では無いですし、普段は下道50km程度で休憩してる感じなんで、特に危険なほど脱水する事は無いんですけどね、
高速道路カッ飛びツーの場合は、出来るだけ距離を伸ばしたいって気持が働いて、中々休憩を入れるタイミングが取れない感じっすわ、

長時間無給水の状態で、急に冷たい水分を多く摂取するもんだから、そりゃお腹にも悪いですよね、
分かっちゃいるんですけど、止められないだよね・・・

バカビクスクだったら、ドリンクホルダーとか付けておけば、その辺りは万全なんでしょうけどね、
なんか、給水対策考えておかなきゃな~っと思う、今日この頃の暑さでございます。

良い方法ないかしらん?

今日も暑かったね・・・(汗

2015-07-20 19:32:00 | BALIUS2
ホント、梅雨明け宣言しとういて良かったね~(笑
昨日も暑いと思ったけど、今日はまた一段と暑かったわな(;^_^A
朝から汗だくで、何もやる気出なかったっすけど、頑張ってみますかね!

でも、引き続きお腹の調子がイマイチなんだよね、またまたご存じの道で行きましょうか、
「富津岬ツー!」
まあ、ツーって程の距離じゃないけどね、往復で250kmくらいかな?

いつものR357→首都高湾岸線→京葉道路→館山自動車道っすな~
昨日の帰り道と逆方向にゴーっす!

市原超えた辺りからの風景が好きなのよ、

首都圏とは思えない風景だもんね~
この辺りは結構スピードも出せるし、気分が非常に良いですな、
勿論、バックミラーは要注意!、おじさん二人乗りのセダン車は特に(笑

さあ、終点の富津ICっすね~

結構、そのままの勢いで一般道も走っちゃいそうなんで危ないっすね、
暫く山道みたいな所走ったら、街中に突入、R90で岬を目指します。

富津公園の先の道も気持ち良いね~

40km/h道路なんで飛ばしはしませんけど、日陰になってて走りやすいね、
非常に気持ち良いっすけどね、実は心中穏やかじゃ無いんだよね・・・・
ガソリン空っぽに近いのよ、既にリザーブに入ってて、残り20km分くらいかな?
なんだか、燃費悪い感じだな~
GS見つからなかったらどうしよう・・・って涙目だったのね(笑

途中の道で開いてそうなGS見つけてホッとしましたよね~

さて、今日は岬の突端まで行きますか!

東京湾が一望できますな~

岬先端には↓超巨大な高層展望台あるんですよね、一番上まであがると、ホントに高いよ、

ん~どうしようかと思ったけど~
高所恐撫ヌに鞭打って行ってみますか!

スゴいね!

やっぱ上まで行って良かったわ、ここ上るの何年ぶりだろう?
岬の形が丸わかりだね!
アオちゃん小さく映ってるわ(笑

勿論、写真撮るのに腰引けてるのはココだけのヒミツ!(爆

さあ、二日連続の給油だね~

2015/07/20
積算:18,422.9km
走行:233.3km
給油:11.21L
燃費:20.81km/L
通算燃費:21.58km/L

ありゃ、案の定、大分落ちちゃったね・・・
20km/Lは維持してるから良しとしましょうか、
昨日の給油量は少なかったから、満タン法だと誤差も大きいしね~

さあ、二日連続で中距離走れて、この所溜まりに溜まってたストレスも解消できたかな?
明日からのお仕事頑張れますかね~ ムリかな?(爆

とうとう明けましておめでとう(笑

2015-07-19 18:33:00 | BALIUS2
関東地方もとうとう梅雨明けっすな!
来週くらいになるかと思ってたんですけどね、意外とすんなり梅雨明け宣言だしましたな、気象庁さん(笑
まあ、昨日今日の暑さなら、もう夏ですって言われても納得しますわ~

っと言うことで、本日は行ってきましょうね!
いつもより早いスタートだったんですけどね、なんかここ数日の暑さのせいか、お腹の調子が今一つ、知らない所に行くのは憚られる感じなんですよね(;^_^A

っと言うことで、おなじみの道であることろの、「アクアライン経由・東京湾一周ツアー!」
ツアーって程の距離じゃ無いけどね(笑

計算では後50km以上走れる位は残ってるけど、一応、給油しておきますかね、
近所の行きつけGSさんで給油。

2015/07/19
積算:18,189.7km
走行:176.5km
給油:8.27L
燃費:21.34km/L
通算燃費:21.61km/L

ん~今回はイマイチな燃費っすな、
まあ、レギュラー値に戻ったとも言う(笑

高速料金をケチるため、浮島までは下道っす。
基本的に第一京浜を走っていくんですけどね、この道って土日でも平日でもいつも混んでるよね、
浮島JCTに着くまでに結構疲れちゃうよね~

化学工業地帯が見えてくると、あと少しってホッとしますな、

夜見ると、この辺りの夜景は結構キレイなんだって、一度見に来たい感じだね、
海側から見ると一段とキレイらしいわ。

さあ、海底トンネル突入!

まあ、バイクの場合、トンネル内はあんまり気持ち良くないよね、
早く抜けないかな~って思いながら走ります。
急激に明るさ変わるけど、インナーバイザーは便利ですね~

トンネルは不快だけど抜ければ気分はバッチグー!

ホント良いお天気ね~sun
写真を見る限り、気持ち良く走ってるって感じなんすけどね、
実は強風が吹き荒れてる・・・symbol5symbol5
今日は風強かったわ~
カメラ構える手が流されちゃいそうなんで、必死にカメラとハンドル握っております
しかも、この後、強風でカメラ仕舞うにも苦労したわ(;^_^A

っと、そのまま袖ケ浦方面にゴー!

市原SAで休憩、
何回もこのぐるっと一周はやってますけど、市原SAに入ったのって初めてだわ、
そんなに大きくないけど、結構キレイなSAだね、
お約束のソフトクリーム食べようかと思ったけど、お腹の調子悪いから止めておいたわ(笑

さあ、後はカッ飛んで帰るだけね~
いつもの所でいつもの様に渋滞ってましたな、まあ、想定内なんで問題なし、
あと少しね~って思ってたら~

小松川線に入った辺りで雲行きが・・・cloud
ありゃ、なんか涼しい風だな~って思ってたら~
雨降ってきた・・・ 流石AmeOtoKo48の面目躍如(爆
暫く走ったら直ぐやんだから問題なし!

お家に到着!
やっぱ、本日もお迎えさん登場(笑

僕も走りに行きたいじょ~!

いえいえ、タンデムはしない主義ですので(笑

良いことやら、悪いことやら?

2015-07-18 18:32:00 | BALIUS2
ん~、朝のお天気の感じでは、ギリギリ保つかな?って思ったんですけどね、やっぱ午後からはショボショボ降り出しちゃいましたなrain
まあ、台風直撃よりは全然大丈夫っすけどね、
明日・明後日はどうなんかな~?

さて、お家のお片付けもあるし、雨降りじゃ走りには行けませんから家でグダグダ、
バイク系のニュースサイトとかバイクチャンネルとか見てたら、チト面白いニュース、

---以下引用-----------------------------------------------------
二輪車の環境改善を求める要望書を自民党オートバイ議連、全国オートバイ組合連、自工会が提出

自民党、党政務調査会に「二輪車問題対策プロジェクトチーム(仮称)」の設置を求める文書を、自民党オートバイ議員連盟、全国オートバイ協同組合連合会、日本自動車工業会が、7月15日に手渡したことを発表した。

二輪車特有の課題としては、高速道路料金やETCの普及率、駐輪場の未整備、免許取得の方法等が挙げられ、課題の解消に向けては、関係業界、関係部会、関係省庁が多岐に亘ることからプロジェクトチームを設置し、関係部局と連携することを求めた。

また、約1,200万人の二輪車ユーザーの負担軽減策として、業界から「要望書」が提出されていることが強調された。

要望書提出の場には、自民党オートバイ議連の逢沢会長と共に塩谷立顧問、今村雅弘幹事長、三原じゅん子事務局長、宮沢ひろゆき事務局次長も同行し、全国オートバイ協同組合連合会の吉田会長と日本自動車工業会が同席した。
----------------------------------------------------------------

ん~実行力のある組織になるかは分かんないですけどね、まあ、ありがたいアプローチですかね~
未だに「暴●族」のイメージが抜けないせいか、割喰ってる感が否めないバイク業界っすからね、多少はバックアップしてくれる組織は欲しいっすな。

自動車税は増税するし、排ガス規制は更に強化される↓

裸のエンジン積んでるバイク的には厳しすぎる騒音規制←これは言い返せないけど(笑
軽自動車扱いの高速道路料金とかね、
ライダーの声も国民の声と捕らえてくれると嬉しいね~

各種規制でがんじがらめにするだけじゃなくて、二輪車だからこその機動性とか、利便性とかを生かせる環境作りを進めてくれると良い感じっすな

今の状況じゃ普通自動車免許にくっついてくる原付免許も今一つメリット薄いし、たぶん潜在保有者が多い普通自動二輪車のバイク選択範囲が超薄いっすもんね、
規制だけユーロに近づけるだけじゃなくて、そっちの対策も進めて貰いたいもんすな、

原付一種と二種を合体(出力規制付きで)とか、普通自動二輪免許で600cc(勿論、出力規制付きで)とかにすると、バイク乗りが増えそうな気がするね~

騒音規制はすこしだけ緩めて貰えると嬉しいな(笑

↑の団体さん、お役所っぽい事ばっかりしたりして・・・・
「ボディボディ」の三原先生に頑張って貰いましょうかね、えっ?知らない?(笑

ごめんなさい、なめてました・・・

2015-07-17 20:20:00 | BALIUS2
妙に足の遅い台風11号君のおかげで、西の方は大荒れですねpikarainpika
東京は昨夜半は結構降ってたけど、今朝は曇り空、昨日から傘は全然使ってませんわ、折角、雨靴も履いて会社行ったんだけどね(笑
でも、明日はこっちもよろしくないって言ってたな・・・・


さてさて、以前この日記にも書いてますけど、アオちゃん(BALIUS2)はストック状態だとリアサスペンションが割とフワフワした感じ、
どうにも違和感があって、すぐに中古WPさんのVAPタイプに換装しちゃったんすな、

WP君はどうかと言うと、感覚的には結構硬いんだけど、ストローク的には良く動いてる感じ。
伸び側、圧縮側共に良く効くダンパーってイメージっすな、

でも、中古入手時点で結構なお歳をめしてらっしゃっただけに、全体的にへたりが出てるのは間違いない、
フロントフォークのオイル交換&ダストシール交換したことで、その感じが如実に・・
まあ、気のせいとも言う(笑
だもんで、大枚はたいてオーバーホールに出そうかな~って算段してたんですわ、

そんなおり、カワサキ1バンさんのサイトで250SL用のリアサスが紹介されてた。メーカーは「YSS」
一瞬、んっ?ってなった、
確かYSSってタイ国のメーカーさんですよね、あまり高級品ってイメージが無かった。

気になってネットで評判を探ってみたら~
あら、結構評判良いんだね!ヨーロッパでもスタンダードになりつつある様だし、レースユーザーも多い模様。
こりゃ、僕の見識違いだわ、ごめんなさいYSS、

サスに関してはオーリンズ、WP、クワンタム、ナイトロン、ショーワくらいしか良いメーカーは無いって思ってたわ~
だもんで、改めて調べてみた。


勿論、サスペンションに関しては、使ってみ無いと善し悪しは分からないんですけどね、スペック的には、なんら遜色無い感じですね、
メンテナンスは国内でやってくれるみたいだし。

でもって、後は車種適合に当てはまるかが問題、
BALIUS2用ってのは中々無いんですけど、YAMAHA XJR400のが流用出来るのは有名、こっちも古い車種だから、中々適合無いけどね(;^_^A

適合表で調べてみたら、有るジャン!XJR400用!
しかも、全てのモデルに適合品あり!

S362 ¥132,000
 ピストン:36mm ロッド:12mm
 圧:高20段 低20段 伸:60段 ベアリングマウント
G366 ¥100,000
 ピストン:36mm ロッド:16mm
 圧:3段 伸:60段 ベアリングマウント
G362 ¥80,000
 ピストン:36mm ロッド:12mm
 圧:3段 伸:60段 ラバーマウント
Z366 ¥70,000
 ピストン:36mm ロッド:16mm
 圧:・伸:60段 ベアリングマウント
Z362 ¥55,000
 ピストン:36mm ロッド:12mm
 圧:・伸:60段 ラバーマウント
E302 ¥34,000
 ピストン:30mm ロッド:12mm
 圧:・伸:・ラバーマウント

ん~、WPのオーバーホールも良いけど、もう少し出して換装するのも有りだな、
WPからの換装って事だと、Gシリーズが良いかな?
欧州製と比べると、2割ほどリーズナブルな感じで手を出しやすいっすね、

でも、エイジング感満載の「WP」ってのも嫌いじゃ無いんだよね、
ん~悩むわ~

って、こりゃ悩んだまんまなんもしないパターンだな!(爆

ある意味最先端の感じ~

2015-07-16 20:27:00 | BALIUS2
なんか足の遅い台風11号君、徐々に近づいて来てますな~
数日間の酷暑はきつかったけど、雨ジトジト、風ゴウゴウは鬱陶しいし、浮「ね

鬱陶しいと言えば、某国会、なんか新喜劇(茶番劇とも言う)やってましたな、
吉本や松窒ヘ笑えるから良いけど、国会新喜劇は笑えないから困るね(笑


さてさて、最近、なぜかオフローダーにも興味を抱いてきたんですけどね、基本的にはオンロードが好き。
レースもモトクロスやダートトラックよりは、ロードレースの方が好きっすね、見てて楽しいのはモトクロスですけどね、

RACERSでは「モトクロッサーの時は売れない」らしいっすな、
まあ、WGPレーサーの様に華々しいメカって訳じゃ無いし、メーカーごとの違いも少ないのかもしれませんけどね~

けど、僕のイメージではモトクロッサーって実験的な意味で最先端の技術がテストされてる事も多いと思うんだよね、
リアサスペンションのモノサス化も、フロント痘ァフォークもモトクロッサーの方が先だったはずだしね、

エンジン系のお話が主流になってるRACERSでは取り上げられる事も無いとは思うんですけど、当時雑誌で見て、脳裏に焼き付いてるモトクロッサーがあるんすわ、
↓これね

確か東福寺選手が乗ったCR125だったと思うんですけど、
フロント・ダブルプロリンク

これは見た目のインパクトが凄かった、
当時のモトクロッサーはファクトリー製だろうと、プライベーターだろうと、それほど見た目に違いは無かったし、割とシンプルな作りの物が多かったっす。

フロントヘビーに見える異形なマシンですけど、東福寺選手はこれで勝ってたって記憶があるんだよね~

ほとんど試作の一発物らしくって、レースごとに違うバージョンでチャレンジしてたみたい。
このマシンの開発秘話とかも読んでみたい所ですね~

当時のHONDAさんはWGPへNR500を送り込んだり、モトクロスでこんな実験してたし、ある意味ホンダらしい動きをしてましたよね~
他がやらないことをヤレ!ってのがそこかしこに見え隠れしてましたわな、
レース予算が湯水のように使えた時代ですから、今ではムリなんでしょうな~残念

実機がコレクションホールにあるって噂もありますよね、これだけで1冊作るのはムリかな?
KXではペリメタフレームで1冊作っちゃたし、出来そうな気もするね、売れるかは別として(笑

よく見えない、老眼のせい?www

2015-07-15 20:22:00 | BALIUS2
ホント、毎日毎日蒸し暑さが続いて堪えますな(;^_^A
まだ暑いのに身体が馴染んでないんだよね、体力ドンドン奪われてるわ・・・
明日からは少し涼しくなるみたいだけど、台風の影響で雨降りみたい、
暑いの取るか雨降り取るか、難しい選択(笑


さてさて、先日開催のドイツGP、
4強復活って感じで中々楽しめましたな、ドカさんの陰が薄くなって来てる気が・・(笑
そんな中、復帰初年度なのに良い成績を残してるSUZUKIさん

GSX-R 30周年記念カラーで走ってましたね、あんまり写らなかったけどwww
青木御大、はしゃいでましたな(笑

つい去年、Ninja君も30周年を迎えてましたよね、30年前は豊作!
今でも人気ある往年の名車達が30周年を迎えるって事は、そのオーナー達もソコソコのお歳になるのもしょうがないお話だわな(笑
900Rを愛してる方々はKawasaki・LOVEのままだし
R750を愛してる方々はSUZUKI・LOVEのままでしょうからね~
30年前のバイクが結構な台数走ってるって凄いな!

それにしても、このカラーリング良いですな~
いつものブルー一色も悪くないですけどね、この色は超懐かしい感じ
スズキと言えばコレってイメージ持ってる人も少なくないでしょうね、

30周年記念って事で2戦だけの限定カラーらしいですけど、コレでも良いんじゃね?って思うのは僕だけかな?
社内ブランドカラーなんだから、スャ塔Tーに気を遣う必要も無いしね、

ところで、ネットで拾った写真↓

ビニャーレス君が指さしてるの、ゼッケン25番の中に書かれてる数字って・・・
(つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚)・・・
写真が荒くて良く見えない、老眼のせいじゃ無いと思うけど・・・

もしかして「34」かな?
ビニャーレス君、シュワンツ師匠の番号しょって走ったの?
それであんなに早いのか!(笑

なんし~じゃなかったけど(笑

2015-07-14 20:35:00 | BALIUS2
夕べの暑さはキツかったね・・・(;^_^A
朝までほとんど気温落ちなかった模様、折角の早朝出勤効果発揮されず・・・
家のジジ・ババ見てると、僕より暑さを感じてない感じ、
暑い暑いって言いながらも扇風機も回してないのね、これって逆にヤバそうだね、気づかないうちに熱中症になっちゃうかも・・
皆さんも熱中症に気を付けて、こまめな水分補給&クーラー扇風機利用っすよ~


さて、先週の土曜日、昨日今日程じゃないけど暑かった、
やる気出ないけど、頑張ってスマホホルダー装着&前後タイヤ空気圧チェックってたんすね、

空気入れてる時にママチャリに乗ったオッチャン(50台後半くらい)が通りかかったのね、
そんで、作業中の僕の脇に立ち止まって、アオちゃん(BALIUS2)をジッと凝視、
一瞬、「お前のバイク、五月蠅いんじゃボケ!」って怒られるのかと思った(笑

オ「これ、どこのバイク?」
僕「カワサキっす」
オ「なんてバイク?」
僕「バリオス2っす」
オ「お~あれか!250ccで4発ってスゴイね」
僕「そうっすね、もう新しいのは出ないでしょうね~」

バイク好きオッチャンでしたわ、ビビって損した(笑

でもね、ここからが長かったのよ(;^_^A
お話を聞くに、どうやら「BMWフリーク」な方みたい、
今は一個前のボクサーツイン・ロードスター、限定仕様って言ってたから↓かな?

以前は横置き4発(K100)にも乗ってたんだけど、ちょこっと浮気でトライアンフ3発、
でもやっぱりBMWが良いねって事でボクサーに戻ったんだって、

良いバイクなんでしょうけどね~
正直な所、全然興味無いんだよな(笑
最初はバイクって良いよね~って感じだったんだけど、直ぐに愛車自慢的なお話になって、そのまま延々と1時間弱・・・
写真まで見せられた(笑
結構しんどかった(苦笑

まあ、バイクってのは乗り物の中では極端に趣味性が強いっすからね、
その感じは理解できるんで、非常識でない範疇ならお話にはおつきあいしますわ
ガッツリ作業中だとだとムリだけど
オッチャン・オバチャンが話が長いのは世の常だしね、

あっ!僕も周りから見れば充分オッチャンだったわ(爆
気を付けねば!

簡単に見えて結構大変・・

2015-07-13 20:24:00 | 独り言
いや~今日は蒸し暑かったっすな~sun(;^_^Asun
昨日、一昨日の比じゃないね、
今週は朝の鍵当番(泣)なんで、いつもより1時間早いご出勤、暑くなる前に会社に着いてたから、ちょっと楽だったかな?


さて、今日は久しぶりにお仕事のお話なんすけど、
っても、システム管理のお仕事じゃ無いんだよね~
なぜだか知らないんだけど、写真の撮影とか加工とかの仕事も振られるんだよね・・
転職したときの履歴書に「グラフィックデザイン科卒」ってしちゃってるから、しょうがないんですけどね(笑

でね、今日はショールームの写真撮影依頼があったんすけどね、
うちのショールームって、間口は狭いのに奥行きは長い、所謂「ウナギの寝床」
普通のレンズだと全体的なイメージ写真は撮影出来ないんすな、
でも、広角系のレンズだと歪みがハンパ無いから竣工写真としては気持ち悪い仕上がりになっちゃうのよね、

だもんで、標準レンズのままで複数画像を撮影して、結合。
擬似的にパノラマチックな写真を作成するんですわ、



まあ、若干の違和感に関してはしょうがないっすわな、目をつぶりましょう。

我が社はインテリアデザインに係わる会社のクセに、ロクなデジカメを所有してないんす。
以前から、自前Nikon君で撮影→Photoshopで加工って感じで作ってたんですけどね、今回は折角ミラーレスデジ一買ったんで、OLYMPUS E-PL6君に出張っていただきました~
因みに三脚も私物を会社に置きっぱなしにしてたりする・・なんて会社だ!(笑

やっぱ、絞りとシャッタースピードを任意に設定できるのは便利だね~
こういう室内って、場所によって明るさも違うし、色温度も変動が激しい感じなんすな
だから今までは色調補正とかで結構苦労してましたわ。
今回はレンズが良いのと被写界深度を深く取れるのが幸いして、いつもよりは補正も楽に行えましたね、

でもね、こういう作業をやった事有る方なら分かると思うんですけどね、
球体であるレンズで撮像してますから、撮る角度によって歪み方が多少違って来るんだよね
角度調整やらサイズ調整やら、↑の写真作るのに4時間ほどかかりましたわ、
8~9枚の写真をつなげるだけなんすけどね、見た目よりは大変。

今のデジカメはパノラマ撮影できる機能を持った物もありますけど、あれってイマイチ美しくないですよね、
変な所で画像が流れたりして、竣工系写真としては今ひとつ、
今後もこの作り方になるのかな?

うちの会社、本職デザイナーさん居るんですけどね(爆

あっ、写真に写ってる物に興味あるかた、メールくれれば詳細・購入方法教えますよ
一応、社業に貢献してる風にしておきました(笑

暑い・・なんもやる気にならん・・

2015-07-12 18:19:00 | BALIUS2
朝寝坊してても暑くて目が覚めちゃいますな・・・
午後からは更に暑くなって、なんもやる気にならない・・・

でも、まだ梅雨明けてないんだよね、
梅雨の晴れ間は貴重ですな、テスト走行に言ってみましょうかね~

っと、超久しぶりなエンジン火入れなんで、バッテリーが非常にヤバかった・・・
取りあえず一発でかかったんですけど、一瞬にして9V台まで落ちましたわ・・・
始動ミスしてたらヤバかったね(;^_^A

いつものR357→首都高湾岸線→京葉道路ってみますかね、
前回、デイトナ・エンドバッフルの一般道テストはしましたけど、高回転巡航の高速道路テストはしてませんでしたからね、

それにしてもピーカンだね~sun
ライディングウエア着るだけで汗かいてますけど、ちゃんとプロテクタ入りじゃないと、恐くて走れませんな、
メッシュジャケット+メッシュパンツでも暑いね・・・

さて、デイトナさんのスマホホルダー・ワイド君っすな

バッチリ&ガッチリホールド!
全然、緩んで落ちる気配なし、これなら安心っすね~
ただ、この位置の取付だと右ターンランプが見えないね、消し忘れない様に注意が必要、
それ以外は問題なさそう、
まあ、よく知ってる道だし、ほぼ一本道ですからね、あんまり画面は見ませんね(笑

っと、いつもの市原ICでゲートアウト、

ローソン市原インター店で折り返し休憩。
牧歌的な風景に真っ青な空が似合いますな~
丁度切らしてた、制汗ウェットティッシュを追加購入。これで顔拭くと目がシバシバするけど、気分さっぱりっすね

帰りは家までのナビをセットしてみました。

これまた一本道なんで、ほとんど画面確認はぜず(笑
でも、分岐点とかでチラッと見るだけでも結構便利かも。

今現在の設定だとナビってる間はスタンバイモードに切り替わらないみたい、画面は点きっぱなしだし、GPSもフル稼働状態、
IGZOパネルなんだけど、あっと言う間に電池が減りますな、
分岐点前だけONって使い方なら結構持ちそうだね~
点きっぱだと発熱もヤバいわ・・・

150km程の走行だったんですけどね、

12.7~12.9Vまで回復しましたよ~
来週は台風来てる可能性あるからね、またヤバくなるかもね・・・

そうそう、エンドバッフル君、
高回転でも問題なさそう、若干吹け上がりは悪くなった気もしますが、まあ大丈夫っしょ

今回のテスト走行で、チト困ったことが1個、

デタッチャブル・ャPット君、ホックがもげた・・(泣
まあ、ウエットスーツ地の素材ですからね、中途半端に伸びますから、穴が広がっちゃったみたい、
穴廻りに補強を入れて取り付ければ良かったかな~
ちょっと加工してみますかね、