リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

実際どうなるんでしょうねぇ

2020-04-10 20:23:00 | XSR900
夕べからの雨もあってか今日は朝方からヒンヤリしとりましたなぁ、風も冷たかったし、
昨日一昨日と暖かかったから余計に寒さが染みますねぇ、
明日明後日の週末は空模様イマイチみたいですけど、ウイルス拡散系的には雨降りの方が良いのかな?エアゾルじゃ無かったら関係無い?
そんな心配しなくて良い日が早く来ることを願うばかりですわな~

今週も週末おさんどん考えるとドヨ~ンな気分、スーパー買い出しの危険度でもドヨ~ン、
そんな気分を打ち払っていきましょう!

サクッふわっ ぶりカツ定食(ぶりカツ3枚)!
またまた今週もこれ行ってしまいましたねぇ、ホント美味しいんだよね鰤カツ君、
鮭フライでも無し鰺フライでも無し、なんか独特の食感っすわ、
これが定番になってないのってちょっと信じられん、煮付けや照り焼き定番過ぎてカツにしようと思う人が少なかったのかな?
市場メシとかだとあるかもだよなぁ、
まあ、鰤君は照り焼き超美味しいし白ご飯にベストマッチだからそっちに行く気も分かりますけどね~


今日の午前中、年一健康診断をやってもらってる健診センターから電話来たっすわ、
なんかヤバイ事あったかな~っとドキドキしてたらっすね、
厚労省からのお達しで健診やっちゃダメって事になった模様、まあ色んな会社から健診受けに来るから恐いっちゃ恐いもんね、しょうがない、
一応、5月後半に延ばしてくれたけどそれも出来るかどうか分からんっすわなぁ、
健康なのやら不健康なのやらよく分からんくなってきたね~


さてさて、そろそろ全モータースメ[ツファンですら今シーズンの開催は無理なんじゃね?って思い始めたMotoGPではございますが~
まあ、バーチャルGP第2戦は楽しみっすけどね、
マルケス君は早々に長期契約延長を発表しとりましたけど、契約更新時期を迎えるライダーさん達の来期以降の状況は気になりますよね~
GP未開催だった場合って自動延長になったりする所もあるのかしらん!?

そんな中、スズキさんはリンス君・ミル君との長期契約希望を打ちだした模様ですな~

リンス君はムラが有るとは言え若きエースの風格出て来たしね、ミル君も桑田君ほどじゃ無いけど頭角表しだしてリンス君を喰いかねない存在になって来てましたもんね、
そりゃオプション+2年って契約だし継続して欲しいっすわなぁ、
生え抜き若手を育てるってスズキさんのスタンスはブレてない感じですね、お安く早くってのもあるんでしょうけど(笑

たられば話はアレですけど、今期開催出来てたとしたらリンス君はまた数勝はするでしょうし、マルケス君に競り勝った実績あるしね、周回数間違えたけど(笑
ブリビオさん的にはまだ手放したくない2人でしょうね、マー君で痛い目あったし

ただしスズキさんがGSX-RRを常勝マシンに仕上げて来れないと有能なライダーは他に目移りしちゃうかもだよね、
ドカさんなんかは次世代エースを引き抜きたくて大枚パタパタしてるっぽいし
まあ、スズキさん最大のネックは今回のコロナ騒ぎでの減収・減益に伴う撤退が一番の心配事項ですけどね~
撤退しないよね!?(笑えない


このまま行くと開催中止で一度も走らずに契約満了を迎えそうな気配っすよね~
実際、2021以降のシートってどうなるんすかね?
コロナ騒ぎ無かったとしてもまだ決定が増えてる時期では無いとは思いますけどね、

今現在確定してるのは4年延長のマルケス君(兄)と契約延長発表済のマー君、ワークス入り確定の桑田君、昨シーズン2年契約延長のティト君の4人だけかな?
これにスズキの2人が加わるかですな、

ホンダさんはワークス2席はそのままスライドになりそうですけど、LCRはカルさん引退・ャ旧N引き抜きってお話しが出てるみたいですけどどうなんだろう?KTMさんャ旧Nは手放さそうだし行き先ホンダじゃ邪魔しそう、
カルさんご本人は現役続行じゃ!って言ってるけど前はモトアメリカ行きたい!って言ってた様な?
中上君は何だかんだ言っても安泰なんだろうね、アジア枠では最速だと思うし

ヤマハさんはロッシ史師匠の引退関係でゴロッと内情変わりそう、このまま走らず引退ってのは無しにして欲しいっすけどねぇ、
ホルヘはんの動向も気になるわな、上手くするとロッシ・ロレンソのヤマハコンビ復活の可能性あるけど可能性は高くないっすかね、
モジャ君もパッとしないけど遅い訳じゃ無いし、ロッシ史師匠引退の入れ替えでルカ君上がって来る可能性も無きにしも非ず、それはもう少し先ですかね?
サーキットCEOは辞めてSICに専任するラズランさん的にはSIC子飼いの若手をご所望みたいですけどね、そりゃワークスのお下がりオジサンズは嫌ですわな、桑田君取られちゃったし、

もっとバタバタする感じかと思ってたんだけど意外と流動的なのはベテラン勢の引退絡みしかないかもだな~
KTMさんは有望な若手が出て来てたらャ旧N以外ガッツリ入れ替えそうな気もしないことないけど引き抜かれたらどうすんだろうか?若手だけじゃ開発途上のマシンは厳しいねぇ

アプリリアさんはイアン君の謹慎が来期途中で切れるけどお兄ちゃんの動向が難しそうだねぇ、何だかんだでベテラン勢の一角だし、
お兄ちゃん抜けるとしたらイアン君には残って貰いたい所だわなぁ、素行悪いけど(笑
来期はワークス体制でって言ってたけど今現在の伊国の状況見ると余裕無さそうな気もするし

同様にドカさんはドヴィさんの動向如何によってはガチャガチャするかもな~
ミラー君は元々ワークスシート狙い続けてたし、ペト君は昨年後半失速で信頼失ってる感じだよね、3番手目指すとか言っちゃってるし・・

若手も走る機会を逃して実力見せつけられずに歯噛みしてるんだろうねぇ、
そういう意味ではオールドルーキーだったザルコ君が一番イライラしてるかもだわなぁ、
チームとイマイチ上手くいってないってお噂もチラホラ聞こえてるし、残り賞味期限が短いだけに早く結果出して見せつけないとだよねぇ、じゃないと次は無さそう

何にしても僕たち以上にライダーさん達全員、早く晴れ晴れとした気分で走り出したい所でしょうなぁ、
無観客レースはTV越しで見てても盛り上がらなそうだから、早いところCOVID-19君には退場して貰わないとだね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

供給再開してよね~

2020-04-09 20:25:00 | 独り言
今日も引き続きでのャJャJ春の空模様でございましたなぁ、午後からだいぶ曇りましたけど長続きはしない模様、
時差出勤採用した所が多いのも相まって通勤が快適でございます~
いつのまにやら自販機の「あったか~い」が「つめた~い」に変わってて驚きましたわ、もう春本番なんすもんなぁ、
諸々騒ぎで季節感感じるヒマも無しってかんだわな(笑

緊急事態でも光陰は矢のごとし、思い残すこと無いよう頑張って行きましょう!
<ってタヒ亡フラグ?(笑

広島産かきフライ定食(4個盛り)!with豚汁!
もうねウイルスに打ち勝つ為にミネラル分補給が必須、海のミルクに請う活躍!
熱々お出汁が飛び出して口の中も殺菌!ってか火傷した!(笑
ん~揚げ物は熱々が一番美味しいけど熱々が一番危険、勿論美味しさを取りまする、
まあご飯美味しいうちは何合っても大丈夫そうよね~


12日に開催されるMotoGPバーチャルレース第2戦の参戦者が決まったみたいっすね、
初戦はゲーム機持って無くて参加できなかったらしい中上君も友達から借りて無事PS4ゲットで参戦する模様、ゲーム機持って無い子は仲間はずれにされるもんねぇ(笑
ロッシ史師匠やペト君、ティト君、ピッロ君らも参加するみたいですね、前回キレて居なくなっちゃったお兄ちゃんは不参加!?
何にしても勝敗云々よりも面白いレースを見せてくれると良いですな~


さてさて世間では「マスク不足」がずっと大問題になってますよねぇ、ドラッグストアなんか朝並べると数分で完売する模様、店頭に並べる時間をずらしたり対策してるみたいだけどね
全世界的な問題みたいで米国では医師がスピード違反、警察官が渡したのは違反切符ではなく「マスク」なんて「全米が泣いた」ニュースが出てたりね、僕もちょっと感動した
転売ヤーの横行とパニック買い占めが原因だとは思いますけど、ホントに必要な医療施設とかには供給ちゃんとして欲しい所っすわな~
買い占めるつもりじゃなくてもいつもなら買わない物でも目の前に有れば買っちゃう気持ちは分からんでも無い、

僕はマスクに関してはサーバー室乾燥対策で買い置きが有ったんで使い捨てずに延命する事でなんとか賄ってますけど
地味に困ってるのが別にあるんですよね~

何かと言いますと諸々電子部品やら何やらの洗浄とかに使ってた「無水エタノール」がね~
いつも使ってた医療用の500mlのがずっと品切れなんすわなぁ・・・
あっても転売ヤーが9000円とかアホみたいな値段付けてるんだよね、誰が買うか!

パソコンとかの電子部品洗浄やらIQOS君の洗浄、水で薄めて除菌用なんて使い方してたんですけど手持ち在庫が尽きてしまった・・・
だいたい半年に1回くらいのペースで4月・9月辺りで手配してたんですけど・・・

っと言うことで何とかしなきゃって事で色々検索~
医療用が無いならって事で、工業用無水エタノールを手配してみたっす

工業用や燃料用はまだ普通に売ってますな、ちょいお高価目ですけど、
緊急事態宣言したからあわてて手配したって訳じゃなくてちょっと前に発注してたのがやっと届いたっすね、グッドタイミング、

いつも使ってるやつは表示上「C2H6O・99.5vol%」ってのだったんですけど、これはアルコールの示性式は書いて無いですね~
まあエタノール標記でアルコール99.8vol%ってなってたんで表示を信じれば問題無さそう、
高値で売ってるヤツの中には開封済みになってたりとかヤバそうなのもあるみたいっすわな、世の中阿漕なヤツが絶えませんねぇ

一応、パッケージの表示はこんな感じでしたな、

まあ、信じればってお話しになりそうですけどね(笑

僕の用途は除菌・殺菌よりも洗浄の方がメインなんで多少薄められてても良いんですけど、電子部品系の洗浄はチト気を遣うかな、水分多いと端子が錆びるからね
IQOS君とかなら気にせず使えそうですわな、
1L入りなんで取りあえずしばらくは保ちそうですかね~

前の会社に居た時に除菌用アルコールスプレーの取扱を始めた時にカタログ作りの為に色々教えて貰ったんですけど、国内のアルコール関係供給って面白いっすよね、
大本にになるエタノール原料の供給元って辿っていくと1社に辿り着く感じっしたわ、
飲用エタノールの方は色んな醸造所で作ってるのにね(笑

因みに無水アルコールの含有量だと除菌効果ってあんまし無いらしいですよね、
80%くらいに薄めた方が除菌効果が高いみたいなんで除菌用に使うなら別途スプレーかなんかに入れ替えて水で薄めた方が良いっすね、

早いところ医療用マスクやら無水アルコール、除菌ウエットティッシュとか普段の供給体制に戻って欲しいっすな~
そういった普段使いの物が入手困難になるからパニックを更に煽る感じになるんだろうねぇ、
うちの会社でもパートのオバチャンがパニクってギャーギャー騒いでたわ、騒いだってなんの得にもならんのに、

全員家に籠もってゴロゴロ出来れば蔓延は抑えられそうですけど、みんなご飯も食べなきゃいけないっすからなぁ、
給与保証と食料需給してくれればいつでも籠もるけどね(笑
米国さんみたいに過去最大の生活保護申請なんて事になったら国が傾きそうで恐ろしいですよね~


そうそう、余談なんですけど↑のエタノール使って洗浄してる2度の加熱プレート折れに見舞われたうちのIQOS君なんすけど、
あまりにも故障頻度高すぎだと思ってたんですが、

色々チェックしたらオプション購入したキャップが悪さしてた模様、
加熱プレートが通るスリット部にバリが出ててそれが加熱プレートを微妙に圧迫してたみたいですわ、ヤスリでバリを削り取った後は問題発生してないですね~
これも品質に伴う障害ではありますけど、原因分かって良かったっすわな、

清装p度もあんまり高すぎても負荷かかりそうなんで、今はアルコール使っての完全クリーニングは週に1回程度、
毎日の清曹ヘ付属クリーナーで溜まった葉クズを取るくらいにしてますね、
キャップなんかは無水エタノールにどぶ漬け洗浄、隙間に挟まった葉クズ取ると結構味がリセットされますわな、
今回の工業用無水エタノールの到着で心置きなく本気洗浄できますな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こっちも緊急事態!

2020-04-08 20:25:00 | XSR900
今日も引き続きでお空晴れ晴れですが心晴れ晴れとは行きませんなぁ、
お国の緊急事態宣言、都知事さんからの諸々対応要請、遅きに失してる感も無きにしも非ずですけど自分の身を守るには必要よね~
まあ、うちの会社は通常通り営業なんすけどね・・・・
一応、
 ●社員のマスク着用義務化
 ●手洗い消毒推奨
 ●来客のマスク着用要請
 ●体調不良時の自宅待機(有給休暇(笑))
これは会社指示として徹底するみたいですけどね、これくらいしか出来る事ないっすわなぁ
後は自主的に時差出勤っすかね、僕は満員電車乗らないから関係無いけど、

国家レベルの緊急事態にも負けず!危機管理能力の無い会社方針にも負けない!強い社畜精神!
ほんと世のオトウサンたちは頑張りますよね~

香味唐揚げ定食!with豚汁!
中々スッキリしない世の中、気分上げて行くにはやっぱこれよね~
唐揚げに敵う物なし!お弁当に入ってると気分上がるもんね(笑
今日もガラガラだった所為か香辛料が凄い大盤振る舞い天こ盛り<関係無いと思うけど
七味抜きでお醤油・レモン・香辛料でも刺激タップリっすわ~
このオリジナル香辛料、ホント有能なんですよねぇ、家でも使ってるけど鶏さん豚さんとの相性抜群っすわ、


さてさて、国内も緊急事態宣言でガッチガチになりつつありますが~
いつ開幕出来るか全く目処が立たないMotoGP2020シーズン、こっちも緊急事態宣言的な意向が出て来てる模様っすなぁ、
イタリアGP、カタルーニャGPも延期決定出ちゃったねぇ、そりゃそうだわな、
レース開催がどうとか言ってる場合じゃ無い気もするけど(笑
ずっとやるやる言ってたカルメロさんも「やっぱダメかも・・・」ってなって来てるし、

そんな中、ドルナさん曰く「マシンは2020年シーズン仕様のまま2021年シーズン末まで開発凍結」だそうな、
まあ、今年走れるかどうかは全然分からないし工場が機能してないっぽい伊国さんはそう考えますわな、
国内自動車メーカーさんも工場停止してるけど部品供給関係が主な理由よね、
それにしても今現在開発失敗してたらあと2年我慢って事になるのは技術陣にとっては精神的に厳しそうだねぇ、直せるのに直せないってのは・・・

ホンダさんはロサイルテストの後に提出した情報、それ以外のチームは電子データでの図面提出でホモロゲってましたけどそれが来シーズン末までって事よね、

ホンダさん、テストでは色々トラブルあって一応改善したとは言ってましたけどその後にはテストされてないっすからねぇ、ホントに直ってるのやら?
設定レベルで改善出来る状況なら良いですけど仕様的に問題あったとしたら来期メロメロな可能性も残りそうっすねぇ
全盛期を1年棒に振りそうなマルケス君もホンダさんも全く得してない感じっすわなぁ、ドカさん言いがかり過ぎっすよね、

ドカさん的には国内工業関係がストップしてる状況で日本メーカーに猛ダッシュされるのは恐ろしい所ですわなぁ、

ホントは空白期間内でも開発進めたいんでしょうけどねぇ、いつ再開できるか分からんもんなぁ
色んなデバイス乗っけてくるとテストしないと恐いっすもんね、

意外と大幅なアップデートはしてないヤマハ・スズキは安泰な雰囲気よね、

そっちも凍結かもだけど来シーズン用でタイヤが更にアップデートされたらコーナーリングマシン系で開発進めてるチームには利がありますよね、
ミシュランさんの開発もストップしてるからそこは何とも言えませんけど、
ヤマハさんとこはマシンよりライダーがねぇ、

こうなるとコンセッション対象のKTM・アプリリアは得な感じね、

まあ、アプリリアさんもドカさんと一緒で国内動き出すの待ちなんでしょうけどねぇ、来期からワークス体制って言ってたけど伸びる可能性高いっすな、
それとイアン君問題片付いてないし(笑

KTMさんも開発のキーマンがね、

ダニ君も西国人ですからオーストリアに出かけるのは無理だわな、
ャ旧N以外が若手ばっかしってのは開発的にはマイナスに働く可能性も無きにしも非ず、
こちらも国内ロックダウン明け待ちっすかね~

個人的には世界最高峰レースですから全チーム足並み揃えてイーブンでってのは要らない気もしますけど、あんまし格差広がりすぎても面白く無いのは事実っすわな、
それより心配なのは国内景気の落ち込みに伴うスズキさんの撤退、アプリリアの撤退っすかね、
あくまでもレースはプロモーションだから親会社がスッタモンダし始めたらレースどころじゃ無さそうよねぇ、
COCID-19が終息した後も企業業績復旧が問題になりそうだわなぁ

このまま行くとスペイン・イタリア始めとする欧州諸国も景気大幅に落ち込みそう、
ドルナさんは今年一年レース開催・TV放映無かった場合に経営傾いたりしないんですかね?
バックボーンは投資会社系だった様な?
今はMotoGP、WSBK、BSB、CEVの運営受託と放映権販売だけすっかね?全滅だもんなぁ・・・
これでロッシ史師匠引退でもしようもんなら観客が・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出ちゃいましたな~

2020-04-07 20:24:00 | 独り言
今日は若干雲多めながらそこそこャJャJってましたな~
不要不急の外出自粛要請もあってか朝の地下鉄が休日モードな感じの空き方っすね、意外とテレワークに切り替わった会社が多いのかな?
まあ中小以下の企業はそんな事出来ないんでしょうけど時差出勤とかもあるのかな?
満員電車に乗るのは嫌でしょうから自主的に早朝出勤に切り替えてる人も多いでしょうね~
僕は毎日チョイ早出勤だし空いてる下り電車っすから全然OK、乗客減ってるのは逆にありがたいくらいだわ、

何があってご出勤の社畜精神にも負けず!隣に居る人罹患してないかなぁって恐浮ノも打ち勝つ!強い精神力と免疫力作り!
ってもウイルスや細菌には人間は勝てないのは歴史が証明してるけどね~(泣

ャeタル鶏竜田のサラダ定食!with豚汁!
緊急事態突入に向けてタルタル分の補給でございます~、切らすと危険だからね、
今日は流石にお店ガラガラっしたわ、僕が居る間に6組7人だけ、オネエサンに聞いたら売上半減してるみたいっすわ、
こりゃ何とか貢献して存続して貰わないとだよね~、微々たるお布施だけど、
まあ今現在の状況だと空いてる方が安心して美味しいご飯食せますけど、お店はそうは言ってられませんわなぁ・・


何時出るか!?何時出るか!?って感じでしたけどとうとう「特別措置法に基づく緊急事態宣言」でちゃいましたね~
まあ、先週末から7日に発表って言ってましたからあわてはしませんでしたけどねぇ、

東京の罹患者数もここに来て飛躍的伸びを見せ出し始めましたしね、何らかの対策は必要ですわなぁ
っても都内の場合は近県からの流入人口多いですから都だけ対策してもダメっすけどね、

取りあえず東京都の新型コロナウイルス感染症対策サイト見て最新情報をチェックはしてますが~

昨日現在で検査数6千件・検査人数4千5百人弱、感染陽性1千人超、症状出たり周りに感染者居た人の4人に1人は陽性って事なんでしょうかね?

一番恐いのは発症してなくて検査受けないパターンっすよね~
僕自身もその可能性は拭えませんけど自覚無く感染源になっちゃってるのは厳しい所っすわなぁ
万一そうなった時の為にも自分の行動範囲自体を特定しやすくしておくのも手かもっすね、
まあ、僕は会社の往復とおさんどんママチャリお買い物くらいしか行動してないけど・・・

軽快して自宅療養に切り替わった人が増えればまだ良いですけど、このまま罹患者数が増え続けると医療崩壊の方が恐ろしいですわなぁ、

伊国や西国みたいになっちゃったらそれこそ世紀末SFの世界だよねぇ、
コロナ関係無かったとしても病気になれませんわな、院内感染の危険も捨てきれないしね、
何にしてもこれ以上の爆発的増加は個人々々で気を付けて防がないとですよね~

今朝見かけたんですけどこんな状況なのに朝からジョギングしてるおばちゃん居ましたよ、
健康の為の運動なんでしょうけど、わざわざ感染リスク背負ってやる事じゃ無いよね、通勤時間帯だしその人キャリアだったら撒き散らして走ってると思うと近寄りたく無いわ~
まあ過敏になるのもよろしく無いとは思うけどリスクヘッジはね、

ってか、うちの会社緊急事態宣言対応の指示一切無し・・・
中小企業ってばそんなもんですかね?
後は自己判断でやりなさいって事なんだろうか?
僕の場合、通勤でもリスク低いし仕事中はサーバー室に独りで籠もってるからこっちの方が安全かもですけどね、

飲食関係に関しては大打撃ですわなぁ、只でさえ飲み屋さんに行く人減ってる所にこれだもんねぇ、給与保証だけじゃなくて運営保証がある訳でも無し、
まあ、実際に夜間の飲み屋さんで感染リスクが高いのは否めない所ではありますけどね~
僕は一切アルコール不要な人なんであんまし切迫した感じは無いですけど、ストレス社会故アルコール有りきで生活してる人も多いと思いますわなぁ、

大戸屋さんが営業自粛したら僕的にはヤバいかも・・・・
吉野家・松屋に頼るか・・・
僕的にはそれが一番の心配事項かも・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなりスゴいの出たね

2020-04-06 20:22:00 | XSR900
今朝方はちょっと冷え込んで寒かったっすけど日中はャJャJモードっしたな~
空模様良くてもお花見宴会自粛で騒げずウズウズしてる人も多い事でしょうねぇ、まあこれ以上の感染拡大は洒落にならないんで我慢しておいて欲しいっすわな、
僕はアルコールは一切呑まないんで全然平気ですけどね、バイクに乗りた過ぎでウズウズ通り越しちゃっておりまする・・・
原付通勤でもして治めたい所ですけどヤマハさん小排気量ラインアップ壊滅だし・・・

自粛々々での不便さにも負けず!迫り来る感染の環にも負けない!強い忍耐力と抵抗力!
ストレス溜まりすぎで両方落ちて来てるっぽいっす・・・

つくねの照り焼き定食!with豚汁!
今週は何で疲れを癒し始めようかと悩んだ末につくね丼にしましたわ~
これつくねは優しい歯ごたえなんですけど、味付けは濃いめの甘辛でギャップ萌えっすわな、
豚汁は加熱消毒の意味も含めて熱々部を担っていただきました(笑
今日も最後にご飯一口残してつくねと葱をオン、残した黄身をかけてミニつくね丼完成!
これ地味に楽しみなんすよね、最近丼物も自粛してるし、
まあ毎日々々丼ご飯なんすけどね(笑

昨日スマホがAndroid10にアプデされたんすけど何だか不具合多いねぇ、
スマホ再起動やアプリ起動が重たくなったし、カメラ起動にエライ時間かかるね、
↑の写真撮るのに中々立ち上がらなくて焦りましたわ、


夕べおさんどん終了後にやっとこ録画しておいた「週刊バイクTV」観ましたわ~
ん~もう僕が好きだった番組では無くなってしまった模様、なんか普通の情報番組だわなぁ
MCのREIさん、僕は良く知らないんですけどこの人チューバーさんなんだよね?以前アシやってた藤原さんの旦那さん?
バイクジャーナリストとか言ってたけどその割には異様に早口で内容薄くて分かり辛い話しぶり、どの辺りがターゲットなんだろうか?
自分のYoutubeチャンネルに誘導する様な事したりちょっと疑問が残る人選と番組構成だったわ
2回目以降はちょっと様子見っすかね~、最悪の場合録画予約消しちゃうかも・・
今年はレース関係壊滅だし貴重なバイク番組なんだけどなぁ・・・
マヒ散歩みたいな緩いのが好きなんだけど・・・


まだ正式な国内発売発表が無いクオーターマルチ・ニューモデルKawasaki ZX-25R君でございますが~
カワサキさん公式でレースイメージカスタムが発表されとりますな~
どうやら来年にはワンメークレースを展開する予定な模様ですな、コロナ騒ぎが終息すればでしょうけど、

これはかっちょ良いですね~
ぱっと見は10RRかよって感じっすけど実車だとボリューム感は薄いんだろうね、
個人的には250ccのワンメークレースだと2気筒の方が低回転でもトルクは有りそうで有利かなっとも思いますけど、クオーターマルチはそんなの関係無いロマンあるからね(笑
音は昔のF1みたいに官能的だろうし、走ってて楽しそう、

パワーバンドを外さない超高回転維持での走りになるから2st・125ccみたいな職人撃フレースになるかもだよね、
今のバイクはもっと乗りやすいかもだけどBALIUS2の時は峠道のヘアピンなんかだと回転下がりすぎて立ち上がり遅かったもんなぁ

今回の車両はそのままワンメーク仕様って訳では無いみたいですけど、思いの外本格的でお高価そうなパーツが奢られてますねぇ

カウル関係は全部A-TECH製でカーボンルックじゃ無くてモノホンのドライカーボンらしい、
青いインナーのフォークは純正SHOWA製を加工、DLCみたいなコートなのかな?単純な色付メッキ?格好良いからなんでもOK(笑

リアサスはZX-10R用を付けてるみたいですね~

排気系はカワサキ御用達のBEETさん、NASSERT-Rはチタン製フルエキっすね、相変わらず焼き色が美しいっすわな~
「最速」って文字がカワサキさんっぽい、「冴速」とか「最速」とか「速」いの好きね(笑

それ以外にもSNIPERのステップ・レバー類、RKさんの黒メッキチェーン、タイヤはDUNLOPのα-13SPを付けてある模様、
オイルはやっぱし「冴速」入ってるのかな?WSBKでおなじみ「冴強」ですかね?

これ、全部のパーツ揃えたら結構なお値段しそうな気がしますなぁ、
ってか、本体価格どうなるんですかね?90万円前後かしらん?
あんましお高価いとワンメークレースするにしても、オトウサンのお小遣いレベルでは賄いきれないかもですよねぇ、
たぶんワンメークの場合はもう少しリーズナブルな仕様設定になるんだろうね、

BALIUS2アオちゃん号に乗ってた頃の経験から言わせて頂くと、4気筒は何するにもお金かかるのよね~
エキパイは4本分だし、プラグも4本、超高回転設定だからオイル管理もシビア、
パーツ交換する時は毎回々々2気筒が羨ましかったっす(笑
BALIUS2の場合はリアサスも2本だからモノサスと比べると倍だったしねぇ、1型が羨ましかったわ

まあ、全てのネガャCントを無視出来るくらい面白いエンジンになってると思いますけどね~
低速トルクを捨ててでも1万回転越えてギュンギュン回るのは楽しくてしょうがないっすからね
観てて楽しいレースじゃ無いかもだけど走ってる方は超絶楽しいのは間違い無し、

ところでZX-25Rのエンジンってストレートプレーンよね?動画の音を聞く限りはそんな気がするんだけどクロスプレーンじゃ無いよね?
馬力稼ぐならストレートの方が良さそうだし、何しろ音は180度よね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何台残ってるんだろうか?

2020-04-05 18:06:00 | XSR900
昨日は暖かいと言うより初夏の暑さでママチャリダッシュすると汗ばみましたけど、またまた空模様今一つになっちゃいましたなぁ
この季節は毎日々々気候変動大きいから体調管理が大変ですわな~
風邪ひいて咳するのははばかれる感じなんで気を付けないとだよねぇ、昨日もスーパーでゴホゴホしてる人居たけど周りの人がサッと離れてっす(笑

外出自粛要請出ても食べ物は買いに行かなきゃいけないっすもんなぁ、無駄に買いだめするのも嫌だしね、
今日も今日とてママチャリダッシュしましたけど、お野菜やお魚は新鮮じゃないと嫌よね~
自分で作るご飯は美味しさ優先なんで多少危険を冒してでも買いに行くっす、出来るだけ短時間でね、
早いところ気兼ねなくスーパー行ける様にならないっすかね~
スーパーじゃなくてツーリングに行けるようになるのは何時になるか全く見えてきませんけど・・・


待ち望まれていると言えば旧車乗りの方には嬉しい話題!
最近、カワサキさんもホンダさんも廃盤になってた旧車部品の再生産を始めてますけど旧車オーナーさんは嬉しい所でしょうな、
Z1のシリンダーヘッドの現代技術での再現とか考えたらスゴいお話しよね~

そんな中、ホンダさんがまたまた新しい試みを始めた模様、
VFR750R RC30 リフレッシュプラン!

「RC30 Forever 熱きHondaスピリットの塊、RC30よ、永遠なれ」
やっぱしNRとRC30はホンダさんの中でも特別なバイクなんでしょうねぇ、
発売まで営業部門から総スカンくらってたバイクとは思えない好待遇ですわな(笑
社内に内緒で開発進めてた本多さん他当時の開発メンバーも嬉しい所でしょうね、

リフレッシュ内容はまだ固まって無いみたいですけど、生産終了したパーツの再生産も含めたレストア出来る体制を整えるみたいですな、
チタンコンロッドやらクロモリ浸炭焼入カムシャフトやら完全にRC30専用で作られた高品位部品も多いし大変そうですけどね~
1から生産技術作り直しな所も多いんだろうなぁ

自動車の方はャ泣Vェのレストアが有名ですけど、最近はマツダさんとかも旧車の社内レストア体制整えたりって動きもあるし、バイクメーカーも重い腰を上げた感じっすかね、
本来製造会社としては自社商品(バイク)を大事に乗り続けてくれるオーナーは一番大事にしないといけない部分だと思いますけど、消費優先社会になって乗り換え需要を重視しちゃってますからなぁ、
「ものづくり」が好きな僕的には非常に良い傾向だと思うんですけどどうなんだろう?

それにしてもRC30も発売から30年以上、販売は1000台限定でしたよね、
RVFのホモロゲ車として開発されただけにレースで走り潰されたのも多そうだし、峠でグッシャリ逝っちゃったのも多そう、米国向けに輸出されたのも結構ありそうですよね、
国内に実走出来る弾って何台くらい残ってるんですかね?
中古バイクサイトなんかで検索しても片手台数くらいしかヒットしないもんねぇ、

まだ現役でガッツリ走らせちゃってる人も居るんでしょうけど、部品供給停止も相まって盆栽化しちゃってるオーナーさんも居るんだろうなぁ、
全国各地で眠りについてるRC30が元気に目覚めてくれると良いですよね~

まあ、実際走らせたら現行リッターSSの方が速いし楽しいんでしょうけどね(笑
そこは歴史遺産って事で!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化け物感強いよね!

2020-04-04 18:08:00 | XSR900
さあ、またまたやって来ちゃいました週末でございますが~
良いお天気だというのに勿論おさんどん大会なんですけどね、ツーリング行きたくなる空模様が恨めしい・・・
まあお天気悪いとママチャリお買い物も厳しくなるから天気良い方が楽っすけど~

それにしても毎日毎日COVID-19君のニュースばっかしだねぇ、京大の望月教授のABC予想の証明なんて数学界の大ニュースもあったのに影に隠れちゃいますねぇ
僕は全然理解できなかったっすけどノーベル賞レベルの快挙らしいっすな、
居るもんだよね天才ってのが、僕が知らないことが世の中にはまだまだ多いっすね~


こちらは僕でも理解できそうなニュース!(笑
インドネシア・カワサキのカワサキ バイク ウイーク中止でZX-25Rの正式発表は延期されちゃった模様ですが、
こちらは満を持してと申しますが意外とすんなり正式発売来ましたね~

Kawasaki Z H2
既にモータースジャパンさんのHPでラインアップに加わってますな、
税別本体価格は¥1,720,000・/span>
発売は本日4月4日から、1日からにしなかったのはエイプリルフールネタと思われたくないから?(笑

これ、このスペック・品質でこの値段って結構お安い感じじゃないっすかね?
H2SX SEですら222万円っすからなぁ、サイドカウル分差し引いたたとしてもリーズナブル感ありますわな、
気軽に手を出せるお値段じゃ無いのは相変わらずっすけど(笑

前方から見るとコガネムシ系のお顔に違和感ありますけど~

真横から見ると意外と普通のツアラーバイクよね、
軸間がH2の1480mmから1455mmに縮んで25mm減、
Ninja1000/Z1000並みの乗りやすさかもですわな、見た感じも似てるし

H2も「意外と普通のバイク」って仰る方が結構いますけど、

Z H2は更に普通の乗り味になってるかもだよな~
カウル無しで暴力的加速だとオッチャンには厳しそう、長距離走って握力落ちてたら振り落とされる気がして恐いっすからねぇ、

個人的なイメージだとH2よりZ H2の方が好みかな~
どちらにしても顔つきが前衛的過ぎて厳しい所っすけどね、
やっぱ唯一無二の純正SC付ってのは中々そそりますよね~、要メンテナンス頻度が高いみたいでその度にお金かかる事考えると厳しいけど、

意外とZ1000やNinja1000から乗り換える人多そうな気がして来ましたな、棲み分け関係でNinja1000は無くなるかとも思ったけどSXに進化したけどね、Z1000は無くなっちゃうのかな?
勿論、Z900RSみたいなバカ売れは無いでしょうけど、採算合う程度は売れるんではないかな?
個人的にはダウンサイジングSC・600ccくらいで軽いの出してくれると揺らぐんですけどね~
中排気量クラスだと値段上がると売れないからねぇ、流石のカワサキさんも出さないだろうなぁ

何にしてもカワサキさんは独自路線で疾走してる感がハンパ無いっすわな
ZX-25Rと言いこのZ H2と言い、他社の動向とか関係無しで開発してる姿勢には感歎せざるを得ませんなぁ、
もっとやれ~!全力で突っ走れ~!カワサキ万歳!
あれっ?たしかうちのXSR900クロちゃん号はヤマハ製だった気も・・・(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと面白いよね~

2020-04-03 20:24:00 | XSR900
今日は昨日の冷たい風も収まって青空ャJャJモードでございましたな~
少し風はありましたけどどちらかと言うと南風の温い感じの風、ベランダ一服タイムが快適でございましたわ(^。^)y-。oO
でも4月1日から施行された都条例で喫煙区域が更に狭まっちゃって地下鉄入り口脇に設置されてた区営のスモーキングエリアが閉鎖されちゃったのよね~

夕ご飯後の心地よい一服タイムが取れなくなっちゃった・・・残念・・

どんどん締め付けが厳しくなる喫煙者バッシングにも負けず!非喫煙者には迷惑をかけず!
今残ってる喫煙者のマナーがよろしく無いのは認めますわ、喫煙コーナーの周りはゴミだらけ吸い殻だらけでしたからねぇ、気がついたら拾ってたけどね・・・
聡怩キる人に申し訳無かったから無くなって良かったかもだよな~

サクッふわっ ぶりカツ定食(ぶりカツ3枚)!
もうね、鰤カツさんの虜ですわ(笑
ホント今まで食べたこと無かったのが不思議なくらい美味しいフライですわな~
今日は試しに普通のソースで食べてみましたけどそれだとイマイチ、
やっぱし鰤は若干クセあるからサッパリ系ソースの方が合うかもですわな、
三枚にすると野菜タップリなのも相まってお腹イッパイ、満足度も高いっすね、
しかもカツ増量してもお安いから助かりますな、
ホント、レギュラー化してくれんかなぁ、鰤は季節物だからムリですかねぇ


またまたと言いますが、そりゃそうでしょうと言いましょうか「フランスGPも開催延期」だそうな、
もうさ、世界中誰一人として開催出来ると思って無いっすからねぇ、いっそのこと小出しで延期発表しないで「開催出来る事になったら発表します」とかでも良いのにねぇ、
ドルナさん的にはどうしても今期MotoGPを成立させたいんでしょうけどね、世界中それどころじゃ無いもんなぁ
もう「南極GP」やら「グリーンランドGP」とかしか開催出来そうも無いし、各国から出る事すらままならないっすもんね、


今はコンピュータシステム管理のお仕事してますけど、僕は元々グラフィックデザイン関係、デザイン学校卒だし、
デザイン関連でちょっと面白い記事が出てましたな、
何やらヤマハさんYZF-R3/R25デザインコンペなるものを開催してる模様ですな~

プロアマ問わず誰でも参加出来るってのは斬新だね~
昔は色んなイベントのデザインをデザイン学校生から募集したりしてたけど今はどうなんすかね?

外装デザインならCGとか使えるプロの方が得じゃんって思ったけど、
専用応募用紙をダウンロードして色塗る感じみたいですな、

これなら差は付きづらいし、お子様でも応募出来そうな感じっすな、
意外と子供の頃の方が色彩感覚スゴい場合が多いから当選しちゃうかもですよね、パパ大喜びパターン(笑

最優秀デザイン賞の賞品は~
●応募時のデザインを再現した外装キット
●鈴鹿8耐ヤマハブース内実車展示
●鈴鹿8耐V2指定ペアチケットプレゼント
って、何かしょぼくね!?(笑)
車体プレゼントは無しなん?R3/R25に乗ってなかったら邪魔なだけじゃん!
受賞者に車体買わせる算段か!(笑
8耐も今年は開催出来るか微妙な感じですからチケットもねぇ・・・・

まあ、自分が描いたデザイン画がちゃんと形になるのはそれだけで嬉しいとは思いますけどね
実車デザイナーさんなんか自分が描いたのと全然違う実車になったりしてガッカリする事も多いだろうし、
何にせよ面白いデザインが上がって来るのが楽しみだね~、応募作はサイトの中で見られる模様

そう言えば大昔々々、モト・ライダー誌にロードボンバー2の外装デザイン描いたのが載った時は嬉しかったな~、中学生の頃だと思う、
確かお蔵入りしてたロードボンバー2を500cc→400ccにして4耐に出ようって企画の時だった気がするっすね、
「オートバイの科学」で読んでたバイクだから嬉しさ一入でしたわな、
実車には採用されなかったし、4耐企画も途中で頓挫してた様な記憶だけど・・・

個人的にバイクは保守的なシンプルデザインが好きですけど、バイク好きの中には承認要求強い人も居るからね、派手な変わったデザインもありなんだろうね、
女性ライダーさんはやっぱしインスタ蝿る見た目が良い感じなんすかね?全く共感は出来ないけど分からなくは無い、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わっ、忘れてた訳じゃ・・・

2020-04-02 20:21:00 | XSR900
今日は久しぶりにスッキリ青空でしたけど風が超強かったっすね~
昨年の台風シーズンも大丈夫だったんでXSR900クロちゃん号が唐黷トないかの心配はあんまししてないんですけど、バイクカバーの中が砂埃だらけになってないかはチト気がかり、
まあ、全然乗る機会も無いし洗車する時間も無いんですけどね~
COVID-19君の事もあるし休日は全部おさんどん大会だしね、何時になったら復帰出来るのかなぁ・・・

シーズンインに伴うウズウズにも負けず!迫り来るウイルスの脅威にも負けない!心技体!

四元豚の生姜焼き定食!with豚汁!
今日は別に急いでた訳じゃないんですけど豚々セットでございます~
ようは生姜焼きが好きなだけな模様(笑
ほんと生姜焼き発明した人はネ申ですわなぁ、これは和食で良いんだよね?って事はそれほど歴史は古く無い感じなのかな?
日本人はいつでも白ご飯に合うメニューを開発するのが上手よね~
今後も新しいご飯のお供おかずの開発を進めて貰いたいものですわな、


何だか毎日の様にコロナ君関連のニュースばっかしで気が滅入りますわなぁ、
当初は体力の無い高齢者の感染が話題になってましたけど、ここに来て30代以下の若手の感染者が爆発的に増えてるらしいですね~
行動範囲が広いし「若いから感染しても大丈夫!」って考え方の人が多いんだろうねぇ、
自分が感染するだけじゃなくて感染元になる可能性あるって行動しないとヤバイっすわな、


そう言えばMotoGPの開催延期であんまし話題に上がらなくなってたイアン君のドーピング問題、19年12月17日から18ヶ月の失格って裁定が下ったみたいですなぁ、
意図的なドーピングじゃなくて汚染食品を食べたからって認められちゃいましたけどどうなんだかは本人のみぞ知るって感じよね~
たぶんスメ[ツ仲裁裁判所に控訴するんでしょうけど覆らなかった場合もCOVID-19の終息が早いかイアン君の復帰が早いかって雰囲気になってきましたわな、
ある意味イアン君は「持ってる」男ですな、流石はマニアック(笑


そうそう、「持ってる」ライダーと言えば、
発売日翌日には届いてたんだけど、

RACERS外伝03 青の騎士道 クリスチャン・サロン
いや、忘れてた訳じゃ・・・
横に置いといてにしちゃったのは間違い無いけど・・・

ぶっちゃけ個人的にはあんまし記憶に残ってないのよ、ごめんねサロンさん、
弟さんのドミニクさんと同時期に出てたのと250ccのチャンピオンになった年の事は記憶にあるんですけどね~
ゴロワーズカラーのマシンの方が印象には残ってるかな、
今のスズキさんGSX-RRもですけどルッキネリ師匠やウンチーニ師匠のガリーナカラー、青系は美しいっすよね~

サロン師匠の印象が薄いのはたぶん走り方が派手じゃ無かったからってのも有りそうですよね、同年代に派手なライダー多かったしパワースライド系の方が派手に見えますからなぁ、
地味な走り方で早い人は目立ちにくいよね、そっちの方が難しいんだけど

500ccでの活躍ってのが今一つ印象に残ってないんだよなぁ、
ちょうどWGP界が混沌とした時期だもんね、天才フレディ・スペンサーの登場でそれまでのエース級ライダーが世代交代、
ローソン、ガードナー時代からレイニー、シュワンツ時代への狭間って感じなんだよね、
僕的にはあんまし追いかけてなかった時代かな~

この辺りってまだ国内でのTV放送始まって無いですよね?
僕はデザイン学校→就職の頃なんでバイク雑誌とか買わなくなってた頃だし、そりゃ印象には残って無いですわなぁ、
再びバイク系に引き戻されたのはやっぱしWOWOWでの放送始まった頃かな?1990年代入ってからだよね、

まあ、それでも一時代を作った人の内の一人だから興味はありますわ、
中々通して読める時間が取れないんですけど、なんとか1ラップはしたい所っすね、
個人的にはやっぱしマシン側の方に興味強いんで盛り上がりは今一つでしょうけど、そこは致し方有りませんわな、

それにしても今は良い時代ですよねぇ、世界戦の模様が予選も含めてTVで視聴出来るようになるとは思って無かったっすわなぁ、
80年代前半で中学生だった頃は1ヶ月遅れのレース結果を雑誌で読んで一喜一憂してたかと思うとね(笑
雑誌の写真見て「スペンサースゲ~!」とか「アントン・マンクカッケ~!」とか「ローソン、カワサキ乗れよ!(笑」とか思ってたんだもんな~、「ホンダ、4stって(笑」とかもね

今では有料とは言えリアルタイム映像観れるし、懐古趣味の僕らには「RACERS」みたいな当時あこがれだったマシンの解体新書も出てたりね、
逆に情報無いと想像力は育まれてた気もしないことないですけどね(笑

逆に情報溢れすぎてて若い人が興味持たないのかもですよね、
当時のレース映像観ると今のレースを見慣れてる所為でノンビリ走ってる様に見えるし、当時のタイヤ性能考えたら恐ろしいスピードなんだけどなぁ、
情報少なすぎで想像力かき立てられる方がのめり込むかもですわな、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんで今どきなんすかね(笑

2020-04-01 20:24:00 | XSR900
2020年度は雨降りスタートになっちゃいましたね~
令和元年は自然災害やら何やら色々あって悪い意味で記憶に残る年でしたけど、今年度はCOVID-19不況でスタート、どうなることやら・・・
まあ、会社潰れなきゃ良いんすけどねぇ、個人的には期初月初でそれどころじゃないっすわ(笑

期初月初の大忙しにも負けず!景気V字回復への期待を高めて!ウイルスなんかに負けないぞ!
なんかタヒ亡フラグ立ってる気がする・・・

四元豚の醤油麹漬けともろみチキンの炭火焼き定食!
週末1日おさんどんからの期末期初処理&月初処理で朝から頭フル回転、もうスタミナ切れ&糖分不足でお腹ペッコペコでございます~
もう迷わずダブル定食行ってしまった・・・
まあ、毎週週末か週頭にスタミナ補給に活用はしてますけどね~
やっぱしパワー付けるにはお肉が手っ取り早いですわな、ピリ辛刺激もタップリだしこれが一番、
ステーキ定食も捨てがたいところだけどコスパがね・・・
何なら吉牛松牛でもOKなレベルの空腹っすからな(笑


2000年末の時とか世紀末感ありましたけど、ここに来て本格的な世紀末感って感じっすねぇ、
子供の頃の21世紀ってば科学の時代で病気は全部駆逐されてたってイメージっしたわな、
超単純構造のウイルス一つで大わらわって、文明って思いの外進歩してなかった模様、

人を最も殺したのは「蚊」って言われてますけど、「蚊」自体の影響と言うよりは蚊が媒介する「ウイルス」要因っすよね、そうなると「人を最も殺したのはウイルス」って事で致死性ウイルス全部を一括りにすればブッチギリでトップ独走中なのかなぁ、
個々の種類で分けたら「HUMAN」は上回らなそうだけど(笑


僕が情報集めに使わせて頂いてる各伊誌ウエブサイト、本格的にネタ切れになりつつある模様、
たぶん今の若い人達は全然知らないであろうKawasaki KR500アーカイブ記事まで掲載し始めましたな(笑

まあ、僕みたいなカワサキ好きでリアルタイムにGP結果見てた人にとってはオッサンホイホイな記事っすけどね(笑
たぶんですけど、一部の人には恐ろしく強い印象与えたバイクでしょうからねぇ、
勿論、僕もその一人、

KR250/350のマンク師匠が好きだったってのもありますけど、コーク師匠が駆った妙に車格がデカいKR500も印象強いっすな、
当時はまだダブルクレードルやバックボーンフレームが主流だった頃にモノコックシャーシってのは斬新だったな~
NR500の方がよりモノコックな設計でしたけど、そっちは色モン感強めでしたからね、4stだし「ホンダ勝つ気無いのかよ!」の方が先走る(笑

今では否定された技術ですけど自社開発ブレーキキャリパーを含めたフロント機械式アンチノーズダイブ機構とか、独自のフローティング構造のユニトラックサスとかね、
市販レーサーもあったRG500と同じロータリーディスクバルブ・スクエア4エンジンってのも当時は目新しい感ありましたわな~

詳しくは記事読むよりRACERS vol.6 Kawasaki GPレーサーを読む方が面白いっすからお勧めっす。
ついでにRACERS vol.42 Kawasaki KR250/350も併せて読むとカワサキ愛が倍増!(笑

ネタ元の記事に掲載されてた写真に1枚面白いのがありましたな、

これって何の時に撮られた写真なんだろうか?
KR500は前期型のモノコック版のヤツだよね、その後ろに見えてるのはエディ師匠のKZ1000ですよね、
この2台が同時に登場したレースって無さそうですからイベントか何かなんだろうか?
エディ師匠がAMAで走ってのが82年まで、KR500は80~82年参戦って事で時期的には同じっすけどね、
片や北米カワサキ、片やカワサキワークス、あんまし接点は無さそうだしエディ師匠はWGP参戦時にヤマハに移籍しちゃったしね、

個人的には大好物な記事でしたけど、一般の人の反応ってどんな感じだったんすかね?
若い人だと「へ~カワサキもMotoGPに参戦してたのね~」て感じなのかな?
たぶんですけど「やっぱカエル色じゃん!」って反応多そう(笑

これだけなら古のGPマシン発掘話しだから好きな人も多そうなんすけど、その後ZX-RRの起源2006年までの進化2007年と撤退まで掲載してますなぁ、
全世界的に見てもやっぱしカワサキってばカルト的な根強い人気があるんだろうね、
何故かカワサキに引きつけられちゃう気持ちが分かっちゃうのが恐いっすけど(笑
みんな世界最高峰で日本の四大メーカーがそろい踏みするのを待ってるんだろうね~
10RかH2のエンジンをベースにボア×ストローク見直したやつで再参戦しませんかねカワサキさん

うちのKR-RR君達も復活させないとかなぁ

棚の上でホコリ被っちゃってるんだよね、
エディ師匠もマンク師匠も輪ゴム関節がヨボヨボになってるっぽいっすわ、
走れる様にするのは大変でも無いけど、家の中で走らせられるサイズじゃ無いからねぇ、
このご時世、外でに持ち出して走らせるってのもね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする