* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

バラの根が病気!根こぶ病・・・追記しました(五月の開花)

2011-08-08 17:27:20 | ・ヨハン・シュトラウス



****** 2010.12.27初記載・追記は下に続けています ******

分かりにくい写真ですが、真ん中の緑の支柱が立っている所にバラ苗があります。
アプリコーラというバラです。

昨年ふるわず、今年は春の開花は美しかったものの、その後ふるわず。
良く咲く種類とのことなのにどうしたことか
日当たりのせいだろうか、と思い先日掘り上げました。

ざっくりスコップを入れ掘り上げようとすると
結構根は広がっているようで「良く育ってるみたい」と思いました。


ところが、あらかたスコップで周りを切って持ちあげようとしたら
「あれれっ?!」
一番元気そうな太い根っこが前触れもなく折れてしまって!

いやいや、なんてこった!どうしてこうなった?!と。。。




我が家のアプリコーラは背丈30~40㎝のまだ小さい姿なので
こんなに根っこが切れてしまっては…7割の根が無くなった感じ。


しかも、見ると根が病気です。

小さな瘤がいっぱい出来てます。




丸くて小さな瘤がいっぱいあるでしょう?

これ、見覚えがあります、以前も・・・

この場所のすぐそばに植えてあったバラの花霞の根がこんなだったんですよ。
その時はネットで調べて、てっきり癌腫病だと思いました。
また専門のサイトで「感染はしないので大丈夫」とあったので
花霞はそのまま強剪定などをして植え替えて育てています。


でもでも、これは?!
つまり感染してますよね?
もう一度、調べて調べて・・・やっと写真などに辿り着き
どうもこれは癌腫病ではなくネコブセンチュウという小さな害虫の仕業かな?と
そこまで今朝辿り着きました。

すごく厄介な害虫のようです、困ったな~
ここの土も周りの土も、もう虫でたぶんイッパイなんですよね。

で、きっと花霞を植えかえた辺りも広がっているだろうし。。。まいったな。


この植え替えの時はまだ調べきれなかったので
アプリコーラはダメもとで鉢植えにしました。




ネコブセンチュウに侵された根は切り取るしかなかったらしいので
根が勝手に切れたのは良かったことで。

でも土にいっぱいその虫がいるとなると
それをとにかくどうにかしないとね。

マリーゴールドが効果ありとか、木酢液がとか、ニームがとか
いろいろ情報はあるようですが、良く読むとそんな簡単にはいかないらしい。

やっぱり農薬が必要みたいです。
その農薬も劇薬で素人には扱いが難しかったり
他の良い微生物まで殺してしまったりするものもあるらしく
正直私ではどうしたらいいのか判断つきません。

アプリコーラを植えていた場所の近くには
フランシスブレイズや琴音、クレマチス数種、少し間隔をあけて
イブ・ピアッチェや他のクレマチス、オールドブラッシュ等がいます。

クレマチスの根もこの虫にやられるようで、これは被害甚大かも。


今日は農業向けのお店まで薬を教えていただきに出掛けようかと。



年末大掃除はどうするんじゃ!と思いつつ・・・
う~~ん、せめて換気扇だけは掃除してから出掛けるか。



この根っこの状態、何か情報がありましたら
どうかよろしくお願いします。


****** 追記しました(2010.12.27当日) *****

換気扇フードの掃除をやっつけて、農業資材の専門のお店まで出かけました。




根を少し切って洗ってジップロックに密閉して持って行きました。

話すより見ていただいた方が確実な相談ができるものね。
感染防止にジップロックです(^-^;)ゞ

で、見ていただくと、これはネコブセンチュウでも癌腫病でもなく
根こぶ病だということです。
私も検索していて、この3つの名前が出てきていたのですが
そして根こぶ病が一番マシかな?と思っていたので
ちょっとだけ安心しました。

「どうすればいいでしょう?」と聞くと
すぐに「これやっておけば元気になるよ」と選んでくださいました。




根こぶ病って土が原因なんですって。
悪い菌と良い菌が土中にあって、悪い菌ばかり増えてしまうと
根が病気になる、ということだそうです。

こぶは植物が自衛本能で、悪い菌が体内に入らないように防御しているのだとか。
土が気になるなら取り替えるしかないけど

「要するに悪い菌の密度の問題だから、その密度を落とせば良い」
「腐葉土などを土に良く漉き込んで空気の多い土にすることが大事」
「空気の多い所には良い菌が多く、土中深い場所のように空気が少ない場所では
悪い菌が多いんだよ」

「これをやっておけば根が元気になって養分を吸うようになるので
根こぶが治らなくても元気になる」
「いい花が咲くよ」

と、いろいろ教えていただきました。

お店のたぶんご主人と他にお二人が談笑中で、皆さんが詳しく
私の質問に皆さんで答えてくださって心強かったです。
しかもストーブで焼きあがった焼き芋を質問が始まる前に
「はい、まずはこれ」って(笑)。

なんだかお医者さんにかかったみたいに安心して
この「キチン酵素」を買って帰ってきました。


これをあげるのは春先が一番効果があるとのことでした。
「今、やってもいいですか?植え替えしたのにもあげていい?」との質問には
「やっていいよ」「春先の方が効果あるよ」とのことで
気持ちが急くので(苦笑)私はとりあえず明日散布してみます。

あとは春先ね^^


土は堆肥などをずいぶんあげていたつもりでしたが
この場所は土が粘土質で硬く混ぜ込み方が足りなかったのだろうと反省。
この冬は土壌改善をもっと励もうと思います。



ちなみに土は消毒することは出来るけど、そんな薬を使ったら
今植えてある植物がダメになる、とのことでした。
もう一つ、ちなみに
癌腫病は感染しないというのは「そりゃウソだ、感染する」とのことでした。
もう一つ、ちなみに
「マリーゴールドはネグサレセンチュウには効果あり」とのこと。
いっやぁ~、こういう詳しい方の話を聞くのって楽しい!!

こういうこと分かると、ますます園芸が面白くなってきますね~(*´∇`*)
根の状態を見た時はガックリでしたが
今はなんとなく♪♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪♪ルンルンです^^




***** 2011.3.7追記 *****

さて、待ちに待った「春先」がやってきました。
2月の下旬に一度お約束の「キチン酵素」を規定通りに薄めて施しました。

そして3月5日の様子は



ほら!こんなに綺麗なピカピカの新芽が展開し始めています^^
アプリコーラ独特の明るい照り葉です、嬉しいな~(*´∇`*)

どうでしょうね?根こぶ病から復活できそうな気がしませんか?




枝のあちこちからいい芽吹です。
元気そうですよね^^

昨年掘り上げた時、根をかなり失いましたから
今どの位根が育ちだしたのか心配でしたが…

でも復活の兆しだと思っています。

この日も2度目の「キチン酵素」をあげました。
他のバラたちやクレマチスの鉢にもあげましたよ。

最初は何度か定期的にあげた方がいいらしいので
またそのうちあげようと思っています。

もうすこししたら、またご報告しますね^^


*************************
2011.8.9

咲いたら載せようと思いながら、すっかりご報告が遅れてしまいました。
アプリコーラ、春にちゃんと元気に咲いてくれたんですよ。

 


2011.5.18

5月18日に一つ目の花が開花して、ご覧のように蕾もたくさんあがりました。
根こぶ病から立ち直ったようですね^^




アプリコーラは中輪の花、ちょっと不思議な濃い色合いです。




蕾の色が思いっきり朱色なのもいいですよね。




2011.5.23

数日経つと色が淡く、ピンクに変化してきます。
一株の中に様々な色が同居して楽しいですね。





良く繰り返し咲く、とあるのですが
我が家ではそう頻繁には咲きませんね~

繰り返し咲くなら、ERの方がよっぽど頻繁に咲きますよね。
アプリコーラは花のあと、花の頭だけ摘み取るようなことをしておくと
またすぐ咲きます…と、どこかで読んだのですが…

その通りにしてるんですけどね~

7月にちょろっと咲いたまま、今は夏越し体制に入っているようです。


秋冬に期待ですね。



病気だと言えば、一生懸命看病するのに
元気になったとなれば、咲く回数が少ないじゃないか、ときたもんだ(^-^;)ゞ

ま、そんなもんですね~(x_x) ☆\(^^;) ぽかっ