* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

季節は朝顔からレウカンサへ

2011-08-30 11:28:41 | 多年草・宿根草・一年草



今朝もルリマツリが綺麗でした。

久しぶりに朝からパッとお日様が照りつけて。
でも、もう真夏の朝陽とは少し角度も色も違います・・・なんとなくね




ルリマツリのこの水色はいつまで続いてくれるのかな?



今日、嬉しかったのはこの一輪



小振りの可愛らしい朝顔でした。

これはきっと去年のコボレダネの子で、元はイタリアからやってきた種の子ですよ^^
小ささが本当にいい感じで、私はやっぱりこういうシンプルなのが
一番好きなんだなぁ、って再確認しました。



でも、勝手口を開けたところの大輪の朝顔も



毎朝、毎朝、忘れず花を開いてくれて
ここに朝顔を育てて良かった!と心から思わせてくれてます。

この朝顔は夕方まで咲いていたりします。 そういう種類なのかな?





メガネツユクサ。

水色の、少し大きめの花弁と白い覆輪、黄色いしべ。



夏の草花が咲いている中、気付くとレウカンサが花穂をもたげていました。



いつの間にか、もうこんなに。




さぁ、そろそろ秋だよ、って云っています。


昼はセミが一生懸命鳴いてます。
そして夜にはコオロギ?違う?なにか秋の虫の音色が聞こえてきています。

風も爽やかになってきました。


明後日は9月です。