* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

11月に美しい球根たち

2011-11-16 21:43:53 | 球根植物



秋咲き水仙 Decenber White

今朝咲きました。

淡いクリーム色のステキな水仙です。

球根植物って、私の中では「春に綺麗なもの」でした。
ムスカリ、ヒヤシンス、水仙、チューリップ・・・そんな感じでね。
近頃秋冬にこんなに美しいタイプがいると知って
目からうろこ、びっくり、どっきり!




名前からして ’Decenber White’ ですもんね~
今回は1輪だけでしたが、この次はもっと咲けるように
鉢増ししてあげたいと思ってます。

それにしても美しいでしょう?


庭を見ると、冬咲き水仙も蕾が見えてきました。



ほら♪ 冬に向かって咲いてくれる貴重な存在ですよね。




まだ葉の下の方にやっと出てきたばかりで、覗きこまないと見えませんが
さて、今年はいつ頃咲くのかな?
楽しみです。





原種シクラメンのヘデリフォリウム シルバーリーフ

名前の通りの銀葉で、花は白。
咲き出したのは10月でしたが、ポツポツと咲き続けて
葉も茂って来ました。




咲き終わった後、結実してクルクルンと丸まる姿も可愛い^^


シクラメン育ての苦手な私、夏越しで毎年失敗してましたが
その中でも原種シクラメンとミニシクラメンだけは、なんとか生き延びてくれてます。




このミニシクラメンは今度で3回目の冬。
今年は蕾が少し現れました。




ちゃんと咲けるといいなぁ~

どうもシクラメンは上手く育てられなくて、皆さんのところのように
わんさかと葉を茂らすことが出来ていません。

コツは何なの?教えて~




そして先日から夢中のネリネ。
別名ダイヤモンドリリーですね。

とっても綺麗に咲き進んでいます。




11月に一番迫力あって美しい球根植物は、やはりこの子かな?


秋から冬にかけて美しい球根植物、いいですよね~
毎日この子たちに元気をいただいています。






 


野の花見ながらウォーキング・2011年11月中旬

2011-11-16 21:43:22 | 番外編



今月もウォーキングやってますよ。
11月12日、一人でデジカメもって出掛けました。

私たちの住む住宅街のすぐ近くに広がる田園風景。
まずはここから一緒に歩いてね^^




いい空です!




道端にシロツメクサの花。




畑の端っこにヒメツルソバがいっぱい♪




夏の頃からずっと咲いてますよね、この黄色い可愛い花。
姫月見草というそうです。
月見草よりずっと背が小さくて、地を這うように低く咲くのよね。




可愛い花なのよ~、お庭に欲しくなるくらい!
でも、野の花は野にあってこそよね^^





これ、私たちの田舎では「バカの実」って呼ぶの(^、^)
歩くと必ずくっついてくるわね。




少し進むと藪のようなところに赤い実がいっぱい~
これ、何だと思う?
全部ローズヒップなのよ、野バラの。




ステキね~
ちょっと切って集めたら、素敵なリースが出来そうよね?




ススキは今、こんな感じ。




セイタカアワダチソウも長い間黄色く咲いてますね。




赤まんま・・・こないだ松戸のお友達が「あかまんまだ~、可愛い~♪」って激写してたなぁ。




おままごとに使ったよね~^^
今の子もするのかな、おままごと。




これは何?小さな青紫の花が咲いてて綺麗だった。




これはオオイヌノフグリ?もう咲いてる?違う種類かな??




まだ蝶も飛んでます。
真っ白い蝶もヒラヒラ綺麗でしたが、動きが激しくて撮れませんでした。




ヒメジオン、綺麗ね^^


いつもの小さな川沿いの道に出ました。




綺麗に管理されている里山です。




渡ってみたいような、渡りたくないような?木の橋。
その先の立て札には「私有地に付き立ち入り禁止」(笑)




この川沿いにはカラスウリが鈴なりです。

カラスウリって知ってる?



こんなのよ、赤くて可愛いの^^





水辺に倒れるように咲いている野紺菊に似たような、でもちょっと違うような花。




白く撮れちゃいましたが、本当は薄い紫です。


この川沿いの道はお気に入りで、春も良くここを歩きました。





この川は農業用の引水で、田植えの頃は水量が増えて
水の流れる音が懐かしさを運びます。

ここを右に曲がれば少し坂を上って別の住宅街に出ます。
でも曲がらないで、もう少し先まで行ってみましょう^^




この少し先にはね、良くカワセミがいるんです。
青くて小さな鳥よね^^




こんな綺麗な葉の草がありました。

そしてカワセミの良く居る場所に、今日は大きなカメラを抱えた男性が。
「カワセミですか?」と私が聞くと
「そう」と照れ笑いしながら辺りを見回しています。



みんな結構ここにカワセミがいるって知ってるのね^^


ここから曲がって少し坂を上って



見上げると、こんな実がいっぱい~




アザミも咲いてます。


坂を登りきって、隣の住宅街の端っこの方に出ました。



畑に立ててあるパーゴラみたいな・・・楽しいね♪




今はコスモスに替わって菊が沢山咲いてます。




道の合間から下を見ると、線路がまっすぐ見えます。
ここはちょうどトンネルの上あたりなのかな。




この住宅街も静かで良い感じ。
写真左へ左へと家が奥まで、1000~2000世帯位あるかな?




菊が綺麗ですね~♪




こんなフェンスのお宅がありました。
すごい!なんだかステキね~♪
これ、なんだか知ってる?
私、知らなかったので掲示板で友達に聞いたの(笑)

ムベっていうんですって。




アケビに似た味のする実ですって。
大きいのね~、ちょっとしたリンゴ位の大きさなのね。
赤紫の、サツマイモみたいな色の実がた~くさんなってて見とれました。

すごいな~、私も植えてみたいな、場所がないな、どうにかならないかな・・・
なんて考えながら(笑)


新しく数年前に建った区画の前を通りかかりました。



ちょっと写真では遠くて見えないけれど、真っ白い扉に赤いクリスマスリースが^^

お庭もみんな今風で、とってもステキにガーデニングされてるお宅ばかりです。
こういうところを散歩すると勉強になるんですけど
用もないのにチラチラ他所のお宅を見ながら歩くのも悪い気がしますもんね~

でも、今度からしばらく田圃道は歩けそうにないし
ここらへんをウロウロしようかな?(^t^)




サザンカが咲き出していて




お茶の花も咲いていて




路地からハンドマイクの大きな声が聞こえてきて
40人くらいの人たちが出てきました。

子供連れのお父さんお母さんが「ほ~」とか「へぇ~」とかキョロキョロ見ながら
きっと「自分の住む町にも自然がいっぱい残ってるよツアー」かも?(笑)




きっとずっとずっと昔からここに住んでいらっしゃったんだろうなぁ、という広い敷地の住宅には納屋があって
その風景がとってもステキなの。




綺麗ね~





ここのお宅のこのピンクの・・・オールドブラッシュなんだけどね
手入れしてるふうもないのに、いつもたわわに咲くのよね~

きっと必要な肥料とか、ちゃんとやってらっしゃるんでしょうね~
すごいなぁ!って、通りかかるたびに見てるの。


さて、あと少し歩けば、私の住んでる住宅街に出ます。


帰宅して我が家のオールドブラッシュの様子を。




たわわに、とはいかないけれど
可愛らしく咲いてました。


寒くなってきたので、今日はウィンドブレーカーを買ってきました。
まだまだ週に3回のウォーキング、続けます♪







野の花見ながらウォーキング・2011年11月中旬