皆さんのお宅のヘレボルス達、今どんな感じ?
我が家では、去年よりかなり早く蕾が見えてます。
でも見えてからがね~・・・なかなか進まず。
鉢植の子が早く咲きそうに思ってたのですが
気がついたら地植えの子の方が早いかも??
今季、一番早く蕾を見せてくれたのはニゲルで
白くて小さな蕾をいくつも地面から覗かせてはいるんですが
なかなか首をあげて立ち上がって来てくれないんですよね~
早く立ち上がってくれないかなぁ~
でね、こないだから気になっているのがあってね
蕾のようでしょ?まん丸くてふきのとうみたい^^
アルプラントさんから1年前にいただいた苗で
「原種だよ」って言ってらしたと思うんです。
トウメトルム?トワメトルム??
検索しても出てこない・・・ずーーーっと色々見ていたら
デュメトルムという原種の名前を発見!
きっとこれじゃないかな?!
「トウ」→「ドウ」だったのが消えちゃったのかも。
ドゥもデュも似たような発音だし、たぶんこれよね~?
緑色の花が咲くみたい(*´∇`*)
咲いたらいいなぁ、楽しみ!
地植えしたら元気に育つだろうと思って、大きな株を鉢から地におろしたのに
なんだか衰退していくようなのもあるし
小さな株を地植えして、年々大きくなって
今年は初めて花芽がたくさんついた株もあるし
ちゃんと半日陰の気持ち良さそうなところに植えてもそれぞれで。。。
2年前くらいまでは毎年大きくなって花もたわわに咲かせてくれた
お気に入りの子たちは、今年不調。
やっぱり株分けしないで、そのまま維持しようというのは無理なのかな~?
皆さん、どうしてますか?