昨日はよく降りましたね!
今朝は積もった雪の上をバリバリ音をさせながら車が走っています。
陽が射してきたので、ちゃんと溶けるといいですね。
窓辺で育てている多肉植物のハオルチア
朝陽だけ、ちょっと当たります。
キラキラ光るようで、この姿がとっても好きなの。
いつもはもっと周りの植物に隠れて、もっと日影になるようにしています。
可愛い斑入りのハオルチアには「雅楽殿」という名がつけられていて
青森のチャッケさんからいただいた宝物です。
ハートの缶に植えているんですよ^^
私のハオルチアはみんな戴きものなんですが
こんな大量豊作な鉢植もあります。
何種類か同居していて、これはあゆさんからの戴き物。
本格的な冬まではデッキで暮させていたので
陽が当たって透明度が落ちてます(^-^;)
今は陽の当たらない廊下の隅っこに保護してあります。
陽は当たらないけど、そこそこ明るい場所ですよ^^
側に窓があるんですけど、そこを開けてみたら
今朝はピッカピカの雪景色でした(ちょっと雪が足りないか?笑)。
雪の朝って、いつもより輝いていて明るくて爽やかよね~。
私が育った福島県の中通り地方は、そこそこ雪が降ったので
こんな朝がとっても好きで懐かしく感じます。
実家から離れて東京で暮すようになった初めての冬は
雪がいつになっても降らなくて、すごく寂しい気分だったのを思い出します^^
いまや雪なんて降らないのが当たり前になっちゃったけどね(^t^)
さてさて、私にハオルチアなるものを初めて教えてくださったのは
ブログ友のれびっとさんで
ハオルチアは直射日光に当てずに育て、その葉の透明感をひきだすのが
大切なことなんですって。
で!これはキッチンの出窓(我が家じゃ年間を通して陽が当たらない)のハオルチア。
透明感、出てきましたよ~^^
こちらは先ほどの写真の右側、ツンツンしたハオルチア。
先っちょがちょっと傷んでいるのは、以前フェレットのく~ちゃんに齧られた跡です^^;
真ん中の方には新しい葉が育って綺麗になってきました。
葉の上半分あたり、透明感があるのわかる??
もう一つのハオルチアの方がもっと透明感出ています。
ほらね?!
緑の線の下に、内部の水分が感じられるでしょう?
これがね、日影でずっと育てていると
透明感のある部分がもっともっと増えるのよね^^
なんだか神秘的な姿でね、見とれちゃうのよ。
日向が好きな子も多いけど、こんなふうに日影の方が美しくなれる子もいて
室内園芸も外での園芸も楽しみがいっぱいね~♪
***** 2013.1.16追記 *****
いつもブログに遊びに来てくださる皆様、ありがとうございます。
明日からちょっと留守にします。
コメント欄を閉めさせていただきますね^^
帰ってきたら、また仲良くしてくださいね~♪