* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

ミニカトレアのシース

2013-01-13 22:14:05 | ランの仲間

先日から咲いている黄色いミニカトレアにはシース(sheath)がありませんでしたが
まだ蕾も見えてないミニカトレアの方には
そのシースなるものがあります。

 

このバルブの先、真ん中にちょっと色の違う葉みたいなのが見えるでしょう?
これがシースなんですって。
で、これって袋みたいになっていて、この中に蕾が育ってくるらしいのよ。


いつ見えるのかな~、シースがあっても蕾が出ないこともあるのかな~?って
毎日眺めてたんですが、やっと一つだけ影が見えてきました。



シースが3個あって、その中の一個にだけ影が。

おーー、これだっ!
育つといいなぁ!
友達がいうには「蕾が大きくなってきたら袋を切ってあげる」んだそうです。 


小型の胡蝶蘭は二鉢あって、どちらにも2本の花穂^^



これはHaruさん印のミディ胡蝶蘭。 



去年、咲きながらどんどん蕾が生まれて
ずっとずっと咲き続けてくれたことが思い出されます。
楽しみだわ~♪




こちらはミニ胡蝶蘭のヴィヴィアン。
去年は最初の一本の花穂が咲き進んで、そこからまた新しい花穂が生まれて
結局6月まで咲き続けてくれました。

蘭ってもっと咲かせるのが難しいものだと思ってたけど
なんだか楽しくて、だんだん普通の大きさのカトレアや胡蝶蘭にもチャレンジしたくなってます。




今日ね、農家直販の人気のマーケットの片隅にカトレアが並んでました。
迷ったわー、素敵な花が咲いていて色は3種類選べたの。
値段も安くて2200円のものと1800円のものと。

どれが来年に向かっていいバルブなのか選び方が分からなくて
決めきれず買えなかったけどね(^-^;)ゞ

もうちょっと勉強して挑戦してみたいな!


地味な写真ばかりだったので
今満開のカクタスとデンファレも見てあげてね^^



綺麗でしょう~?!
カクタスも咲いてない時は邪魔者扱いなんだけど
こうやって咲いてくれるから、やっぱり大切にしなくちゃね^^




デンファレは11月半ばから咲き続けてます。
デンファレっていいな、他の色とかあったら欲しいな。




香りのよい黄色いシンビジウム、最初の花穂は11月初めから咲いて
今はもう終わりです。
そしてもう一本伸び出していた花穂が咲き始めました。

 

蜜をいっぱい吹き出させて。
シンビジウムって本当に蜜を出しますね~^^


去年花穂が現れなかったシンビジウムも
今年は一本花穂が育っていて



大きすぎる株になっていたのを分けて、ちょっと可愛い鉢に植えてあります。

蕾がやっと見えだしました。
久しぶりにお花に会えそうです。



今日は暖かでいい日でしたね~(*´∇`*)
やっと地植えのバラ達のお世話終了!
次は鉢植のバラ達です。
2月中には全部面倒見終わらないとね^^