* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

3月9日・柔らかな小雨の庭

2015-03-09 09:38:22 | 

今朝、小さな原種チューリップに蕾を見つけました。
植えっぱなしで毎年少しだけ咲いてくれる子です。

いつも一番乗りで咲いてくれるチューリップですよ^^

 
 

普通のチューリップたちも芽が出揃ってきました。
今年は植えこんだチューリップが少なくて、ちょっと寂しいですが



その分、植えっぱなしの原種チューリップやヘレボルスたちが
庭を華やかにしてくれそうです。 

青白いツンツンした葉が原種チューリップのレディジェーンです。


 

こちらの青白い葉は、また別の原種チューリップだったと思います。



 

水仙の青白い葉もいいですね~^^
蕾が出てきて、どんな花だったか楽しみです。


このヘレボルスは壇蜜さんと名付けた子。
やっと花穂が立ちあがって咲き出してきました。
今年は隣にアガパンサスを移設しました。
今までいた場所でどうしても咲けないので場所替えです。
これで咲いてくれたら嬉しいのですが。。。

 

ここの水仙も少し増えてきたようで嬉しいです。


鉢で何年か育てているヒヤシンスも開きだしました。
こんな姿が好きなんです。

 

連日の雨で・・・今朝も霧雨が降っています。
きっとこの雨が春を運んでくれているんでしょう。
空はどんより・・・でももう冬の寒さではありません。

 

ヘレボルスの苗達も続々開花。
お友達から頂いた子も順調に育っています。


 

道路際に置いた鉢の中でもヒヤシンスが咲きだしました。
可愛いです^^

 
 

フェンス越しで眺めるヘレボルス。プロペラさんが綺麗になってきています。


フェンスに誘引したバラ達も

 

ブラン・ピエール・ドウ・ロンサール。 芽が動いてきました。




クレマチス ダッチェス・オブ・エジンバラ  芽が展開し始めています。


 

我が家の紅梅もちらほら咲き出しました。


 

こんな雨の日も落ち着くなぁ、と思いながら

 

霧雨に濡れながら花を愛でています。


 

ヨハン・シュトラウスは一番早く葉を展開してきました。
久し振りに見るバラの新葉が目に嬉しくて。


 

こちらは仕立て直しを計って地際30cm位に強剪定したノックアウト。
古くてゴツイ幹だけ残っています。
ちゃんと芽吹いてくれるでしょうか。

 

こちらは反対に剪定しなかったオールドブラッシュ。
無剪定だとどんなふうなのか試してみたかったんです。


 

少し黄色味がかったヘレボルスも咲き出して
ラベンダーの葉も気持ち生き生きしてきたように感じます^^


3月9日、小雨の庭からでした。
お付き合いありがとうございました^^