* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

ヘレボルス・ニゲルと黒灰の子

2015-03-27 21:30:02 | クリスマスローズ

ニゲルは今満開です^^

最初の頃咲きだした花はピンクになって
後から咲きだした花はまだ緑を感じるような白です。
その混在する姿が楽しい一鉢です。

若くて可愛いヤクルトさんが「こんなの見たことなーい♪」って
目を輝かせてお上手言ってくれます^^


 

そのニゲルの脇では黒灰のリボンの騎士が咲きそろってきています。
季節の始まりの頃、「今年は期待できないな~」と内心残念に思っていたのですが
そんな心配をよそに、去年と同じように咲いてくれました。

やっぱりこの子は素敵だ、と惚れ惚れしています^^


 

手前ではクレマチスのダッチェス・オブ・エジンバラの梢が
踊るように手を伸ばしています。

クレマチスのこのうねるように踊るように伸びる姿が
花よりも美しいと感じます。



 


カランコエ・ウニフローラとプミラ

2015-03-27 21:14:34 | 多肉植物


Kalanchoe Uniflora

寒い間、ずっと窓辺で愉しませてくれたカランコエ達。
ベル型の花のウニフローラも、もうそろそろ終わりです。



精一杯おもいっきり膨らんだ花や、終わってガクだけになった姿も。


 

あの小さかった蕾も、時間を掛けて咲いて
最後にはこんなに膨らんで可愛い姿になるんですね^^
こうなると別名のエンゼルランプの名の通り、本当にランプです。 


白銀の葉のプミラも

 

優しいピンクで咲いています。

今日は20℃になるという予報でした。
陽射しも強くなってきました。

そろそろカランコエ達も外の暮しになります。


カランコエって短日植物だったんですってね。
我が家では夜になれば暗くなる場所に置いて育てていたので
日の短さを感じて、ちゃんと咲いてくれたようです。
植物によって開花のスイッチがいろいろあって面白いですね^^