ロウグチ、綺麗ですね~^^
今年もステキに咲き出しています。
ロウグチって、なかなか強いですよね。
挿し木で簡単に着いてくれて、親株と子株で育っています。
今年は親株の方が、いったん伸びてから立ち枯れして
根元からまた新しい芽が育って来ています。
写真のロウグチは挿し芽で育ったジュニアさんの方です。
咲き終わった花を花茎から切っておくと、また新しい蕾が出てきて
ロングランで咲き続けてくれますよね^^
写真の奥で咲いている濃いピンクの花は
ダッチェス・オブ・アルバニー。
可愛い蕾をたくさん出して
ポンポン咲いて
一株で左右に何メートルも伸びて、壁を飾ってくれてます。
毎年思うことだけど、クレマチスって本当に水が好きね~
ちょっと水やりをサボると、うどんこ病になったり立ち枯れたり。。。
とくにロウグチは乾きでうどん粉病になりやすいですよね。
でも雨が続いたりすると、軒下は乾いてるってことを忘れがちなのよね~^^;
気をつけてるつもりでも、雨が続くと忘れちゃったりするんだな~
アバンダンス。
この子は我が家ではうどん粉病にはなったことがありません。
もさもさになるので一つにまとめたら、それはそれでもっさもさ
お帰りの前にポチっと応援、よろしくお願いします