今日はものすごい風です。ちょっとした嵐のようにビュービュー言ってます。
向かいの公園の大きな木が揺さぶられていて
心配になって外に出てみました。
デッキの多肉棚では小さな寄せ植え鉢が赤くピンクに色付いていて
虹の玉も真っ赤。 おぼろ月のおチビさんのピンク℃がステキ。
少し大きいのは秋麗。 よく染まりましたね~
この白牡丹は、もう何年もこの小さなサボの中で暮らしていて
土に栄養もないのでしょうね、小さなままジッとしています。
雨ざらしでデッキの手すりの上で寒さに耐えています。
なかなかの力ですよね。
そしてネオンブレーカーズは
なんというか^^; 凄い色に変色中です。
際が赤くて紫で、葉には青紫も感じるような、そんな変色を期待してたんですけど
もうなんていうか「寒さでかじかんでますからっ!」って泣いているような色で。・゚・(*ノД`*)・゚・。 シクシク
なんか可愛そうな感じすらするかも。
もう少しの間、頑張ってね^^
昨日はうららかな日で、午前中はちょっとバラの誘引剪定などに手をつけました。
途中なので、今日やりたかったんですが
今日の風では手がつけられないかな?
ここは大型のつるバラ3種が混ざり合って育っています。
ソンブロイユ、ブランピエール・ド・ロンサール、ラベンダーラッシーです。
ソンブロイユは安定した育ち、ブランピエールさんは最近良いシュートが出なくなってきました。
ラベンダーラッシーの育ち具合は恐るべしで、今年も長くて太い枝がたくさんあります。
どれも素敵な花なので、それがうまく入り混じるように誘引したいのですが
それぞれの枝事情があって、うまく混合できそうにありません。
悩みながら、あちらの枝をここに・・・う~ん枝が下向いちゃうからダメかぁ~、なんて
試行錯誤してるので、なかなかはかどりません。
うまくいかんじゃん、なんて目を多肉の寄せ植えに移して。
先日、乾したワイシャツが凍った朝
凍りついた色になったジェードポイントですが
あの時は葉が透明な感じになって「だめかぁ~・・・」と思ったのですが
なんとか無事みたいです。
寒さに耐えれるなら来年も軒下で越冬させたい。
エケベリア カナディアンは寒さに強そうです。
見ていて安心感があります。
ハオルチアが意外に寒さに強いですよね。
あんなに水分を蓄えた葉なのに、不思議なもんですね~
寒いけど、今日も良い日でありますように。
見たよの印に☆ポチっと応援よろしくね☆