春になって半日陰の庭も毎日すこしづつ楽しさが増えていきます
昨日はシラユキゲシが1輪開きました。
白くて薄い花弁に黄色のお目目!
シラユキゲシって地下茎で増えるんですよね。
頂いて数年は「なかなか増えない・・・」って思ってましたが
ある時から(たぶん力が付いた?)爆発的に増えるようになりました。
今は間引きしながら数を調整して咲かせてます。
でも、この花、どんどん咲きだすとホント可愛いのよ~
同じく半日陰の和庭では今、アネモネネモローサが綺麗です。
Anemone nemorosa
アネモネというより山野草の雰囲気。
アネモネの仲間というよりはイチゲの仲間なんですって。
細かな葉と小さな花ですが、その白さが緑の中で際立って
和庭に春を告げてくれます。
山野草やクレマチスにめっぽう詳しいまこちゃんからの頂き物。
何年もここで育って増えてきました
半日陰の庭のクレマチスも、いまどんどんツルを伸ばしていて
仮誘引を毎日やってます。得意の洗濯バサミ作戦
こうやって緩く留めておけば2~3日でしっかりしがみついて洗濯バサミを取り除いても平気になります。
ここは東向きの角で、室外機の上。
朝陽だけが当たる場所です。
今年は室外機の上に(台があるので重さはかかりません)バラの鉢を2つ置いてみました。
日当たりが少しでもいいように苦肉の策!
両方ともうなだれて咲くタイプなので、咲いたらお顔が見れていいはず・・・のつもり。
大きなバラ鉢を置いてしまったので
クレマチス用の誘引針金を一本追加して張りました。
息子が昨日来てくれたので張ってもらったの。
これでバラの後ろをくぐりぬけてクレマチスが咲けるかな~
紅花トキワマンサクが咲き進んで
綺麗になってきました
こうやって写真を撮っていたら、お隣の奥さんも庭の手入れに出てきていて「ウチの主人たら一緒に歩くとさっさと前に進んで行っちゃって振り向きもしないのよ~」
「えっ!お宅のご主人も?!」と私。
「昔なんか海外に行った時、赤ちゃん乗せてるバギーと私を追いてっちゃって放置でね
その時はもう―大変だったの!お金も主人が持っていてねー」「だから次からは私もお財布持って、はぐれたらホテルまでタクシーで帰れるようにしたの」
「こないだなんてね、孫を連れて花火見に行って自分だけさっさと人混みの中に入ってっちゃって孫放置よ!
もうー信じられない!」・・・だって(笑)。
ウチの主人もサッササッサと私の歩調無視で進んでいくんだけど
上には上がいるわね~
主人談議で盛り上がったのでした
今日はちょっと肌寒いわね~ま、元気に行こう~
ぽちぽちっとよろしくね*
ばいび~