おはようございま~す^^
今朝は良く晴れて、小鳥たちのさえずりが賑やかでした!
最近は朝に、YouTubeで
「背中痩せトレーニング」なるものを4分やってます。
ハードなのは出来ないので、ラクチンなのをやっているのですが
肩甲骨を動かすせいか、肩こりも良いような気がしますよ。
さてさて、またクレマチスのお話ですが
吾輩、クレマチスを育てだして17年。
友だちは30年は育てているようなので
(しかも種から育てているスーパーグリーンフィンガー)
私なんてまだまだ駆け出しなのですが
17年でいろんなクレマチスに手を出して(´∀`*)ウフフ
数々の失敗もして

思ったのは「まず咲かなくちゃ楽しくない!」
「咲いてくれたら平凡な花でもスーパースター!」
ってことです!
バラでもクレマチスでも、ついつい憧れで選んでしまって
咲かせるのに精魂尽きちゃって(笑)
挙句の果てに失敗ばかりしてたら楽しくないでしょう?
まずは咲かなくっちゃね^^
私も、蒸し暑い夏の千葉県で
寒くて涼しい場所が好きなマクロペタラなんかに憧れて
初心者なのに、そんな難しい品種を取り寄せて
育ててみたことがありましたが
まぁ、何度か咲くには咲いたけど・・・
クレマチス本人もやっとの思いで生きていたのだと思います。
そして息絶えました^^;
やっぱり無理しちゃいかんのね~、って思いましたよ。
昔からの品種で、
「初心者向き」と書いてあるようなクレマチスは
もしかしたら食指が動かないかもしれませんが
一本くらいは植えた方が楽しいです^^
咲いてくれるから!

これは昨日の夕方の写真。
ビーズジュビリーという品種です。
友だちから昔頂いて、いきなり地植えして
しかも西日も当たる、夏は朝から晩まで直射日光が当たるような場所ですが
とっても元気にしてるんですよ~
毎年、春には「これでもか」ってほど
咲いてくれます^^

(5月の開花)
割と早咲きで、4月から咲きだしてくれます。

(昨年の4月下旬)
ピールなんかとも似たような花色ですね。
こんな強い子がいると、お庭も華やかになるし
あまり気を使わなくても育って咲いてくれるし
苦手意識を持たなくて済みます。
H・F・ヤングなんかも有名品種ですが
良く育って沢山咲いてくれるから
安心していられますよね。
それと、冬咲きのシルホサ!
育てだして、まだ3年くらいですが
これはすごいですわ。
良く咲くし(日向じゃないと咲きが悪い)
西日へっちゃらだし南の庭向きです。
花はロングランで咲き続けて
10月から3月まで咲きますよ。
(咲いた後のふわふわの種の姿も素敵です。)
つまり半年楽しめるってこと??
すごくないですか?
これは1月20日に
「まだ咲いてて勿体ない」と言いながら剪定したシルホサ
↓

(今年1月20日のシルホサ)
私は2株シルホサを育てていて
こちらだけ剪定してみました。

すごく茂っていたのを1/3になるくらい切ったのでした。
それがあっという間にまた茂って
↓

もうこんなですよ~
新梢が伸びて伸びて

シルホサ恐るべし!です。
こんなお花が咲きますよ。
↓

(昨年の12月22日)

真冬に咲いてくれているので
すごく存在感が(育てている人の心の中では)大きいんです^^

ただシルホサは寒さには強くても
北海道のような寒冷地では外で越冬は難しいようですよ。
夏の暑さの厳しい地域で「寒冷地向き」のクレマチスを育てるのは
やはり難しいし
温暖な地域向きのクレマチスを寒冷地で育てるのは難しい
そういうことがカギになるってことですね~
自分のお庭の環境に合わせて
強くて初心者向きのクレマチスを一つ植えて育ててみるのが
きっと楽しいと思います^^

まずは咲かせよう!(*´艸`*)
今日の朝ドラ・・・
森山良子さん、凄いですね~
あんなに走れるんですもんね!
撮影の間、きっと何回も走らせられたのかなぁ、なんて
その体力に見とれました!

あさイチでの朝ドラ受けで
ikkoさんが「全力ーーっ」って叫んだのもウケました(๑˃∀˂๑)アハハハ
それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます