今年も、薔薇の季節を思いっきり楽しんで
そしてそろそろ花殻摘みが本格的になってきました。
振り返ってみると
「育てやすいバラ」「強いバラ」
「青いバラ」「香りの良いバラ」
「低農薬や無農薬でも育つバラ」
ここ2年ほど、そんなポイントでお迎えした薔薇たちの活躍で

私の「薔薇シーズン」が一新した気がします^^
オデュッセイアも良いバラですね~♡
年間を通して、良く咲きますよね!

そして、ちょっと青みを感じる濃いピンクの
オドゥールダムールも

素晴らしい活躍でした!
とにかく元気で心配いらない。
勢いが凄いんですよね。
香りも特上です!

雨や風が続いたので、花びらが傷みがちですが
一つの花の命が長いです。

一緒に咲いている黄色いバラ、グラハムトーマスは
1つの花の命は短いのですが
どんどん咲く、その蕾の多さで
驚くほどロングランです!

大好きな大切な薔薇。

写真上に写っているのがオドゥールダムール。
手に持っているのはコリンクレイヴンの花。

コリンクレイヴンは終わりに従って
退色した花に青さが増します。
散る間際まで、美しい♡
今日はアンジェラの花後の剪定をしました。

重たく枝垂れていた花を全部切り取って
スッキリ!
2番花、咲くかな?
あとでHB101をあげておこうと思います。
今日は陶芸サークルで本焼きをするので
9時には来るよう、先輩に命令され(^m^)
なにはともあれ、陶芸に行ってきました。
行ってみたら、肝心の先輩がどなたも来てなくて
あれれ?どうしたら?と思ってたら
一人の方が到着!
「Wさんね、犬に嚙まれちゃったんだって!」
「結構ケガしたらしくてね、来れるかな?」
えっ?!自分ちの犬?
「そうなのよ~、よく噛まれるの」
ええーー。。。。
陶芸サークルは南部保健センターという施設の中にあるので
事務所でカギをもらうそうで
(私、新米で手続き知らず^^;)
二人でカギをもらったりしていたら
Wさんが到着しました。
手を何か所か噛まれたようで
腫れあがって、傷もいっぱいあるし
腕が紫色になってるし・・・(;゚Д゚)
そのうち、皆が到着して
「病院は行ったの?」
「えっ、行ってないの?」
「行かなきゃだめよ」
と、口々に勧めましたが、、、なんかグズグズ( ̄▽ ̄;)
そのうち「旦那さん、連れてってくれないの?!」
「いや、自分で行けるから・・・」
「えーーっ!ウチだったらそんなの許さんわ!」
「ウチの夫は、私がチョット調子悪いと大騒ぎよ」
「自分で行かないで、子供たちにお母さんを病院へ連れてけって
命令するのよ」
などと始まり・・・黙って聞いてたら
私に「あなたのところは?」と質問が来て
「私、自分で病院行くけど」って答えたら
袋叩きにされた(笑)!
「ダンナさん、連れてってッて頼まないと連れてかないの!?」
なんでそういう展開になるの?( ̄▽ ̄;)って思いながら
「うーーん、そういう場面になったことないから」と答える。
「自分で行けるんだから、自分で行けばいいと思うけど」
などと答えたら、余計みんなヒートアップするのよ(笑)。
70代後半から80代の女性って
「私がどんなに夫に守られているか」が最大級に大切らしいわ^^;
犬に噛まれたWさんは、まぁ、ご主人も健在だし
たしか娘さんと同居だったと思うから
とりあえず安心かもなんだけど
ばい菌が体内で繁殖しちゃったら大変なことになるから
ちゃんと病院へ行かないとね~
私はそれだけ、念を押しておきました。
でもみんな頑固バーさんだから、どうなることやら。
とにかく長居は危険なので(*´∀`)アハハ
帰宅して、また薔薇の花殻を切りました。

Wさん、自分ちの犬に、そんなに何度も噛まれるって・・・
犬も不幸なんだな、なんても感じちゃった(~_~;)
いや。。。犬、身体悪くて痛いとかあるのかもしれない。
コハクは、あの自分そっくりなぬいぐるみが好きで

あまりにも大きさが同じで勘違いするので
ぬいぐるみを2階に移したんです。
そしたら2階から咥えて運んで来ました。

なんでよ?って顔してる(笑)。
でもいつも間違っちゃうから
面倒なのよ、なのでまた寝室へ運んで
ベッドに寝せちゃったの。
そしたら、この始末よ。
⇩

笑っちゃった(ノ´∀`*)
で、この後はそれなりに理解したらしくて
下には運ばなくなりました。
このぬいぐるみに良い呼び方が無くて
なんて呼んだらいいかしらね~?
それではまた明日♡
いつも来てくださってありがとうございます。
フォローもありがとうございます♡
バラがひと段落しそうですね。
きれいなお花たち🥰
飼い犬に手を噛まれる😰
コハクんはいい子だなー。
ぬいぐるみ、名前は
でっかいコハクんで
でっこん!
いやだよね、アハ😆
生ゴミが、三角コーナーか?くらい出ていて、うちの班は、
ゴミ当番が、無い代わりに、新聞紙をビニールにくるんでゴミ出しするルール、そして自分の名前を、書く。
80代の1人暮らしの人のゴミなので、まあまあ話しやすい方に、手伝ってもらい、掃除して、水まきしていたら、70代のおじさんが、出てきたから、私も、自分ちのだと、思われたくないから、家のじゃ無いんですけどねーと、言ったら、いきなり怒り💢出して、そんなふうに、思うわけない、40年も住んでいて
70も、過ぎたのに、情けない、ここに住んでいて、いつも感じていたと、止まらなくなり、その間、2人で生ゴミ水で洗い出してましたが、止まらないなあー しばらく、憤り家に入って行きました。昨年の5月にも、ゴミ出ししてたら、ばかやろーと、怒鳴られ、近所のお母さん達と、事情説明に行きました。 あーゴミ出し大変🥲 な話しでした。
私も、母が認知症になってるので、早めに検査しようと、思います。 嫌な話ししちゃって本当に、🙇ごめんなさい🙇♀️
大きなぬいぐるみは、チビコハクに対してエルコハク(Lサイズで)はどうでしょう?あるいはエルコ。
私、ロサオリは1つも持っていませんが、そんなに強くて良いバラなら、これから歳をとっても楽に管理できていいかな…と思いました。
飼い犬に噛まれて、あんな怪我をするとは
私も驚きました( ̄▽ ̄;)
しかも何度目かなんですって。
でっこん♡ 考えてくれてありがとう!
頭に入れておきます^^
ゴミ出しで、掃除してるのになんだか文句言われて、大変だったわね~
いつも噂の・・・あのおじいさんかな?
面倒な人が近所にいると気を遣うわね。
ゴミ出しの方法も変わってる!
名前書いて出すの?!すごいな。
そういえばウチの方もゴミ当番ってないわ。
みんなちゃんとゴミ袋にきちんと入れて
朝決まった時間に出すルールを守ってます。
考えたら、いい人たちだから出来るのね。
お掃除が必要な時は、ゴミステーションの場所のお家の方がしてるみたいです。
分譲する時、そういう約束だったのかな??
マシュウさん、ガンバです!!
「お姉さま方」という呼び方いいですね^^
先輩たちとか言わないで、お姉さま方とかお兄さま方とか言えばいい感じね^^
勉強になります!
でね、お姉さま方なんだけど、そんな感じなのよ。
もしかしたら皆さん専業主婦でやってきたのかもね??
働く女性の考え方と違う気がする・・・ような・・・関係ないかな?
今度聞いてみよう~♪
エルコハク、ね^^
考えてくれてありがとう!
私は「デカピン」がいいんじゃないか?って言ったら
夫からミエミエだ、って言われました(笑)